とっても可愛いお家に合わせて、可愛く手のかからないお庭に仕上げました。「天然木デッキも自身で貼った人工芝も年数が経ってボロボロになってきたので、お庭を業者にお願いしたい。」とご相談いただきました。LIXILの木樹脂デッキ、樹ら楽ステージを設置。もう腐る心配はありません。以前のデッキはフェンスで3面囲っていましたが、今回は囲わずハシゴ階段を付けたので、お家からお庭に簡単に降りられるようになりました。メインのお庭ではない通路側はレンガ目地に丸みを付けて区切り、砂利敷きに。柔らかく温かい雰囲気になりました。デッキの階段から花壇に続く乱形自然石のステップは人工芝のアクセントに。窓の正面にはプライバシー対策に、アルファウッドフェンスとパティオルポを設置。お庭のメインスポットに。フェンスはディーズガーデンというメーカーの木樹脂の商品で、強度が高いためプランターなどをつるすことが可能です。レンガの花壇にはブルーベリーやニューサイランの低木と広がる芝桜。雑草は生えてほしくないけど植物は欲しい…そんな時おすすめな芝桜やタイムなどのグランドカバーです。
施工前はまだ土の状態でところどころ雑草や芝生が伸び始めていました。芝生の法面も、毎日使う自転車の乗り入れの動線が少しとりづらいようでした。法面をなくして雑草対策をすることで、生活動線を意識した手入れの少ないお庭へと変わりました。プライベート空間を守るフェンスはおうちの中や外から見て高さを打ち合わせました。程よく下に隙間を開けたことで圧迫感もなく、植栽がおうちの外と中両方から楽しめます。フェンスの足元は花壇になっていて、お花などを植えてぜひ季節感を楽しんでいただきたいです。お困りだった自転車の動線も、コンクリートスロープを舗装し行き来しやすくなりました。メインのお庭はカラフルなインターロッキングテラスを施工しました。グレーのワンポイントラインが素敵なアクセントになりました。テラス周りは雑草対策に防草シートと砂利敷きを施工。たくさんの思い出が生まれるお庭になってくれるとうれしいです。
施工前のお庭は土の状態で雑草も生え手つかず状態でした。グレーを基調に植栽も取り入れたお庭が出来ました。グレーの引き締まった感じの中で植栽を入れることで四季も感じられるお庭となっています。広い車庫もカーポートが無く一緒にご相談頂きました。カーポートは広々3台用+自転車置き場もついています。折板屋根なので台風でも安心ですね。門塀も一新して外壁に合わせたグレー色に塗り替えました。白い門塀も良かったですがグレーも引き締まって良い感じです。陽がさすとテラスにモミジの影が落ちます。暑い夏でもこういう影があると体感温度も変わってきます。お庭に樹木があると四季も感じられるのでお勧めです。
お手入れが難しくなった芝庭をローメンテナンスなお庭にしたいとのことでご依頼いただきました。既存の樹木は残しつつ、樹木まわりはコンクリートを施工して花壇のお手入れをしやすくしております。樹木のまわりにはもともとブロックが積んでありましたが、それも今回新しく石積みをして一新いたしました。樹木も剪定されてすっきり。気軽に出ることができるお庭になりました。
双子の赤ちゃんがいらっしゃったので、お庭いじりに手をかける時間が取れない…でも素敵に見えるようにしたい!もともとタイルテラスだけありましたが、暑くて活用できていない…というご相談でした。ご夫婦の頑張りで、素敵に花壇やバーベキュースペースも作ってありましたが、段々雑草も増えてきたとのこと。日差し対策で、ジーマテラスの天井材付きを採用。ダウンライト付きなので、夜はナイトガーデンを楽しめます。調光機能もついていて、シーンに合わせて活用できます。ご主人様が、「仕事終わり、ここで晩酌したら最高だよね〜!絶対ビールがおいしい…。そのまま寝ちゃいそう!」…と想像されていて、打ち合わせ中もわくわくでした!既存タイルテラスが最大限活用できるように、インターロッキングで舗装スペースを増やしました。コンクリート製とは思えないくらい、色味も自然で素敵です。お客様力作のテラススペースも残し、コンクリート製の枕木でつながりが出るようにしました。お子様がもう少し大きくなってお庭で遊べるようになっても安心の人工芝です。秋の夜長をたっぷりお庭で楽しんでくださいね!
すでに人工芝や、カワラチップ、BBQコンロなど、お客様のアイディアが詰まった楽しいお庭でしたが、木製デッキの腐食がきっかけでタイルテラスのご相談をいただきました。タイルテラスとベンチの施工をさせていただきました。元々ウッドデッキだったことと、周りの既存物との相性もいいというところからタイルは通常の正方形のものではなく、木目調のものを採用。お部屋からの出入りのための階段は広めに設計しているので、腰かけていただくこともできます。そして建物側と向かい合う位置にはベンチも設置。ご家族でお庭で過ごされる際、みなさん思い思いの場所に腰かけていただけたらと思います。因みにこのベンチ、天端は木材に見えますが、実はコンクリート製です。タイルとの相性も◎です。
すぐお隣が林になっていて、雑草や落ち葉など管理が大変そうでした。愛犬も放してあげられるお庭にしたい!とご相談を頂きました。お家から広がる人工木のデッキとそこを降りると広々とした人工芝スペースが広がる、すごく明るいお庭になりました。ワンちゃんも走り回れるようにお庭空間はクローズにしました。門扉とブロック+フェンスを設置しているので、安心してお庭に放してあげることができます。色もお家に合わせたグレートーンで統一。お庭入り口の門扉は引き戸仕様になっており、開け閉めの奥行幅を取らないのでここには最適です。お庭まではコンクリート製の枕木を並べ、その脇にあるモミジをくぐってお庭に繋がるようになっています。車庫スペースのすぐ横にはおしゃれな物置を設置。車のすぐ横なので、キャンプ用品などの出し入れも楽々出来ます。ワンちゃんの遊び道具入れとしても使って頂けます。デザインと使い勝手にこだわったお庭になりました。ワンちゃんを放してあげるお庭には人工芝がおすすめですよ。
和風のお庭に利用頻度の少なかったガーデンルーム。最初は新たに心機一転、全てを取り壊しお庭を一から造りたいとの要望を頂きました。全てをやりかえるのではなく、ガーデンルームは残し、利用価値の上がるよう+Gルーフを延長し、色味を合わせながら上手く周りと融合させました。あまり閉鎖感の出ないように格子やフレーム、緑をふんだんに使用し、奥行き感のある、落ち着いたお庭をご提案。隣地を背面にウォールを設置。緑に囲まれた癒しのプライベート空間に仕上げました。自然石調のタイルが重厚感と存在感を発揮し、+Gルーフがラグジュアリーなテラス空間を演出。テラス屋根はLIXILの+Gルーフを設置。ダウンライトを取り付けナイトガーデンも楽しめます。物置はディーズガーデンのディーズシエッドリコ。ライトアップもとても綺麗です。
樹木スペースと広いタイルテラスがあるお庭でした。テラス以外が土の状態で手入れも大変とのことでご依頼いただきました。人工芝とインターロッキングで広々と遊べるお庭になりました。もともとあったタイルテラスと色がなじむよう、ナチュラルな色のインターロッキングを選定。細いボーダーサイズを交互に並べていくデザインにしたので色むらもあり素敵な雰囲気になりました。人工芝でプールをしたり、インターロッキングのテラスではバーベキューをしたり…これからたくさんお庭で過ごしていただけるのが楽しみです。
室内からの景観を良くしてカフェのような空間にしたいとご依頼をいただきました。テーブルとチェアを置いてゆっくりとくつろげる空間になりました。もともとあった物置は移設して浄化槽はフェンスで隠してしまいました。グリーンが映えて窓から見える空間がとても素敵です。お仕事の息抜きに、外でティータイムをしたり、これからたくさんお庭で楽しい時間を過ごしてください。
雑草対策にもなるお庭を作りました。ウッドデッキはYKKのリウッドデッキEG。その横には名古屋モザイクのコラベルというタイルを使った可愛い立水栓を施工しました。デッキ下のテラスはアイコットリョーワのアーレイという600角のタイルを施工しました。レンガのラインをアクセントに。お子様が立って遊べるように、砂場の高さを上げました。そして、角には座れるように木調タイルを貼りました。デッキに腰かけたり、寝転んだりしてお庭時間を楽しんで頂きたいです。
広々としたお庭で土の状態でした。ワンちゃんを飼われていますが足に泥が付いてしまうことが気になり、中々お庭に出せずにいました。日当たりもあまりよくないのでコケが生えたり雑草が生えたり…。メンテナンスも楽にしたいというご要望でした。ご夫婦でのんびりくつろげるテラス空間が出来上がりました。人工芝とインターロッキングを施工。既存の樹木や石が良いアクセントになり素敵です。樹木の周りは防草シートと砂利で雑草を生えにくくしています。ワンちゃんがふかふかの人工芝で遊んでいる間にゆっくり本を読んだり、お食事をしたりと色々な事ができそうです。
コンクリートやタイルを使い敷地全体の雑草対策をしました。家に合わせてナチュラルで優しい雰囲気を保ちながら、足元を固めてストレスフリーなお庭に。ご家族やゲストさんが一番目にする玄関周りは、ただコンクリートを打つだけでは寂しいので、自然石や洗い出し用の豆砂利などの素材を使って華やかにしてあげるのがオススメです。こちらはユニソンのワズピースという方形自然石を使用。天然石ならではの質感とあたたかみが明るいトーンの玄関周りを引き締めてくれてますね。お庭のデッキ下にはタイルテラスを。家族団らんのスペースとして活用していただけるのはもちろん、掃除がしやすいため、ご依頼時にご相談いただいた猫の糞害にもオススメです。周りは砂利で抜いているので水はけもバッチリです。裏手もコンクリートを打設しました。全体的にローメンテナンスなお庭になりました。
ご新築の外構工事でご相談をいただきました。車常駐2台と来客用1台停められるようスペースを確保し、建物の中心にはシンボルの植木となるモミジを植え込みました。玄関横に機能門柱を設置し、足元や立水栓周りにも少しですが植栽スペースをとりました。コンクリートは縦方向に際立つスタイリッシュなデザインとしました。シンプルで飽きのこない形ですね。門周りを計画できるスペースが限られていたため、スマートで建物の雰囲気に合う「機能門柱FS」を使用しました。フレームが細く主張はしませんがしっかりと存在感があります。パネルの組み合わせができる商品なので、足元はパネルは外し植栽帯が透けて見えるように計画しました。お庭の掃き出し窓から出入りできるタイルテラスをつくりました。玄関タイルと同じ商品を使用しています。丁度キッチンからお隣の玄関が丸見えになってしまうので、常緑樹を植え込み目隠しをしました。アイストップがあると奥にあるものに目がいかなくなり室内で過ごしやすくなりますね。植栽がお好きなご夫婦で、限られたスペースでも植え込みをしたいと仰っていました。日々お手入れをしてくださり、成長を楽しみにされています。四季を感じて癒されてくださいね。
グレー基調のかっこいい平屋の住宅。なるべくメンテナンスが少なくすむようにとご要望をいただきました。住宅の外壁と色味を意識し、グレー基調の落ち着いた雰囲気の外構が出来上がりました。道路から玄関への動線を曲げてあげることで奥行き感を演出しています。足元が寂しくなりがちな高木の足元にも低木をいれています。広い掃き出し窓の前にはテラスがすでにありました。今後お庭を作り替えていく楽しみを残しながら、今回は雑草対策として砂利敷きをしています。
門周りをリフォームしたいとご相談いただきました。もともとの門周りも重厚な石造りでかっこいいのですが、レンガ造りのお家とより合うものを!ということで計画いたしました。YKKのルシアスウォールという商品を使用。オプションのフレームを取り付けることで、シンプルでありながらかっこよさの際立つアイキャッチになっています。足元には既存の溶岩石をいかして植栽スペースをつくりました。植栽はお客様に選んでいただいた珍しい植栽もあり、個性あふれる空間となっています。門柱に取り付けたポストは受け口が大きく大容量のものにしました。
ご新築後お庭に手を付けられず、雑草処理に悩まれているとのご相談でした。車を停めることのできる土間のスペースと、その両サイドに花壇とウッドデッキを施工。ウッドデッキはLIXILのデッキDCを採用。樹脂製の板材ですが、熱くなりにくいのが特徴です。フェンスも家の中からの目線の位置を確認して高さを決めました。ブラックの柱がいいアクセントになっています。インターロッキングはシンセイのティーナを採用。色味はグレーとブラウンを混ぜて施工したのですが、1つ1つに色むらがあるので、自然石のような風合いが出ていてとても綺麗です。家庭菜園用の花壇は曲線の波打ったようなデザインで柔らかな雰囲気に。お子さんもまだ小さいので、これからたくさん遊んでくださると嬉しいです。
お庭に水はけに少し困っているとご相談いただきました。お庭に石貼りのテラスを施工。全体的に落ち着いた雰囲気に仕上がりました。1枚1枚石の色むらがすごくかっこいいですね。今回既存のフェンスを延長しています。道路からのプライバシー対策もばっちりの素敵なプライベート空間になりました。既存の樹木のシマトネリコも残しました。木漏れ日もいい感じですね。
元々も天然芝で素敵なお庭だったのですが、より手入れのしやすいお花の映えるお庭にしたいということでご相談いただきました。既存の石貼りのテラスはそのままで、円形を活かした可愛いらしいデザインにしました。塀や角柱はお庭のお花を邪魔しないように落ち着いた雰囲気に。これからも素敵なお庭づくりを楽しまれてください。
芝刈りも頑張っていたけれど、だんだんと手が回らなくなってきた…とのことでメンテナンスフリーのお庭へ全面リフォームのご相談でした。お庭の使い方を考慮し、テラスの定番の四角い見た目にするのではなく、目地を切りながら飛び石風アプローチの延長のようなデザインに。元の曲線のラインを活かした花壇ともよく合うお庭になりました。お子さんたちも毎日花壇のお花へ水やりをしてくださっているとのことで大変嬉しいです。
ご新築に伴う外構とお庭の工事をさせていただきました。玄関の正面に門塀を設置しインターホン・ポスト・表札を取り付けました。ドアを開けた時の目隠しになり、ポストを玄関側から開けることができます。玄関タイルは薄いグレーでしたので、アプローチや門塀は濃いグレーを選び濃淡をつけました。周りのコンクリートともメリハリがつき門周りが際立って見えます。門塀前にはシンボルツリーを配植し、車庫コンクリートと建物・境界CBとの間にも植栽をしました。大きなリビングの窓前にテラス空間をご提案。ガレージから車をお庭へ乗せて洗車をしたいとのことでしたのでテラスはガレージとフラットの高さでつくりました。仕上げのタイルは車対応の商品を使用しました。カーポートSCをテラス屋根としてご提案。シンプルな建物にスタイリッシュなSCが良く合い、急な雨や暑い日差しを遮ってくれます。窓の前には植栽帯をつくり、四季も楽しんでいただけるお庭となりました。
樹脂デッキとテラス屋根のパネル交換をしました。元々は天然木のデッキがあり、そこにテラス屋根を取付けていらっしゃったそうです。天然木デッキは既にありませんでしたが、テラス屋根は残っていました。テラス屋根は部分的に破損していましたが、柱や桁等の骨組みに問題なかった為、屋根の材料だけ交換しました。フェンスと雑草対策工事もしました。
既存のレンガ床の不陸により門扉がスムーズに開かないとのご相談を頂きました。門扉の交換とレンガだった床のリフォームを行いました。門扉はLIXILの門扉ABウッディTS1型を採用。片方の柱にファンクションユニットという商品を使用しポストを取り付けています。不陸のあったレンガアプローチは、下地をしっかりとコンクリートで固めてタイルで仕上げました。アプローチ際には既存の大きな石がありましたので植栽を入れて彩りのあるスペースを演出しました。毎日の通り道となる大切なスペースの工事をお手伝いできて大変うれしく思います。
年数を経て、汚れてきてしまったウォール。明るく優しい色に塗り替えてすっきりと美しくよみがえりました。アプローチは石を模したスタンプコンクリートでしたが、段々表面が剥がれ、割れてきていました。アプローチの形はとても気に入られていたので、出来る限り同じ曲線を作り、レンガと石貼りで仕上げました。こだわって探されたという門扉も再利用。今後に備えて手すりも設置しました。アルミ製でありながら、鋳物のような雰囲気で既存の外構とも違和感なくマッチします。傷みが心配だった枕木は、コンクリート製の枕木へ。これからはメンテナンスの不安もなく安心ですね。
お庭とアプローチまわりのリフォームをしました。もともと花壇スペースがあったり、芝のお庭だったりと緑いっぱいなお庭でした。お手入れを簡単にしたいとのことでご相談をいただきました。芝を剥いで明るい色のテラスを作りました。床にはフェンスの色と合うような柔らかいベージュの石張り風のインターロッキングを使用し、全体的に優しい雰囲気のお庭になりました。もともとお庭にあった枕木も、お庭の入り口に再設置。ブラウンがアクセントになりかわいい仕上がりになりました。アプローチのまわりもお庭に合わせた色でロックガーデン風に。お客様セレクトの小物がいい演出をしてくれています。お手入れをする場所、しなくていい場所としっかり分けることでガーデニングをする時間をもっと増やしていただけそうです。
車の出入りがしやすい広々したアプローチが完成しました。元々は乱形自然石張りのアプローチでしたが、歩行用の幅のため車の出入りがしずらい…自然石が割れてしまう…と、ご相談をいただきました。アプローチを拡張し車が通れる幅まで広げました。砂利も新しく敷き直したため、雨の日でもぬかるむことなく車を停めることができます。コンクリート洗い出し仕上げ、黒のピンコロ、伸縮目地を合わせてかっこいい雰囲気に。アプローチは門塀から玄関まで自然な曲線で繋げています。一部植栽も植え替え、マホニアコンフーサとナンテンが仲間入りしました。
雑草でお庭がまったく使えない状況でした。お花好きなお施主様。雨が降っても水はけを心配することなく、どうにかできればとご相談いただきました。雑草を撤去して広かったお庭が出現。早速、雪で学校がお休みになった中学生と小学生のお孫さんがキャッチボールをしていました。新たな花壇が心和ませます。あたたかくなったらキッチンガーデンも拡大するようです。既存の水仙も生き生きして、皆に元気を与えてくれています。
草木が多く生えており、すっきりさせたいとご相談いただきました。レンガ調のアプローチが柔らかい雰囲気を出してくれます。3色をミックスし、見ていて楽しいアプローチになりました。アプローチと雰囲気を合わせて花壇をつくりました。しっかり区切ってあげることでお手入れのしやすい花壇になりました。ドッグランスペースは、人工芝と門扉でワンちゃんが思いっきり遊べる空間になりました。雑草や植栽がたくさん生えていたお庭が、花壇やドッグランなど過ごしやすいスペースへ変わりました。
既存の天然木デッキが朽ちてきて危険なので新しく人工木デッキに替えたい、雑草の手入れも大変なので防草対策がしたいという依頼でした。防草対策をするうえで、まずネックとなってきたのが既存の雨水枡と樹木との高さ関係でした。既存樹木は枡の高さよりも高い位置にあり、雨水桝も通常の枡とは違い高さ上げのできないもので、単純にフラットな床面を作るのが難しいことがわかりました。そこで樹木周りにレンガを並べて花壇を作ることで、高低差の問題を解消。ちょうどお庭の真ん中あたりに樹木がありましたので、お部屋の中からもデッキからも見える位置に配置できました。東洋工業「プリコロ」を(マロンとチョコ)2色交互に並べることで、可愛らしくオリジナリティを加え、奥様のお気に入りの空間に。最後に奥様のお好きなクリスマスローズを植えてくださり、奥様と一緒に素敵なお庭づくりができました。また、既存では無かったデッキステップをデッキの両端に設置し敷地の回遊もしやすくなり、防草対策にて手入れも楽に。以前に比べ、よりお庭に出やすい環境が整いました。デッキの上でお茶をしたり、本を読んだり、好きなお花を追加して植えたり、奥様のお気に入りの空間に作り込んでいってほしいです。
ご夫婦のお仕事や家事で忙しく、なかなかお庭まで手が回らないので、木を減らし雑草対策も行いたいというご要望でした。+Gによるプライバシー対策もご要望で、ネットで探されて「こんな風にしたい」と言っていただいておりました。道路側からの視線を遮り、お庭に立っても足元しか見えないようにしました。完全に遮るわけではないので、防犯面はバッチリです。縦のスリットは見る角度によって目隠しの度合いが変わります。ちょっと斜めから見るだけでも奥の掃き出し窓がほとんど見えなくなります。パネルタイプの目隠しは光を通すので、圧迫感やお庭が暗くなることを防止できます。お庭に出た際に砂利だと安定しないので、インターロッキングという平板を敷きました。タイルに見えますが、タイルより安くて高級感を演出できるアイテムです。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.