お子様もお庭で遊ぶようになり、より有効的に使えて、雑草の手入れも少なくなるようにしたいと御相談頂きました。ベンチやガーデンライトを設けて、いつでも家族で楽しめる空間になるように計画しました。家の裏手には自転車置き場を設けています。
門周りで使用していた枕木が朽ちてきたため、門周りのリフォームを行いました。枕木を撤去し、ブロックを積んで自然石を張っています。自然石の色むらが塗装し直した建物に合い、雰囲気がさらによくなりました。もともと使用していた門扉・表札等は再利用しています。この度はお手伝いさせていただき、ありがとうございました。
お子様が大きくなられて、車が増えたため、お庭を無くして駐車場にしたいというご要望でした。門扉も取り払い、機能門柱も新しいものに取り換え、1台でも多く車が停められるようにしています。リビングの窓の前は木目調の目隠しフェンスをつけ、道路からの視線が気にならないようにしています。
お庭にはたくさんの木が植わっていて、それぞれ元気に過ごしていましたが、お手入れが大変になってどうにかしたいというご相談でした。土留めの部分も法面になっていてツツジの手入れなどが大変という事で、今回は土留めのブロックをつくり、目隠しのフェンスをつくりました。活用されていなかったお庭にもデッキと屋根をつくりお庭に出やすいような導線をつくりました。
以前お庭工事をさせていただいて10年くらい経ち、外壁塗装をさせていただくことになりました。外壁はすっきりとしたブルーをメインに明るい雰囲気に変えました。それにともない、傷んだデッキも取り換え、剪定なども行いました。
長年手付かずだったお庭を眺めて楽しめるようなお庭にしたい。というご要望でした。加えて、なるべくお手入れの手間もかからない様に、ということでしたので、自然石のサークルと人工芝をメインに雑草対策をしつつ、デザインウォールと低木類でプライベートな空間を演出しました。
ガーデンルームココマ腰壁タイプに、カウンターテーブル、竿掛け、収納網戸やLEDライトをオプションでつけています。お洒落なカンナ物置も設置し、収納がたっぷりできるようになりました。ものづくりが好きな奥様が作品を飾ったり寛げる空間としてお使いいただけます。
広いお庭の芝のメンテナンスにお困りでした。花壇以外の部分にはすべて防草シートを貼ってローメンテナンスなお庭に生まれかわりました。お花が大好きなご主人様と奥様のご希望で、デッキ前には花壇を立ち上げ、お家の中からも四季折々のお花を眺めることがきます。またデッキに続くスロープがあるので車いすのおじいちゃんも安心です。
何も手を付けられていなかったお庭でした。目隠し、くつろぐ空間、子供が遊べる空間、ゆっくり庭いじりを楽しめる空間…ご要望をひとつひとつ形にしながら出来上がりました。要所に目隠しフェンスやアイポイントを入れることで適度に閉ざしつつも、内側からは圧迫感を一切感じないバランスになるよう注意しました。
外構とお庭のリフォームです。外構は、芝生の法面の改修をはじめお手入れ軽減の為のプラン。縦2台分の車庫は狭くしましたが反対側を拡張したため駐車台数は変わっていません。お庭は、有効活用する為車庫だった部分をお庭へ改修。道路からの目隠しを考慮しながら同時に人工木デッキを設置しました。
お手入れしやすいお庭にしたいとご相談いただきました。 奥行きが広く、お手入れが大変だった花壇を狭め、コンクリート土間のテラススペースを広くとりました。床面は、歩くところは固め、必要のないところは砂利敷きにし、デザインを取り入れつつお手入れも簡単に。花壇の縁取りをしているレンガでポイントに花台をつくり、同系色の立水栓を設置。高さを出すことで、お庭にポイントをつくりました。また、角にベンチを設け、目線を遮る目隠しフェンスを背もたれに、ゆっくりくつろぎのプライベート空間へ。 玄関から見えるところには段違いの花壇をつくり彩り溢れる草花たちが毎日癒しを与えてくれます。
リビングと、子供部屋の掃出し窓からお庭に出られるテラスが欲しいとご相談に来られました。子供部屋の前には柔らかいアールの洗い出しテラスを、リビング前にはゆったり寛げるサイズの広々タイルテラスを作りました。
リビングと、子供部屋の掃出し窓からお庭に出られるテラスが欲しいとご相談に来られました。子供部屋の前には柔らかいアールの洗い出しテラスを、リビング前にはゆったり寛げるサイズの広々タイルテラスを作りました。
お車を多く停められる時がありなるべく手がかからない様にというご要望から、前面は舗装し門柱もシンプルなデザインにさせて頂きました。車の出入を考え、カーポートはY合掌を設置しております。お庭は小さいお子さんが遊べるスペースとして砂場を設け、全体的に防草シートの上に砂利を敷かせて頂き、管理しやすいお庭になりました。
お車を多く停められる時がありなるべく手がかからない様にというご要望から、前面は舗装し門柱もシンプルなデザインにさせて頂きました。車の出入を考え、カーポートはY合掌を設置しております。お庭は小さいお子さんが遊べるスペースとして砂場を設け、全体的に防草シートの上に砂利を敷かせて頂き、管理しやすいお庭になりました。
お車を多く停められる時がありなるべく手がかからない様にというご要望から、前面は舗装し門柱もシンプルなデザインにさせて頂きました。車の出入を考え、カーポートはY合掌を設置しております。お庭は小さいお子さんが遊べるスペースとして砂場を設け、全体的に防草シートの上に砂利を敷かせて頂き、管理しやすいお庭になりました。
お子様が大きくなり車が増えたときに備えて車庫を増設したいとのご要望でした。当初は玄関側に車庫を増設する予定でしたがスペースが足りずお庭の一部を車庫にすることになりました。車庫だけだと寂しいのでアクセントに門塀をつくり、またウッドデッキを設置しました。残ったお庭にお子様が楽しく遊べる砂場を作りました。
お子様が大きくなり車が増えたときに備えて車庫を増設したいとのご要望でした。当初は玄関側に車庫を増設する予定でしたがスペースが足りずお庭の一部を車庫にすることになりました。車庫だけだと寂しいのでアクセントに門塀をつくり、またウッドデッキを設置しました。残ったお庭にお子様が楽しく遊べる砂場を作りました。
お子様が大きくなり車が増えたときに備えて車庫を増設したいとのご要望でした。当初は玄関側に車庫を増設する予定でしたがスペースが足りずお庭の一部を車庫にすることになりました。車庫だけだと寂しいのでアクセントに門塀をつくり、またウッドデッキを設置しました。残ったお庭にお子様が楽しく遊べる砂場を作りました。
車から降りて玄関までの同線を+Gのカーポート、Gルーフを施工。天井材の中に 照明をしこませることで 夜も明るい空間になりました。お庭の方ですが プライベートな空間を作りたいたいとのご要望でしたので 外周を高い塀とフェンスで施工。外からの目線を気にせず ゆっくりと食事ができる空間ができました。
車から降りて玄関までの同線を+Gのカーポート、Gルーフを施工。天井材の中に 照明をしこませることで 夜も明るい空間になりました。お庭の方ですが プライベートな空間を作りたいたいとのご要望でしたので 外周を高い塀とフェンスで施工。外からの目線を気にせず ゆっくりと食事ができる空間ができました。
車庫増設のご依頼でした。横にゆったり駐車でき、開放的な門周りになりました。お庭側も明るめな砂利を敷き、お手入れが楽な空間になりました。照明も、4ヶ所入れて、夜はライティング効果も楽しめれます。既存樹木が芽吹く季節には、より豊かな空間になるのが待ち遠しいです。
門塀のポストやラインを木調素材にし、玄関ドアと合わせたデザインに。アプローチはコンクリート仕上げとシンプルながら、浮いたように見える階段、緑の映えるプランをしました。お庭には天然芝を貼っているので、夏場鮮やかな緑になるのが楽しみですね。
門塀のポストやラインを木調素材にし、玄関ドアと合わせたデザインに。アプローチはコンクリート仕上げとシンプルながら、浮いたように見える階段、緑の映えるプランをしました。お庭には天然芝を貼っているので、夏場鮮やかな緑になるのが楽しみですね。
門塀のポストやラインを木調素材にし、玄関ドアと合わせたデザインに。アプローチはコンクリート仕上げとシンプルながら、浮いたように見える階段、緑の映えるプランをしました。お庭には天然芝を貼っているので、夏場鮮やかな緑になるのが楽しみですね。
門塀のポストやラインを木調素材にし、玄関ドアと合わせたデザインに。アプローチはコンクリート仕上げとシンプルながら、浮いたように見える階段、緑の映えるプランをしました。お庭には天然芝を貼っているので、夏場鮮やかな緑になるのが楽しみですね。
お庭に出るためのウッドデッキ、テラス屋根、ストックヤードのご依頼を頂きました。ウッドデッキができ、スムーズに出入りが出来るようになりました。今まで2階に干していた洗濯物もこちらで干せるようになり、裏のストックヤードも物置として大活躍です。シンボルツリーもご提案し、門周りも明るくなりました。
以前はタイルテラスの上に施工していたサンルーム。しかし 2016年におきた熊本地震の影響で下地となるタイルテラスが壊れ、サンルームが傾いたため使える部材は使用して再度建て替え。休日など、バーベキューなど家族で楽しむことができるようにと、奥にはテラス屋根を増設。普段は 息子さんの自転車を停めるスペースに。門柱にも傾きがあったため 門柱もご提案させていただきLIXILのテグランを使用していただきました。
真っ白で真四角の印象的な建物。浄化槽のインパクトに負けないよう、目隠しを兼ねた門塀を計画しました。色のトーンを抑え、ミニマルな佇まいに。ぐり石を敷きこんで、現代美術館のような外回りになりました。
せっかくのスペースなのに活用できていない・・・とご相談頂きました。目隠しの壁を建て、室内から出やすい高さで自然石のテラスでつくりました。施主様とデザインを考えながら、アクセントに黒系の凹凸のあるボーダータイル、内側の様子が見えにくいガラスブロックを組み込みました。テラス内には物をかけられるフックを取付け、排水場所は化粧砂利で隠しております。人目を気にせず、夏場にプールを出して遊んだり、お食事できる空間に生まれ変わりました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.