お庭の雑草対策をご相談頂きました。洗濯物が干せるスペース、駐輪スペース屋根、物置設置、目隠しと多数のご要望を実現しました。施工前は少しお庭が荒れており雑草も生えてしまうのが悩みの種だったそうです。メンテナンスしやすく使いやすい空間、様々なシーンで活用できるお庭へと生まれ変わりました。お庭のプライベート空間として目隠しは欠かせません。今回は樹脂フェンスを使用。木目のラインもシンプルに見えてかっこよさを引き立てます。外壁が白だったので引き締めるために濃い色を使用しました。屋根は採光性のあるポリカ材。スッキリした空間になりました。洗濯物もばっちり干せます。物置を隣地側に設置し目隠し代わりに。木目調の扉デザインで意匠性を高めました。立水栓は受けのみリニューアル。床舗装は全体的にコンクリート刷毛引きとしモノトーンを意識した素材感にしました。お家から出やすいようにデッキを設置。ベンチ・濡れ縁のようにも使えます。
元々奥に芝生が広がり、菜園スペースの管理が大変になってきたということで雑草対策をご希望されていました。花壇スペースとして一部土のまま残し、全体に手触りの良い人工芝でお子様が遊べるように。人工芝の下に防草シートを敷いている為メンテナンスのハードルはグッと下がったのではないでしょうか。デッキの前はコンクリートで固めてバーベキューをしたり、椅子を出してくつろげる空間を設けました。
もともとフジやモッコウバラなど沢山の植栽があるお庭でしたが木々が成長するにつれ中々お手入れが難しい状態に…。豆砂利舗装やレンガ舗装で床面をすっきりと、レンガは不定形のものを使いヴィンテージ感のある可愛い仕上がりになりました。パーゴラとモッコウバラの足元には花壇スペースを設け、お好きなお花を追加で植えることができます。和室前はインターロッキングで舗装。思い出のある梅や低木を残し、まわりをタマリュウで囲みました。
施工前のお庭もとても素敵だったのですが、芝のお手入れが大変だということと、お庭としても車庫としても使えるようにしたいとのご相談を頂きました。こだわり抜いた自然石を使ったサークルのデザインが素敵なお庭になりました。ヨーロピアンスタイルのお家の雰囲気にもぴったりです。テーブルやイス、シェードなどを置いて素敵な空間でお茶を楽しんでいただけます。車庫としても使えるように下地のコンクリートは厚めに施工しています。もともとのお庭も奥様のガーデニングがとても素敵だったので、花壇はレンガできれいに作り直しました。乱貼りしている自然石との相性もばっちりで、窓から見える景色が華やかになります。もともとあった天然木のフェンスも朽ちてきていたため、樹脂製のフェンスをご提案。腐ったりシロアリの心配がなく、ナチュラルでおしゃれなフェンスを探している方には特におすすめです。
車いすを利用するようになり、アプローチの段差を解消したいとのご相談をいただきました。飛び石のアプローチで門扉の開口も狭く、両脇は庭石とモリモリの植物で障害物がいっぱいでした。門扉は親子開きに変更し、大きい方の扉を開けるだけで車いすが通れるようにしました。(折り畳み車いすを利用しているため通れる幅です)庭石はそのままで足元の植栽のみカットし、コンクリートにアクセントでレンガを埋め込んでいます。手すりもしっかりと埋込施工し、安全に玄関まで行けるようになりました。
様々な植物がありお手入れが大変になってきたというご相談でした。機能性もデザイン性もあるような、かわいらしい雰囲気のお庭をご希望でした。ホワイトとブラウンを基調としたガーデンをご提案。メインは円形のデザイン土間と曲線で仕上げた階段で、全体的に優しく温かみのある雰囲気を演出。メインのデザイン土間に向けて、レンガの小道が続いています。側面には同じレンガ素材の花壇を作り、季節の花々を楽しめるようにと考えました。お隣との境界には、デザイン性の高いアルファウッドフェンスを採用。既存の車庫近くにホワイトとブラウンをミックスしたインターロッキングの床を施工しました。
水はけと雑草に悩まれており、どうにかしたいとご相談いただきました。施工前は、お庭は土のみで雨が降ると水がところどころ溜まっていたようです。溜まるとその分草も生えてきますからお手入れが大変だったと思います。わんちゃんも飼われているのでわんちゃんと遊べるようなお庭を作りました。お庭の入り口には、わんちゃんが出ていかないように扉をつけました。これでお庭で遊んでいても安心ですね。レンガ敷きのテラスと人工芝を繋ぐのはコンクリート製の枕木です。お子さん用の小さな花壇も作りました。綺麗に植えてくれていてとても嬉しいです。他にも、劣化した天然木デッキを樹脂デッキに変えました。お子さんとわんちゃんと楽しくお庭を活用していただけると嬉しいです。
クローズ外構で植栽もたくさん植えていましたが全撤去しました。奥様の好きなイメージと昨年塗り替えた外壁に合わせて、可愛い洋風の外構へと生まれ変わりました。門柱はディーズガーデンの表札・ポスト・パネルで上品に。お庭スペースにはプライバシー対策でディーズガーデンのアルファウッドフェンスを施工。家族団欒空間にベンチを設置しました。床はアンティークレンガ舗装で優しい雰囲気に。メインのドッグランはかわいいチワワちゃんの為のスペースなので、地面からフェンスまで約1メートルあれば十分な高さです。施工前のドッグランと比較するととても広くなりました。ドッグランの一角には水栓もありお水もすぐ飲めます。この水栓の壁はガーデンスペースのベンチの裏なんです。ひとつのベンチでもたくさんの機能が備わっています。素敵なお庭に欠かせないものは、やっぱり植栽ですね!植栽でより四季の移ろいを感じる素敵なお庭へと大変身!お引き渡し後に早速、ご家族が大集合しBBQしたり、わんちゃん仲間をドッグランにご招待したりと嬉しいご報告を頂きました。
ポストが壊れてしまったため、外構をどうにかしたいというご相談でした。もともとコンクリートだったアプローチをレンガアプローチにリフォーム。色味を優しい感じでそろえ、柔らかい印象に。車を停める時に邪魔にならないサイズの門柱をオリジナルで制作しました。門柱のレンガと植栽も相性ばっちり。青い箱はディーズガーデンの『オルレア』という宅配ボックスです。
既存の擁壁と階段をお化粧をしたいとのご要望でした。お家の外壁に合わせて赤いレンガで縁取り、踏面は赤系の乱形石張りで施工。既存の階段を解体しなくても綺麗にお化粧が出来ました。道路面のカーポート周りの擁壁もしっかり養生しながら塗装し、お家の雰囲気に合った素敵な外構に生まれ変わりました。
施工前はとても広いお庭で草がなく綺麗な状態でした。乱形自然石のテラスを施工。縁取りにはレンガを使用しました。4人掛けのテーブルセットも置ける広さなので、BBQなどで大活躍間違いなしですね。テラスの周りには『リアリーターフ』という毛足の長い人工芝を敷きました。人工芝の下には最高品質の防草シートも敷いているので、雑草対策もバッチリです。
天然芝・シンボルツリーのお手入れが大変。駐車場を増やし、お庭でくつろぎたいというご相談でした。自然石を使ったナチュラルなデザインのアプローチ兼駐車場と、お庭には敷地の形に合わせた台形ウッドデッキとプライバシー対策のフェンスを施工。新たに自然石貼りの門塀を施工しました。表札には福彫の『ミラージュ』を採用。フェンスもウッドデッキにマッチする色を選んでいただき統一感のある空間にまとまっています。
ご新築に伴い、お子さんが遊べるようお庭に人工芝を敷きたいとお話をいただき、玄関先にプラスで植栽スペースをご提案。お家が全体的にモノトーン調でかっこいい雰囲気だったので、商材も合わせてグレー系、ホワイト系を中心に選定。花壇の手前側、縁の部分に平板を敷き込みベンチとして使えるようにしています。シンボルツリーの足元になるので、木陰でちょっと一息ついたり、お庭で遊ぶお子さんを眺めたり、はたまた忘れ物を取りに戻る時の荷物置きに、など使い勝手抜群です。座面は自然石を使用しているため、経年変化で植物の生長と共に味わい深くなっていきます。シンボルツリーには常緑樹のトキワエゴノキを植えました。幹が黒っぽく、モダンなお家の外観にマッチしてとてもいい感じです。
雑草のお手入れが大変になり、既存の植木の存在が埋もれた状態でした。雑草で悩まれていた玄関脇を砂利敷きで防草対策を行い、レンガ花壇で植栽スペースを設けました。雑草が無くなり黒々とした石貼りのメインアプローチも一層際立ちます。砂利敷きでかなりすっきりとした印象になりました。
天然木のデッキを作られていましたが、朽ちてしまいサイズ感も使い勝手が悪いとのご相談でした。「洗濯物を干したりくつろぐテラス」「わんちゃんが思いっきり遊べる人工芝のお庭」をご提案。床面と側面で2色のタイルを使い分け、外壁のホワイトと木彫のブラウンに調和するテラス空間になっています。2トーンにすることで、床面に浮遊感がでてかっこいいお庭になりました。リビングからも緑が楽しめるよう正面にアオダモと植栽を配置。物干し用のスペースとして玄関ドアに合わせた木彫色の「三協アルミ ナチュレ」をご提案。パーゴラのような木組み感のあるナチュラルなテラス屋根です。タイルテラスと屋根は大きめのものを設置したので、イスとテーブルを置くとゆっくしていただける寛ぎの空間になります。収納庫として「ヨド物置 エスモ」を設置。扉の色に木彫色があるのはヨド物置のおすすめポイントです。
白を基調としたシンプルモダンな外構になりました。門塀は少し大きめのサイズでつくり家とのバランスも◎宅配ボックスはユニソンの「Vico-ヴィコ-DB100」を設置。無駄のないシンプルなデザインです。足元は乱形石のホワイトで施工しました。後ろに植えたオリーブも門まわりを華やかにしています。カーポートも設置。シンプルな見た目はお家の外観を邪魔せず、窓サッシと色味を合わせることで全体的にまとまります。サポート柱も設置したので安心。お庭には人工芝を敷き、ウッドデッキとプライバシー対策のフェンスを施工しました。
雑草を何とかしたいけど、一面ただコンクリートを打つのはちょっと…というご相談でした。工事前は轍状にコンクリートが打ってあり、隙間から大量に雑草が生えていました。轍の砂利部分にコンクリートを打ち、レンガ目地を単調にならないように施工。玄関門塀の裏にはアジサイを植えるための花壇も作りました。玄関と反対側にも塀と足元にピンク色の乱形石を施工しました。乱形自然石をポイントで取り入れると見た目が華やかになります。勝手口に続く導線もコンクリートとレンガで施工しました。
自転車を置くためと、将来お車が増えたときのために車庫を拡張しました。生垣や雑草の管理も減らしたい、老朽化しているアプローチもやり替えたいとのことでしたので、思いきり車庫を広げてお車も乗れるアプローチをご提案。使用したのは東洋工業の『ベイクブリック』というレンガです。笠木や花壇、階段もすべて同じもので、敷き詰めたところだけ3色ミックスで敷いています。今回の一番のこだわりポイントは、奥様と娘さんの大好きなプーさんモチーフのフェンスを使用したところです。フェンスとご自宅のかわいらしさを生かせるようデザインしました。門柱にはかわいいの定番、ディーズガーデンのポストと照明を配置。お気に入りが詰め込まれた門まわりになりました。
既存のウッドデッキの劣化でウッドデッキを新しくしたいとのご要望でした。グリーンやお花でいっぱいの現状のお庭に心奪われ、使いたいイメージやお施主様の雰囲気から、ご依頼のウッドデッキのやり替えとは異なる自然石テラスをご提案し、とても気にいって頂きました。お庭でゆったり食事もしたいとお話頂きましたので、ガーデンファニチャーも一緒にご提案。可愛らしいお庭に、シックな色合いのファニチャーで落ち着いた空間になりました。春夏には大きなヤマボウシが心地よい木陰を作ってくれますが、しっかり影を作るためにパラソルも。お家からお庭への動線は、LIXILの『樹ら楽 木彫』のウッドデッキ段床にて階段を作りました。
10年前にお手伝いしたお客様で、お隣に住んでいる子供さん夫婦にお孫さんが誕生。安心して遊べる空間をご希望でした。雑草対策として砂利を敷いていた部分に人工芝を延長して広々としたスペースに。これなら足も汚れずに子供さんも遊べますね。待ちに待ったお庭遊びの解禁日。お父さんと出来立ての花壇で砂場遊び。程よく一部高さを下げた花壇。子供にはベンチ代わりに丁度いい!道路からの視線が気になる状態だった部分にディーズガーデンのアルファウッドフェンスを設置。違和感なく既存のフェンスの色にマッチしています。お孫さん交えてご家族の癒しの空間になれたらと願っています。
お庭の雑草対策を、とご相談頂きました。デッキやテラス屋根は既に施工されてあり、洗濯もの干しスペースとして活用されていましたが、お庭が土のままで雑草や土汚れにお困りでした。リビングから見える部分は人工芝を敷きました。裏の広いお庭部分はコンクリートで雑草対策を。目地は3色のレンガを使うことでシンプルすぎない可愛らしい仕上がりに。今まで軒下に入れていた自転車達にも新しい居場所を作りました。
雑草のお手入れに困られていました。既存アプローチのアーチを活かし色味を揃えたレンガで花壇を作りました。花壇内は砂利と景石でローメンテナンスに。土が見えないので、植栽が無くても寂しくならないのがお勧めポイントです。明るい豆砂利洗い出しの色味がレンガとアプローチをより引き立たせます。お家の裏側は防草シートの上に砂利敷きで雑草対策をしました。雑草がなくなると既存樹木の存在が引き立ちますね。
綺麗に手入れされた生垣があったのですが、部分的に枯れてきているのが気になるとのご相談でした。既存のバラのアーチを生かしたお庭にしました。生垣を撤去し、プライバシー対策の樹脂フェンスを施工。12cmと6cmの板材、笠木もついたオシャレなフェンスです。木目調のタイルには既存のベンチやかわいい小物を飾ってくださっていました。沢山お庭を使って、お庭時間を楽しんでください。
新築外構のご相談でした。可愛らしい奥様のイメージにぴったり、華やかで優しい雰囲気にしたいとのご要望でした。車2台の駐車場とレンガと豆砂利を使用した曲線のアプローチ。宅配ボックスが埋め込まれている門塀とその周りを芝生や植栽で明るく囲っています。ライトアップもしているので、もう少し樹木が茂ってくると陰影が楽しめそうです。フェンスも施工してプライバシーを確保しています。車庫奥には奥様が後々お花を植えられるための花壇を施工。お庭はシンプルなタイルテラスを施工しました。今回使用した宅配ボックスはユニソンのヴィコDB100ポスト有りです。上が郵便物、下が宅配ボックスになっています。
雑草がかなり生えて手が付けられなくなってしまい、お庭で家族で遊べるようにしたいとのご相談でした。全体的に草を刈り、さらに根っこからすき取り撤去しすっきりしました。丸く縁取りした人工芝がかわいいお庭が完成。ふかふかで鮮やかなグリーンの人工芝スペースでは小さなお子様が裸足で遊んでいただける空間になっています。砂利敷きと人工芝の下には防草シートを施工したので雑草が生えるのを抑制してくれます。完全な防草ではないですがお手入れはかなり軽減されます。お花や樹木、家庭菜園をしたいとのご要望で花壇を作りました。浮島のように3つの花壇を作っているので、お花と野菜といったように用途別に分けても使いやすそうですね。
中古の物件をリフォームしたいとご相談いただきました。以前はポストやインターホンは階段を上った先にあり、暗めの落ち着いた印象の門構えでした。今回は壊れていたこともありポスト、インターホンを新設し、門塀は生かしつつ塗装をして印象ががらりと変わりました。階段部分は南欧風なテラコッタのお色味を入れたいとのご希望もあり、タイルを2色使い印象的なアプローチになりました。全体的な色が変わるとなんだか雰囲気が柔らかくなったような感じがします。既存のものを生かしつつ、色を変えたり一部リフォームをして自分好みの外構に作り替えてみませんか?
以前はワンちゃんも飼われており天然芝や平板でDIYされていたようですが、中々お庭に出ることが少なくなると雑草のお手入れがどうしても大変に…。お孫さんも遊びに来れるお庭にしたいとのご要望もありましたので広い敷地をスッキリ使えるようにリフォームしました。既存のウッドデッキともお互いのカラーが引き立って相性バッチリです。隣地際の生垣は残したので、樹木の足元は防草シートを貼って砂利を敷いています。人工芝だと幹回りのカット面がめくれやすいので砂利がお勧めです。ただし背の低い植栽がある場合は砂利からの熱や反射熱で葉焼けをする可能性があるので注意しましょう。奥様がガーデニングできる花壇スペースも作りました。
周りを山や田んぼに囲まれ、とても景色の綺麗な場所に建つ可愛らしいお家。玄関前に広がるお庭のメンテナンスに悩まれておりご相談いただきました。奥様は植栽がお好きでガーデニングを楽しめるお庭をご希望されており、ワンちゃんが遊べるお庭にもされたいとのことでした。お家の雰囲気に合わせて全体的にアールを基調としてデザインしました。お庭の真ん中にはベンチのついた花壇を。シンボルツリーとなるソヨゴがベンチ側に影を落とし、夏でも木陰の涼しい空間となります。花壇を囲うように植栽スペースやタイルテラス、人工芝が広がり、ベンチに座りながら景色の移り変わりや植栽の成長を楽しんだり、ワンちゃんが遊ぶ様子を見守ったり、ガーデニングの途中でちょっと休憩したり、たくさんの使い方が楽しめます。門扉から入ってすぐに植栽や人工芝の緑が広がり、正面からの印象もパッと華やかになりました。ワンちゃんも人工芝を気に入ってくれたようで、完成したお庭でたくさん遊んでくれていました。
雨でも水たまりや泥はねに悩まされないお庭が完成。以前は真砂土のお庭でした。キレイにされていたのですが、雨の日の水たまりやコケや汚れに悩まされていました。そこで玄関ポーチからお庭のウッドデッキ、新しく設置した物置へのアプローチをご提案しました。素材はシンプルにコンクリート。既存の立水栓のレンガ調に合わせて、シンセイのブリックピンコロ・タンブル65というミックスレンガをアクセントに選びました。曲線もつくりやすいピンコロタイプでアプローチを縁取りました。お引き渡しの際には、「これで雨の日もバッチリです!」とうれしいお言葉もいただけました。広々としたウッドデッキがあったのですが、周りから丸見え状態でなかなか活用できていないということで、Eウッドスタイルフェンスを設置しました。デッキから1.3mの高さを確保しているので、外に出ているときはもちろん、お部屋の中でも人目を気にせずに過ごせるようになりました。
元々ご夫婦で手作りしながらお庭を作りあげていらっしゃったのですが、駐車場を拡張させる工事と一緒にお庭の雑草対策もしたい!とのご相談を頂きました。駐車場はシンプルにコンクリート打ち、お庭部分はインターロッキングとレンガの花壇を作りました。玄関とお庭、駐車場をつなぐ部分には東洋工業の合計4色のインターロッキングを使っています。どの色も優しいお色味なので、お庭を暖かい印象にしてくれます。ご夫婦で作った手作りのバラのアーチは残しつつ、周りはすっきりコンクリートで仕上げています。テラスでくつろぎながらわんちゃんたちを眺める、そんな素敵な休日を送っていただけると嬉しく思います。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.