タイル素材でテラスを作りたいというご要望でした。通気口をふさがないよう、LIXILの『タイルデッキ』を施工しました。アルミ基礎構造でタイルテラスが作れます。地面と仕切りをつけられたいということでしたのでLIXILの『アレンジフレーム』という商品でデッキを囲いました。早速タイルデッキ周りに鉢植えやレンガで花壇を作られており、お庭での暮らしを満喫されていて嬉しく思います。
自転車を置くためと、将来お車が増えたときのために車庫を拡張しました。生垣や雑草の管理も減らしたい、老朽化しているアプローチもやり替えたいとのことでしたので、思いきり車庫を広げてお車も乗れるアプローチをご提案。使用したのは東洋工業の『ベイクブリック』というレンガです。笠木や花壇、階段もすべて同じもので、敷き詰めたところだけ3色ミックスで敷いています。今回の一番のこだわりポイントは、奥様と娘さんの大好きなプーさんモチーフのフェンスを使用したところです。フェンスとご自宅のかわいらしさを生かせるようデザインしました。門柱にはかわいいの定番、ディーズガーデンのポストと照明を配置。お気に入りが詰め込まれた門まわりになりました。
防草対策として瓦チップを敷いているが雑草に悩まされているのを何とかしたい、とご相談頂きました。お庭には沢山の樹木や下草が植わっており落葉樹が木陰を作るとっても素敵な空間です。お手入れが常に必要な状態でしたので、雑草対策も兼ねて素敵なお庭を眺めるスペースをご提案。60cm角の自然石や鉄平石、洗い出しのデザインテラスにユニソンのパイルストーン張りデザイン壁が和庭に馴染んでいます。デザイン壁の前には栗石と、お手入れのしやすい植栽を植えました。砂利の下は防草シートを敷いています。奥のお庭は奥行を感じさせるデザインで、わざわざ通りたくなるお庭になりました。
住宅で大きく開放的な窓を設けた際に通りからの視線を感じるとのご相談をいただきました。フェンスや樹木で視線を遮り、プライバシーを確保したテラスタイル空間をご提案。カーテンを開けて、室内からガラス越しに抜けた空間を見ることで、広がりを感じ取ることが出来ます。また、室内にはない、風に揺れる木々を見ることで、リラックスした時間を過ごすことが出来ます。
ご相談時のお庭は土が盛り上がっており、足を踏み入れることもやっとの状態でした。土の量がかなり多く、全て出すとその方がコストがかかってしまうため、現状の土を活かしながら花壇を作ることをご提案。更に地面にも埋め戻しとして土をならし、掃き出し窓の高さまで地面をあげました。掃き出し窓から出やすい高さに人工芝があり、お家の中からも緑が見えやすい空間となっています。人工芝と白い塗り仕上げの花壇で明るい雰囲気になりました。花壇の一部に平板を敷きベンチにしました。両サイドに花壇スペースが出来、植物を近くに感じながらホッとくつろぐことが出来そうです。
新築外構のご相談でした。門まわりは全体的にグレートーンでまとめ、植栽を多く入れました。柔らかい印象の住宅にとても似合っています。お庭は住宅の窓2つ分と勝手口をつなげた広々人工木デッキ、降りた先にはコンクリート製インターロッキングのテラスを施工。お客さんを呼んで早速バーベキューをしたそうです。天然芝を使って眺めるお庭にしたいというご要望から、天然芝の築山を作りました。植栽もたくさん入れ、成長するとよりプライベートな空間となっていきます。夜はキノコ形の照明が植栽を照らし、ふんわりとした光で空間を照らしてくれます。
綺麗に手入れされた生垣があったのですが、部分的に枯れてきているのが気になるとのご相談でした。既存のバラのアーチを生かしたお庭にしました。生垣を撤去し、プライバシー対策の樹脂フェンスを施工。12cmと6cmの板材、笠木もついたオシャレなフェンスです。木目調のタイルには既存のベンチやかわいい小物を飾ってくださっていました。沢山お庭を使って、お庭時間を楽しんでください。
お庭を管理しやすく素敵な空間にしたいというご相談でした。既存のテラス屋根を外し、新規で木調のテラス屋根を設置しました。お洗濯物が干しやすいように下はタイルで階段を作っています。インターロッキングを使用したお庭のアプローチは建物の外観に合わせ、落ち着いたグレー色を採用。人工芝のグリーンが良いアクセントです。庭の角には植栽スペースを作りました。目線のところにフェンスがあるので人目を気にせずお庭に出ることが出来ます。庭への入り口はコンクリート製の枕木を敷きました。周りは砂利を敷いて雑草対策をしています。完成したお庭をワンちゃんも喜んでいただけたようで安心しました。
お庭の雑草対策のご相談でした。既存コンクリートステップを利用しタイル貼りを行いました。腰を掛けられるちょっとした憩いの場になります。人工芝でワンちゃんも楽しく遊びやすくなりました。裏庭がとても広く雑草対策が間に合わないということから防草シートを施工。ローコスト・ローメンテンスのアイテムとしてとても有効的です。車庫空間近くには外部コンセントを新規で設置しました。お車のメンテナンス時に活躍間違い無しです。独立ポールでどこでも設置できます。
リビング前がオープンで、法面。お庭が使えないというご相談でした。タイルテラスとプライバシー対策のフェンスで大幅リフォーム。車庫奥に物置と自転車が置ける屋根を設置しました。タイルテラスは落ち着いたグレーをメインにポイントでラインをいれました。テラス内やリビングからもしっかり目隠ししたかったので、高めのフェンスを設置。既存のジューンベリーをご主人の要望で階段横に移植しました。リビングからも緑が見え、フェンス変わりに落下防止にもなっています。階段横は高低差があるので手摺を設置しました。タイルテラスにして「こんなにお庭広かったんですね」 と嬉しい言葉をいただきました。玄関から車庫に行く導線も良くなりました。
新築外構のご相談でした。可愛らしい奥様のイメージにぴったり、華やかで優しい雰囲気にしたいとのご要望でした。車2台の駐車場とレンガと豆砂利を使用した曲線のアプローチ。宅配ボックスが埋め込まれている門塀とその周りを芝生や植栽で明るく囲っています。ライトアップもしているので、もう少し樹木が茂ってくると陰影が楽しめそうです。フェンスも施工してプライバシーを確保しています。車庫奥には奥様が後々お花を植えられるための花壇を施工。お庭はシンプルなタイルテラスを施工しました。今回使用した宅配ボックスはユニソンのヴィコDB100ポスト有りです。上が郵便物、下が宅配ボックスになっています。
もともとは土の状態のお庭でした。雑草対策をメインにゆっくり過ごせるお庭をご提案。既存で大きいウッドデッキもあるお庭でしたので、デッキの上に家具を置いて、眺めて素敵な時間を過ごせるお庭を意識してプランしました。広いタイルテラスに人工芝、樹木スペースの隣にはちょっと腰かけられるベンチを作りゆったりくつろげる空間になりました。建物となじむやわらかい色味のタイルが特徴。淡いイエローで優しい雰囲気を演出します。通常のタイルの倍近い厚みがあり、お庭としても、臨時の駐車場としても使えるスペースです。お庭を挟むように配置した植栽スペースには溶岩石も追加してよりナチュラルに。溶岩石の黒がアクセントになってグリーンが映えます。
ご新築の外構と一緒に、活用できるかっこいいお庭にしたいとご相談をいただきました。隣のアパートからの視線、裏側の道路を通る車からの視線が気になっていらっしゃいました。LIXILのプラスGを使用して、モダンな空間になりました。日差しを考慮し天井材はお庭の奥側と手前側で張り分けています。木目の天井材にはダウンライトも設置しているので夜の雰囲気もいいですよ。タカショーのエバーアートボードとデザイン格子がプライベート感を高めてくれています。エバーアートボードとは、高耐候性のラッピングシートを貼ったアルミ製の建材パネルです。今回は石柄のボード材【プラスターブラック】を使用。重厚感がありかっこよく仕上がりました。
中古の物件をリフォームしたいとご相談いただきました。以前はポストやインターホンは階段を上った先にあり、暗めの落ち着いた印象の門構えでした。今回は壊れていたこともありポスト、インターホンを新設し、門塀は生かしつつ塗装をして印象ががらりと変わりました。階段部分は南欧風なテラコッタのお色味を入れたいとのご希望もあり、タイルを2色使い印象的なアプローチになりました。全体的な色が変わるとなんだか雰囲気が柔らかくなったような感じがします。既存のものを生かしつつ、色を変えたり一部リフォームをして自分好みの外構に作り替えてみませんか?
もともとは白い門塀だったのですが雨だれが目立ってきたためグレー色で上塗りし、今後雨だれが付きにくいようにアルミの笠木を付けました。上塗りするだけでも雰囲気が変わり、より引き締まった門塀になりました。土地柄、雑草の種が飛んできやすい場所で手つかずのままでしたが人工芝で雑草対策をしました。ブロック上に施工したアクセントフェンスがいい感じです。車庫土間の後ろは将来お子様の自転車等を置けるようにコンクリートの洗い出しで固めました。メインのお庭にはタイルテラスを施工。統一感のある外構になりました。
周りを山や田んぼに囲まれ、とても景色の綺麗な場所に建つ可愛らしいお家。玄関前に広がるお庭のメンテナンスに悩まれておりご相談いただきました。奥様は植栽がお好きでガーデニングを楽しめるお庭をご希望されており、ワンちゃんが遊べるお庭にもされたいとのことでした。お家の雰囲気に合わせて全体的にアールを基調としてデザインしました。お庭の真ん中にはベンチのついた花壇を。シンボルツリーとなるソヨゴがベンチ側に影を落とし、夏でも木陰の涼しい空間となります。花壇を囲うように植栽スペースやタイルテラス、人工芝が広がり、ベンチに座りながら景色の移り変わりや植栽の成長を楽しんだり、ワンちゃんが遊ぶ様子を見守ったり、ガーデニングの途中でちょっと休憩したり、たくさんの使い方が楽しめます。門扉から入ってすぐに植栽や人工芝の緑が広がり、正面からの印象もパッと華やかになりました。ワンちゃんも人工芝を気に入ってくれたようで、完成したお庭でたくさん遊んでくれていました。
ご相談頂いたときのお庭は砂利が敷かれた状況でした。「ゆっくり過ごせるお庭」をプランニングさせて頂きました。ご夫婦がお庭でくつろいで過ごして頂けるように、ナチュラルな雰囲気にしました。タイルテラスのタイルにはアイコットリョーワのアーレイのD62を使用。600角の大きなタイルなので重厚感があり良い感じです。勝手口までは人工芝を敷きナチュラルに。少し日当たりが少ないというお庭でも人工芝なら大丈夫です。植栽スペースの植物達が成長していくのも楽しみですね。
お施主様のこだわりがぎゅっと詰まった新築外構です。一番の見せ場となる門まわりはナチュラルな枕木とボビの最強コンビです。宅配受取機能もあるボビカーゴを採用しました。長いアプローチはピンクの乱形石をゆるくカーブさせることで柔らかい印象になりました。お庭はお子様がたくさん遊べるように人工芝で仕上げました。ご新築された素敵なお家は外構のデザインもとっても重要です。こだわって作った新しいお家に外構も是非こだわりや思いを込めて計画してくださいね。
剪定をされていてきれいに整備された生垣でしたが、管理が大変になってきたということでリフォームのご相談をいただきました。20年前に施工させていただいたお庭がより素敵になるように、お庭の雰囲気、お家の外壁の色に合わせたデザインでご提案。ただフェンスだけで目隠しをするとシンプルなので、今回は木目調のフェンス・木目調の角柱・デザインウォールを使い、おしゃれにプライバシー対策ができるようご提案しました。フェンスとウォールにあえて段差をつけることでお花を植える植栽スペースを確保しています。デザインウォールの道路側はブロックを少しへこませてタイルを貼り存在感のあるデザインウォールに。フェンスの優しい木の風合いが建物の雰囲気とも合っておりとても素敵です。植栽がなくなったことでとてもお庭が広くなったように感じます。ローメンテナンスなプライベート空間が確保できたことでお庭がさらに使いやすく、素敵になりました。素敵なお庭でご家族、ワンちゃんとのひとときをお過ごしくださいませ。
雑草に困っているとご相談いただきました。なるべくメンテナンスが少なく済むようなプランをご提案。人工芝と白っぽいタイルのコントラストが美しい素敵なお庭の空間になりました。タイル外側は小さめのモザイクタイルで縁取っています。リビングからの行き来がしやすいステップもあります。今回はもともとあったコンクリートのステップにタイルを貼りました。タイルテラスの中に立水栓も設置。水受けの部分は既製品ではなく職人さん手作りなので、他の家とは違うデザインが出来ます。
ローメンテナンスなお庭にしたいというご依頼をいただきました。芝生が広がるお庭でなかなか芝刈りも大変で、小さな隙間にも芝生が侵入している状況でした。また樹木も沢山あったので一部は抜根、残りも剪定しました。芝庭だったメインのお庭はシンボルである樹木は残しつつ石材調のタイルを施工。弱ってしまっていた玄関前の低木たちは根本から撤去。木目がラッピングされたアルミ角柱を使いやんわりアイストップを作りました。角柱だけではなく足元に植栽を植えこむことでより自然な仕上がりになっています。そのほか家のまわりもぐるっと防草シート+砂利敷きを施工。生け垣の周りも根本ぎりぎりまで防草シートを敷いています。
プライバシー対策のフェンスと人工芝を施工してとてもすっきりしました。境界ブロックも施工されておらず土もガタガタのままだったので、とても綺麗になりました。お庭と一緒に外構のお手伝いもさせていただきました。玄関ポーチのタイルが余っていたのでそれを使用させていただき、一体感のあるアプローチになりました。リビング前の階段はグレー色の化粧ブロックの上にTOYOのダルストーンペイブのクロサビを使用しました。一番こだわったかっこいいポイントです。駐車場スペースにはカーポートを。勝手口はオープンになっていたのでテラス屋根とパネルを施工しました。
お庭が真砂土のままの状態で道路からリビングの目線も気になる。お庭に出るための掃き出し窓からの段差も解決したい問題でした。着手前のお庭は物置がありました。この収納量も確保しつつ物置の存在感を抑えながら動線も使い勝手の良い配置へ活かし、3世帯のご家族の皆様が楽しめるお庭空間を目指してプランニングしました。花壇や塀に高さを設け、プライベートな庭空間に。高低差や奥行きの変化、植物を取り入れることにより、広がりを感じるように配慮しています。駐車場からプライベートガーデンへの動線。塀の間を通って階段を上がり、リビングの窓へ。徐々に高さを上げることで室内と高さを合わせていきます。東側は屋根材の色調に合わせて木目調のプライバシー対策のフェンスを設置。手前の腰高花壇に植栽を植えることで緑を身近に感じ取れるように演出しました。立ったまま緑の手入れができるのもポイントです。造作の木製ベンチも配置し気軽にアウトドアリビングとして活用できるようにしています。道路からの視線を遮りベンチに座ってリラックスできるように配慮しています。室内からの眺めは室内にいながらも、緑を眺め季節を感じ取れます。家族が外のベンチでくつろいだり、花壇の手入れをしている姿を感じ室内外の一体感が生まれます。3世帯の家族がそれぞれ自分の気持ちの良い場所で、思い出に残る暮らしに繋がればという思いでプランニングさせていただきました。
外壁に物干し用の竿掛けがあり2階のベランダが屋根になっている状態でしたが、横から雨が入ってきたり、お庭との段差が大きく使いにくいとお困りでした。ご提案した「三協アルミ セパーネ」という商品は、柱2本で自立する独立タイプのテラス屋根です。外壁へ固定しないため、住宅に穴を空けずに施工ができるのが最大のメリットです。今回はバルコニーの先へ延長する形でしたので、少し潜り込ませて雨の降りこみを軽減する収まりにしました。手前のスペースをお庭として使いたいとの事でしたので、上り下りしやすいよう階段も設置しました。もともとは天然芝と花壇があったのですが、こちらもきれいに人工芝に貼り換えてスッキリと緑の映える空間になりました。雑草や芝のお手入れから解放されて、お庭ものびのびと使っていただけそうです。
門周りをやり替え、入口をオープンにし駐車スペースを広げ開放的なアプローチとなりました。門柱前にも車が駐車できるようになり使いやすいです。既存樹木を一部撤去して広々とした芝生のお庭に変わりました。ポストはユニソンのヴィコを採用。ポスト受けと宅配ポストが別になっており、とても便利です。水栓柱も普通のものから、スッキリとしたオリジナルデザインとなりました。この水栓柱、「不凍水栓柱」と言います。寒波がきた時など水道が凍る心配がある場合、管の中に残っている水を地中に抜く仕組みになっております。見た目は普通なんですけど、ちょっと特別な水栓柱。自然石で出来た受けもとっても素敵になりました。リニューアルしたお庭で沢山過ごして下さいね。
マンション室内のリノベーションにあたりファサードも見栄えするように改修をしたい。もっと毎日が楽しくなる空間にしたい!とのご依頼でした。印象的な5本のアーチを重ねることで、奥へ誘うような視覚効果を持たせています。隣地との間にはアプローチの雰囲気を壊さないためにタカショーのエバーアートウォールとスクリーン材を使い重厚感と抜け感が両立できるように心がけました。5本のアーチにはそれぞれ、内側にLED照明が仕込まれているので夜はやわらかいオレンジの光の中を歩いていきます。同時に壁面のデザインパネルや樹木、下草もライトアップされますので特別な空間を味わうことができます。また、一部自動ドアの前にちょっとした休憩スペースとして東洋工業のビームベンチを設置しており、日常にふとゆったり緑を感じる時間が生まれればと思っています。目を惹く大胆さと、ホッとする暖かさが感じされていたら嬉しいです。
中古住宅を購入されて、門周りは以前のまま。建て込まれていた天然枕木が倒れてしまったのでこれを機にリフォームをしたいとご相談いただきました。枕木を撤去し、既存の門塀の形は残して上塗りリフォームを行いました。また、表札を取り付けるにはポストの位置が下がりすぎてしまうためウォールにはポストのみを設置。コンクリート製の枕木を建て込み表札を取り付けました。アプローチ動線の邪魔にならないよう門塀に少しかぶせる形で設置しました。建物のシンプルなデザインとアプローチの温かみのある素材感とよく馴染んでいます。既存タイルの上から長物タイルを縦方向に貼りました。シックな印象で落ち着いた雰囲気になりました。
大きくなってしまった樹木、何年も前に固めてしまった地面。わんちゃんと遊んだりゆっくりくつろげるお庭にしたい!というご相談でした。お庭全体を工事させていただきました。青々とした人工芝と、白や木調を基調としたガーデンテラスがとてもマッチしています。三協アルミの「スマーレ」を施工。屋根のパネルは熱線を遮断してくれるタイプのものなので、暑い夏でもしっかり日陰をつくってくれます。壁のデザインはお家の外壁と合わせてロック調のタイルを貼りました。既存の門塀に合わせてガラスブロックもアクセントに3カ所。色やデザインはお客様と時間をかけて決めた甲斐あって、とっても馴染みよく素敵なお庭を演出してくれています。壁の際に白いフレーム。壁に直接付けない施工法です。そしてスマーレの壁にはリードフック。なかなか目が離せないわんちゃん、そばを離れる時でもこれなら安心。白い門扉も脱出してしまわないように新しく付けたものです。素敵なおうち時間をわんちゃんと一緒にお過ごしください!
ご新築後5年程経っており、シンプルすぎる外構をお洒落にしたい。雑草対策をしつつ活用できるお庭がほしいとご相談をいただきました。1台分の駐車スペースを増設し、門周りを和風な雰囲気にリフォームしました。お庭にはテラス空間とルーフを設置。防草シート&砂利・人工芝で雑草対策をしました。魅せたいポイントに植栽を配植。塗り壁で門塀をつくり、お庭が丸見えにならないよう縦スリットのスクリーンフェンスを施工し、室外機の前にもバランスよく高さ違いのスクリーンを設置。門塀の前で立ち止まっていただけるよう既存の豆砂利洗い出しのコンクリートを一部撤去し鉄平石を貼りました。自然な風合い、和風の雰囲気が好きなご夫婦でしたので仕上げ材は天然石を選定。高級感と深みのある和み空間ができました。
広々としたタイルテラスと屋根が素敵なお庭が完成しました。元々は天然木で作られたウッドデッキでしたが、劣化しにくく使いやすさを求めタイルテラスに作り変えました。タイルテラスは2色のタイルを使いアクセントを入れています。家との相性も良く、何より明るくなりました。テラス屋根も設置しました。外壁にはつけることができなかったため少し離しての設置ですが、突然のちょっとした雨や日除けとして活躍しています。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.