駐車場からお庭にかけて仕切りがなく、お庭で過ごしていると道路からの目線が気になってしまう。お庭はお手入れが大変な状態で最近はお庭に出ることも少なくなってしまっている、というご相談でした。お庭の改修工事で、道路側からのプライバシー対策と、リビングからつながるタイルテラスを施工しました。フェンスはナチュラルな見た目のEウッドスタイルフェンスをご提案。樹脂のフェンスでメンテナンス性がよく人気の商品です。もともと緑があるお家の雰囲気にも合います。タイルはアイコットリョーワのマディソンを使用。リビングからお庭に出る際の段差をなくすことでよりお庭に出る機会が増えればと思い、テラスエッジという商品を使用しリビングとテラスの段差を最小限にしました。
外壁や木材部分など色褪せ箇所が多くありました。門周りも汚れが目立ってきており樹木のお手入れも大変で何とかしたいというご要望でした。外壁塗装と外構周りのリフォームを行いました。元々門周りはしっかりとした塀でしたので、上塗りなどで綺麗に外観を仕上げました。埋込のポスト・表札を交換し新しくしました。樹木がたくさんあった箇所にはフェンスを設置。道路側なので目隠しを希望されており、お庭のプライベート空間がより快適に。境界沿いは目隠しではなく出入り防止のフェンスとしてメッシュ仕様にしました。お庭は外壁塗装に伴い屋根を撤去し新たにテラス屋根を設置。お洗濯メインのため床は濡れ縁ほどのサイズ感のデッキを設置。お手入れも簡単です。
駐車場横の壁が道路境界までたてられており、出入りがしにくい状況でした。門周りは後付けしたポストの使い勝手が悪く、壁の汚れも目立っていました。車の出し入れがしやすいようにと、オシャレな見た目の門周りにしたいというご要望でした。家の外観も外壁塗装をされるということで、その色に合わせ落ち着いた色味でまとめ、ポイントのレンガはお庭で使用したレンガの色味に合わせています。壁の色は汚れの目立たないブラウンに塗装しなおしました。ポイントのタイルは門塀のタイルと同じものを使用し、統一感を出しています。駐車場横の壁は撤去し、アイアンのフェンスを使用しました。車からの視界も広くなり、安全に車の出し入れが可能です。門扉もアイアンに変え、洋風のオシャレな門周りになりました。既存のデザインウォールと枕木に合わせ、フェンスとレンガ敷きを増やしました。フェンスにはオプションで棚を設置し、雑貨や小さな鉢植えを飾ることが出来ます。既存であるものを最大限に活かし、新規で作ったものがなじむような雰囲気となるよう心掛けました。使い勝手やメンテナンスも楽になり、今後も長く大切に使っていただけると幸いです。
もともとかなり作り込まれたお庭でしたが、雑草や植栽のお手入れが大変とのことで、プライバシー対策のフェンスと雑草対策のお手伝いをさせていただきました。デッキの上で過ごされる機会も多いとのことで、お庭奥はしっかり目隠しのできる板貼りのフェンスを。デッキに座った時に道路からの視線をカットできる高さに設定しました。お家の周りは防草シート+砂利敷きで雑草対策を。お家の裏側とデッキ周りで砂利の種類を変えています。残した植栽の周りはレンガで囲い、デッキ横はアクセントで枕木を配置しました。お庭手前は道路からの視線をやんわりカットしてくれるタカショーの格子フェンスを設置しました。格子フェンス奥のツツジとモミジは残したことで、さらに目隠し効果アップ。格子フェンスと植栽の相性バッチリです。駐車場部分は芝と樹木を撤去し、お家の可愛らしい雰囲気を邪魔しないよう豆砂利洗い出しで固めています。広々と使える駐車場に大変身です。全体的に見てもかなりスッキリとした印象になりました。
花壇の植栽が枯れてしまい寂しげ…キンモクセイは大きくなりすぎてメンテナンスが大変とご相談をいただきました。北側で日当たりもよくない環境のため、メインはぐり石にてメンテフリーな花壇に日陰でも育ってくれる植栽をいくつか植えてやわらかな印象にしています。キンモクセイとはお別れし、樹脂製のフェンスを設置してスッキリしました。フェンスの横には高さを変えた枕木でアクセントを。ディーズガーデンのアルモスリムという商品です。FRPで作られており、ものすごく軽量です。仕切りや目隠しはもちろん、中で電気配線もできるので門塀としても使用可能な商品です。木目や節がとてもリアルです。
お子様の成長に合わせてお車が増え、駐車スペースを広げたいというご要望でした。アプローチ周りを解体し、洗出しと自然石でお車も停められるアプローチに。外壁塗装をされる前にお色決めをしましたが、塗装後のおうちとも相性ばっちりでした。門柱は一部に自然石を貼り、ポストと表札はディーズガーデンでかわいく。門灯は人感センサー付きのモノを選んでいるので帰宅時も安心です。
解放感はありますが、隣地との境が何もないのでボール遊びをするときに心配。雑草もちらほら出てきており、せっかくやるならメンテナンスフリーに遊べて、明るいお庭にしたいとのご要望を頂きました。フェンスは木樹脂フェンスのアルファウッドフェンスを提案。近づいても本物かと思ってしまうような凹凸のあるフェンスです。その中でもクールグレーという色はお庭をぐるっと囲んでも、爽やかで明るい印象を与えてくれます。差し色に明るいブラウンを入れることでラインが際だち、すっきりして見えます。床は裸足で走っても痛くない人工芝にしています。ついつい寝転がってしまいたくなる人工芝ですが、これ一枚で雑草対策もできてしまう優れものです。
天然木デッキを広く設置されていましたが、時が経つごとに朽ちていき、今では踏めば陥没、危険な状態でした。それと共にお庭に出る回数も減り、雑草も手におえず…お庭があるのに使えないのがもったいない!ということでご相談をいただきました。お部屋からのアクセスがしやすいように、デッキ下に隠れていたステップを活用し、高さを上げ、幅も調整。階段を下りた床面はインターロッキングで固め、机やいすを出したり、物干し竿を置いたりしやすいようにしました。プライバシーの確保の為のフェンスの足元は植栽スペースを確保し、お家の中から見ても植物が楽しめるようになっています。先日お伺いした際は植物が増えており、お庭に出る時間も増えました、と仰っていただいてとても嬉しかったです。是非これからも楽しくお庭で過ごしていただけると嬉しいです。
既存の飛び石は毎日歩くところとしては歩きにくい、そしてこのスペースをお庭としても使用できるようにしたい!とご相談いただきました。天然芝や既存樹木などの緑は残しつつ雰囲気に調和できるような石材、メイクランド「エルドラドクォーツ」のヴェルデを採用。花壇はメイクランド「サンドストーン」のミックスイエローという色のピンコロを使用しました。どちらも暖色でポップな色味ですが、それぞれの石にちょうど良い色ムラがあるため様々な表情を見せてくれて、単調な印象に見えないところもポイントです。乱形自然石は、名前の通り形や大きさがバラバラのため、変形地や曲線のデザインとも相性の良い商材になります。シンボルツリーにジューンベリーを植えました。お庭には物置も設置。可愛い物置にしたいとのご希望でしたので、迷わずディーズガーデンの「カンナミニ」シリーズをご提案。外から見ても、中を開けてもかわいい最強の物置です。
元々は当社で施工したデッキがありました。よりお庭に出やすいようにしたい、ワンちゃんが走り回れるようにしたいというご要望でした。デッキ上に木目調アルミの屋根を設置し遮熱効果を高めました。デッキをすべて覆うサイズ感のためよりデッキを快適に使用できます。デッキフェンスも取付し、プライベート空間を演出。落下防止にもなり機能性抜群です。テラス屋根には日除けを設置しました。屋根材は熱線遮断ポリカボーネートのため日除け設置によりさらに遮熱効果を高めることができます。お庭全体を人工芝にしてドックランのようにワンちゃんも遊べます。雑草対策としてもローメンテナンスになるためお手入れも楽になります。
団地の協定で芝のり面に生垣・植栽を植えていましたが、植栽が大きくなりお困りでした。制約のある場所ですが協定を守りつつ、植栽とプライバシー対策にLIXILの+Gをご提案しました。植物が好きな奥様でしたのでお花がついて目隠しできる常緑ヤマボウシを植えました。植栽で隠れてしまっていたスポットライトもヤマボウシを照らすように再設置しました。玄関ポーチにも同じ様な屋根がついていたので既存物にもマッチしてます。もう一カ所がリビングの窓でしたので、同じように+Gを設置しました。暗くなりすぎず斜めからの角度からはしっかりプライバシー対策ができています。
もともとは門塀の裏は何もない状態でした。最近お迎えしたわんちゃんとお庭で遊べるように、思い切ってしっかりと目隠しと囲いをしたいというご相談でした。今回ご提案させていただいたのはEXISLANDのEウッドスタイルフェンスという商品です。同じシリーズの門扉もご提案し、出入りもできて美観もいい仕上がりになりました。フェンスのお庭側は、正面から見たときに門扉の柱がフェンスの板で隠れるような納まりを計画。すき間は2cmで程良く風通しと抜け感のある雰囲気になっています。既存のフェンスの横にはEXTILEのアーバンポールを設置。同じフェンスを延長すると新旧の劣化の違いが分かりやすくなってしまうので、あえて縦のラインのポールを選んでいただきましたが雰囲気もぴったりハマりました。シンボルツリーのカツラの背景にもなり、良いアクセントになっています。
手つかずの外構で境界や室内からの視線が気になるとご相談いただき、メッシュフェンスとプライバシー対策のフェンスを設置しました。プライバシー対策のフェンスは、正面からリビングの窓がある横面まで繋げて設置しています。フェンスがあると洗濯物を干しても周りからの視線が気になりませんね。新しくできたこの囲われたプライベート空間をご家族やお友達の皆さんとたくさん活用していただけると幸いです。
お庭のプライバシー対策のご相談で、ウォールをご提案。LIXILのプラスGのスクリーンとルーフを組み合わせています。ウォールにはデザインタイルを、そしてルーフ下部分は600角のタイルを施工。タイルから続く床材はTOYO工業のプラーガペイブとナチュラルウッドペイブ、ピンコロを組み合わせたデザイン。ピンコロの黒がいいアクセントになっています。車庫側はEXISLANDのマラケシュラビリンスを貼りました。凹凸のある自然石で雰囲気もいいです。プラスGの縦格子もサラッとした感じでおススメです。ウォールも表裏のデザインを変えることで印象もガラッと変えることができます。ちょっとした遊び心ですね。これからもたくさんお庭を満喫してくださいね。
とっても可愛いお家に合わせて、可愛く手のかからないお庭に仕上げました。「天然木デッキも自身で貼った人工芝も年数が経ってボロボロになってきたので、お庭を業者にお願いしたい。」とご相談いただきました。LIXILの木樹脂デッキ、樹ら楽ステージを設置。もう腐る心配はありません。以前のデッキはフェンスで3面囲っていましたが、今回は囲わずハシゴ階段を付けたので、お家からお庭に簡単に降りられるようになりました。メインのお庭ではない通路側はレンガ目地に丸みを付けて区切り、砂利敷きに。柔らかく温かい雰囲気になりました。デッキの階段から花壇に続く乱形自然石のステップは人工芝のアクセントに。窓の正面にはプライバシー対策に、アルファウッドフェンスとパティオルポを設置。お庭のメインスポットに。フェンスはディーズガーデンというメーカーの木樹脂の商品で、強度が高いためプランターなどをつるすことが可能です。レンガの花壇にはブルーベリーやニューサイランの低木と広がる芝桜。雑草は生えてほしくないけど植物は欲しい…そんな時おすすめな芝桜やタイムなどのグランドカバーです。
施工前はまだ土の状態でところどころ雑草や芝生が伸び始めていました。芝生の法面も、毎日使う自転車の乗り入れの動線が少しとりづらいようでした。法面をなくして雑草対策をすることで、生活動線を意識した手入れの少ないお庭へと変わりました。プライベート空間を守るフェンスはおうちの中や外から見て高さを打ち合わせました。程よく下に隙間を開けたことで圧迫感もなく、植栽がおうちの外と中両方から楽しめます。フェンスの足元は花壇になっていて、お花などを植えてぜひ季節感を楽しんでいただきたいです。お困りだった自転車の動線も、コンクリートスロープを舗装し行き来しやすくなりました。メインのお庭はカラフルなインターロッキングテラスを施工しました。グレーのワンポイントラインが素敵なアクセントになりました。テラス周りは雑草対策に防草シートと砂利敷きを施工。たくさんの思い出が生まれるお庭になってくれるとうれしいです。
駐車場、門周りを中心にご相談を頂きました。もともとの床の仕上げはアスファルトでしたが、アプローチはコンクリートの洗い出しに、駐車スペースはコンクリート刷毛引き仕上げと、スペース別に素材を変えてご提案。ポイントデザインとしてインターロッキングを使用しました。門塀も新しく計画。シンボルツリーも添えて、素敵な空間に仕上がりました。
双子の赤ちゃんがいらっしゃったので、お庭いじりに手をかける時間が取れない…でも素敵に見えるようにしたい!もともとタイルテラスだけありましたが、暑くて活用できていない…というご相談でした。ご夫婦の頑張りで、素敵に花壇やバーベキュースペースも作ってありましたが、段々雑草も増えてきたとのこと。日差し対策で、ジーマテラスの天井材付きを採用。ダウンライト付きなので、夜はナイトガーデンを楽しめます。調光機能もついていて、シーンに合わせて活用できます。ご主人様が、「仕事終わり、ここで晩酌したら最高だよね〜!絶対ビールがおいしい…。そのまま寝ちゃいそう!」…と想像されていて、打ち合わせ中もわくわくでした!既存タイルテラスが最大限活用できるように、インターロッキングで舗装スペースを増やしました。コンクリート製とは思えないくらい、色味も自然で素敵です。お客様力作のテラススペースも残し、コンクリート製の枕木でつながりが出るようにしました。お子様がもう少し大きくなってお庭で遊べるようになっても安心の人工芝です。秋の夜長をたっぷりお庭で楽しんでくださいね!
タカショーの葉っぱのデザインのデザインパネルを施工しました。パネルと柱の色も選べますが、今回はブラックとダークパインの組み合わせにしています。お庭の雰囲気ともあっていい感じです。玄関側にも、ダークパイン色の縦格子を施工。縦格子は角度によって見え方が変わるのでおすすめですよ。立水栓も移設し、土間も施工しました。立水柱の「エポカ」もおしゃれです。
すぐお隣が林になっていて、雑草や落ち葉など管理が大変そうでした。愛犬も放してあげられるお庭にしたい!とご相談を頂きました。お家から広がる人工木のデッキとそこを降りると広々とした人工芝スペースが広がる、すごく明るいお庭になりました。ワンちゃんも走り回れるようにお庭空間はクローズにしました。門扉とブロック+フェンスを設置しているので、安心してお庭に放してあげることができます。色もお家に合わせたグレートーンで統一。お庭入り口の門扉は引き戸仕様になっており、開け閉めの奥行幅を取らないのでここには最適です。お庭まではコンクリート製の枕木を並べ、その脇にあるモミジをくぐってお庭に繋がるようになっています。車庫スペースのすぐ横にはおしゃれな物置を設置。車のすぐ横なので、キャンプ用品などの出し入れも楽々出来ます。ワンちゃんの遊び道具入れとしても使って頂けます。デザインと使い勝手にこだわったお庭になりました。ワンちゃんを放してあげるお庭には人工芝がおすすめですよ。
室内からの景観を良くしてカフェのような空間にしたいとご依頼をいただきました。テーブルとチェアを置いてゆっくりとくつろげる空間になりました。もともとあった物置は移設して浄化槽はフェンスで隠してしまいました。グリーンが映えて窓から見える空間がとても素敵です。お仕事の息抜きに、外でティータイムをしたり、これからたくさんお庭で楽しい時間を過ごしてください。
以前お庭のテラスや天然芝の施工をお手伝いさせていただいたのですが、今回は更にプライベート空間として活用できるよう、隙間のないアルミフェンスを設置しました。高さは2.2mと、目隠しの効果を発揮しつつも圧迫感が出にくい高さ設定にしています。LIXIL フェンスABというアルミ形材フェンスです。アルミ製のため最大3mまで高さを出すことができ、強度もしっかり確保された商品です。特に今回はプライベート空間を演出するために、隙間のない、ルーバータイプの商品YL2型を採用。しっかり目隠ししたい、隙間からも目線が気になる、けど風通しも欲しい…そんな方にオススメの商品です。
施工前は生垣の成長が早く管理にお困りでした。使っていない駐車スペースをお庭スペースとして活用したい!とのご要望をいただきました。広々とした人工芝のお庭が完成しました。お庭を囲むフェンスでプライベートな空間ができました。広々とした人工芝スペースはワンちゃんたちの遊び場となっています。柔らかい人工芝はワンちゃんの足にも優しくておすすめですよ。高さ約1.8mのフェンスで外からの目線も気にせずお庭に出ることができます。フェンス上部には細い板を入れたので、圧迫感を軽減してくれています。『Eウッドスタイル』という樹脂フェンスのネオというシリーズを採用。近くでみると、木彫の模様が見えてまるで本物のウッドフェンスのように見えます。過ごしやすくなったお庭で、ワンちゃんと遊ぶ時間を増やして頂ければ幸いです。
ご新築後お庭に手を付けられず、雑草処理に悩まれているとのご相談でした。車を停めることのできる土間のスペースと、その両サイドに花壇とウッドデッキを施工。ウッドデッキはLIXILのデッキDCを採用。樹脂製の板材ですが、熱くなりにくいのが特徴です。フェンスも家の中からの目線の位置を確認して高さを決めました。ブラックの柱がいいアクセントになっています。インターロッキングはシンセイのティーナを採用。色味はグレーとブラウンを混ぜて施工したのですが、1つ1つに色むらがあるので、自然石のような風合いが出ていてとても綺麗です。家庭菜園用の花壇は曲線の波打ったようなデザインで柔らかな雰囲気に。お子さんもまだ小さいので、これからたくさん遊んでくださると嬉しいです。
お庭に水はけに少し困っているとご相談いただきました。お庭に石貼りのテラスを施工。全体的に落ち着いた雰囲気に仕上がりました。1枚1枚石の色むらがすごくかっこいいですね。今回既存のフェンスを延長しています。道路からのプライバシー対策もばっちりの素敵なプライベート空間になりました。既存の樹木のシマトネリコも残しました。木漏れ日もいい感じですね。
駐車場とお家までの高低差がありお庭から車庫まで傾斜がついていたので、玄関まで行き来がしやすいように計画。W4.5m×H2.0の大きな門塀とフレームが印象的な素敵な外構に仕上がりました。2世帯住宅でお家がとても広いので、建物に負けない外構づくりにこだわりました。階段も踏面(人の足が乗るところ)を通常より広めの45cmに設定し、誰でも上り下りしやすいような階段にしました。階段を上がる途中には花壇のスペースを設け、緑を感じながらお家まで繋げるようにしています。デッキ材は、LIXILの樹ら楽ステージ 木彫を施工。リビングとお庭をつなぐだけでなく、人工芝で遊んでいるお子様を見守るベンチとしても活用していただけます。デッキの先には広々人工芝スペースが広がっています。お子さんがここでたくさん遊んでくれたら嬉しいです。リビング先の空間になるので、人工芝が入ることでお庭がとても明るくなります。元々のお家の瓦を再利用したいというご要望をいただいていたので、瓦を使った和風ガーデンをご提案。思い出いっぱいの前のお家を懐かしめる空間になっています。これから、ご家族の皆様でお庭でたくさんの素敵な思い出を作っていただけると嬉しいです。
もともと門扉があり、壁があるクローズの外構です。駐車場が縦列駐車のため、もっと出入りしやすい駐車場をご希望でした。横並びで2台止められるよう、駐車スペースを大きくしました。出入りしやすく、最大で4台駐車できるようになったので来客時の駐車や、将来車の台数が増えても安心です。毎日使うお車なので、出し入れの時にストレスなく使える駐車場は大切ですよね。もともとあったデッキまわりは新たにフェンスでプライバシー対策。しっかりと高さがあるフェンスにしたので安心して過ごせる空間になりました。
木樹脂製の目隠しフェンスで囲われたプライベートな空間のお庭になりました。ウッドデッキを作ったけれど、道路側からの視線が気になる…お庭にモグラが出て枕木がずれてしまう…と、ご相談をいただきました。お庭の周りをぐるりとフェンスで囲い、外側からも行き来が出来るように同商品で一部を門扉にする計画をご提案。ディーズガーデンのアルファウッドフェンス、アルファウッド門扉という商品を施工。木樹脂という樹脂に木粉を混ぜた製品で、とてもリアルな木材の質感が再現されています。また、モグラの被害を防ぐために、サイズの大きいインターロッキングで舗装をしました。愛犬たちが遊べる空間になりました。
施工前とはアプローチの取り方を大きく変え、駐車場を広い一枚のフロアとして設計しました。玄関へ続くタイルポーチは両サイドからアクセス可能で、日々の動線がスムーズかつコンパクトになっています。外壁のホワイトと金物のダークトーンが相まり、モノトーンの落ち着いた雰囲気に。高さ約2.9mの格子とサイクルポートが目を引く迫力ある外構。目隠しと機能門柱の機能が一体となった「+G パネルファンクション」を、駐輪スペースには「サイクルポートSC」を施工しました。ご家族で楽しめるお庭にしたい!という思いから、お庭はくつろぎと機能性がしっかりと両立した空間に。木目調タイルのテラスは、家のフローリングと地続きになっており広々とした印象です。オーニングを取り付けることで日よけ効果もバッチリ。1から作り上げたこだわりのキッチンスペースは天端がモザイクタイル仕上げになっており、BBQ後のお掃除も楽々です。
樹脂デッキとテラス屋根のパネル交換をしました。元々は天然木のデッキがあり、そこにテラス屋根を取付けていらっしゃったそうです。天然木デッキは既にありませんでしたが、テラス屋根は残っていました。テラス屋根は部分的に破損していましたが、柱や桁等の骨組みに問題なかった為、屋根の材料だけ交換しました。フェンスと雑草対策工事もしました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.