お住まいになられて19年が経ち、念願だったお庭工事をご決断されました。決めてはディーズガーデン商品です。デザイン物置のカンナキュート、ディーズパティオ、アルファウッドフェンスと奥様好みの商品ばかりです。工事前の敷地と比べると、構造物が出来たことで有効に使える広さは減ったはずなのに、明るくなったことでずいぶん広くなったように見えます。
開放的だったお庭にLIXILジオーナフェンスYP型で採光を考慮した目隠しを、隣地境界側にはLIXILセレビューフェンスRP3型を施工しました。また、駐車場から敷地内に新しく階段を設け、洗い出し施工することでとても便利で歩きやすくなりました。狭小地にできる限り間口の広い門扉を取り付けるために、カット加工可能なLIXILアーキカットBタイプを施工しました。
建物が建ってから外周に砕石がしいてあるだけでした。ピンクベージュと白でツートーンの外壁を引き立てる、明るい色合いの外回りになりました。道路から玄関までのアプローチに広がりを持たせ、ゆったりとした空間に見えます。今では芝生や植物への水やりが、ご主人様と小さな娘さんの日課になっているそうです。
芝生で覆われ使っていなかったお庭を駐車スペースに変え、道路から丸見えにならないようにウォールを立ち上げました。一番のお悩みだった狭い門周りも、幅を広げてゆとりのある門周りへと大変身。レンガ積みの花壇は存在感があり、合わせて貼ったレンガタイルがアクセントになっています。アプローチの踊り場と車庫土間には、奥様の大好きなミッキーを入れました。夜は照明が足元を照らしてくれます。
雑草対策かつお庭を綺麗にしたいとのご相談でした。人工芝のみではなく小さなサークルと枕木を組みあわせてテーブルまでの道を演出し、ちょっと一息つける、そんなくつろぎの場をつくりあげました。将来的にわんちゃんを飼いたいとのことだったのでフェンスや門扉を設けて、わんちゃんやお子さんが安心して楽しく遊びまわれる空間に実現しました。
無機質なコンクリートに表情をつけ、子供さんが遊びたくなるお庭になりました。朽ちてきたデッキも、タイルテラスと人工芝で明るくなりました。真っ暗だったお庭に、新たに付けた照明のお陰で、防犯効果もUP。目隠しのアルファーウッドフェンスと新規仲間入りしたモミジのお陰で、視線を気にせず、リビングでくつろげれる空間になりました。
門塀や土留めブロックの汚れが気になってきたので、リニューアルしたいとのご相談を頂きました。既存の塀はできる限り生かし、ポストやインターホンの位置・高さを変えるご提案をさせて頂いています。
お子様もお庭で遊ぶようになり、より有効的に使えて、雑草の手入れも少なくなるようにしたいと御相談頂きました。ベンチやガーデンライトを設けて、いつでも家族で楽しめる空間になるように計画しました。家の裏手には自転車置き場を設けています。
外周ぐるりの生垣をなんとかしたいとのご相談から、外構改修の工事をさせていただき、その流れで、外構にあう外壁塗装も一緒にお手伝いさせていただきました。奥様、お母様を中心にお話しさせていただきましたので、やさしい雰囲気の外壁・外構になりました。
デッキを降りたところは豆砂利洗い出しで上り下りがしやすいように。家の裏側は砂利敷き+メッシュフェンスでお隣との境界を作りました。花壇内にはお庭完成の記念樹をお子様が植えてくれました。
レンガを使いたいという奥様と芝を貼りたいというご主人様のご要望を叶えた、素敵なお庭が出来ました。レンガをわざと欠けさせて、年数が経ったときに、より味わいが出るよう施工させていただきました。
リビングのカーテンを開けられる様にしたいとご希望頂き、プランさせて頂きました。目隠しをさせて頂くと同時に、リビングから見た景色を良く出来るように計画しました。奥様とお打合せをさせて頂き、今回はLIXIL+Gという商品をメインに施工をさせて頂きました。
長年手付かずだったお庭を眺めて楽しめるようなお庭にしたい。というご要望でした。加えて、なるべくお手入れの手間もかからない様に、ということでしたので、自然石のサークルと人工芝をメインに雑草対策をしつつ、デザインウォールと低木類でプライベートな空間を演出しました。
茶色の砂利だけじゃなくて、お庭スペースをもっと綺麗にしたいとのご要望でした。家の柔らかい雰囲気に合わせ、砂利をイエローに変え、人工芝の緑も取り入れた明るいお庭になりました。物干竿のあるテラス屋根は、前面パネルが目隠しになっています。サブの動線も、豆砂利洗い出しと枕木を使い、緩やかな曲線を作っています。樹木を囲むサークルもポイントです。
外壁は、雨で汚れを洗い流してくれる弾性セラタイトを使用。外構は、既存生垣を撤去して、プライベート空間が保たれるお庭と新規車庫3台分を増設。ご主人さんの、菜園スペースも確保し、手入れの楽な空間になりました。 【参考施工費】塗装100〜150万円 外構250〜300万円
ウッドデッキがあったので、そこから降りた先には自然石とタイルテラスで空間を作っております。元々使用されていた自然石を再利用しお客様の好きな雰囲気を作り出しました。
広いお庭の芝のメンテナンスにお困りでした。花壇以外の部分にはすべて防草シートを貼ってローメンテナンスなお庭に生まれかわりました。お花が大好きなご主人様と奥様のご希望で、デッキ前には花壇を立ち上げ、お家の中からも四季折々のお花を眺めることがきます。またデッキに続くスロープがあるので車いすのおじいちゃんも安心です。
カーポートは自転車も置けるサイズを選びました。お客様と確認して取付しましたので、道路からの目隠しもできて調度いい高さに仕上がってます。リビングから隣りの玄関が見えることを気にされてましたので、独立でデッキ上のフェンスに近いフェンスを取付しました。玄関ポーチが自転車を置いてる部分が一段下がってましたので、高さを揃えて奥様が自転車を置きやすいスペースに変わりました。
外構とお庭のリフォームです。外構は、芝生の法面の改修をはじめお手入れ軽減の為のプラン。縦2台分の車庫は狭くしましたが反対側を拡張したため駐車台数は変わっていません。お庭は、有効活用する為車庫だった部分をお庭へ改修。道路からの目隠しを考慮しながら同時に人工木デッキを設置しました。
シンプルな外構プランを考えました。シンプルですが、門回りのポイントになるように、門柱にはオンリーワンのショーケースエントランスユニットを使用しました。お庭には玄関ポーチからつながるタイルテラスと独立テラス屋根のレボリューを設置しました。お客様の好きな植栽も取り入れ、メンテナンスもしやすいお庭になりました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.