中古住宅をご購入にあたり外構は既に出来上がっていた状態で、暗い雰囲気を変えたいとのご要望でした。明るくリゾート感のある雰囲気がお好みとのことでしたので、カラーはホワイトとウッド調、そこに海もしくは空を連想させるような鮮やかなブルーを。自然石を階段の立ち上がり面に使用することで小範囲ながらも存在感があります。お庭には目隠しフェンスを8m分設置しました。
道路に面した敷地の為、リビングからの視線がとても気になるとのご相談でした。枯れかけて寂しくなっていた生垣の剪定と新しく何本か樹木を追加したこととデザインウォールを設置したことで視線が遮られて過ごしやすくなっています。この工事を機に裏の通路もコンクリートを打ち、車庫拡張行いメンテナンスがとても楽になっています。
建物に合う明るい南欧風の新築外構です。アプローチを通るのが楽しくなりそうな玄関まわり。ポストや門柱の飾りを工夫し、格段に可愛くなりました。門柱足元の花壇にはお花も顔をのぞかせています。
雑草対策と門周りの改修工事をさせていただきました。今まではアプローチの階段が道路側に出ており車が停めにくかったですが、階段をブロック面までに納めることで、広く駐車していただけるようになりました。道路からの目隠しも兼ねて2枚の門塀をつくり、その間を通って玄関へ向かいます。道路側からとカーポート側からの動線がができ、使いやすくなりました。お庭全体には防草シートと砂利敷きをしています。
新築に伴う外構工事のご依頼でした。ご要望は流行などにとらわれず、時間とともに風合いが出るような外観でスッキリと可愛い感じで仕上げてということでしたので。素材を自然素材を中心に、よりナチュラルな風合いの物を選んでプランしています。 グリーンが重要ででしたので植物も一緒に選んでいただき立体間の出る綺麗な感じになりました。
家を増築したことをきっかけに門塀を作ろう、とご依頼頂きました。木に囲まれたロケーションと、可愛らしいお家と合うオンリーワンのアートワーク門塀ができました。裏側にはひまわりがまるで植えられているかのような素敵な絵が隠れています。ディーズガーデンのポスト・照明がアンティーク調でさらに雰囲気をよくしてくれています。
DIYで自分でやろうと思ったが、どうしたら良いか分からない、できれば南国風にしたいとのご要望でした。まず、南国風のテイストを出すために白い壁のアクセントウォールをポイントに据えました。イメージをふくらますために緑の芝と白い平板でコントラストを出し、白い砂利と南国風の植栽で完成です。各素材の組み合わせで雰囲気を出せました。
建物が建ってから外周に砕石がしいてあるだけでした。ピンクベージュと白でツートーンの外壁を引き立てる、明るい色合いの外回りになりました。道路から玄関までのアプローチに広がりを持たせ、ゆったりとした空間に見えます。今では芝生や植物への水やりが、ご主人様と小さな娘さんの日課になっているそうです。
芝生で覆われ使っていなかったお庭を駐車スペースに変え、道路から丸見えにならないようにウォールを立ち上げました。一番のお悩みだった狭い門周りも、幅を広げてゆとりのある門周りへと大変身。レンガ積みの花壇は存在感があり、合わせて貼ったレンガタイルがアクセントになっています。アプローチの踊り場と車庫土間には、奥様の大好きなミッキーを入れました。夜は照明が足元を照らしてくれます。
家の外壁を塗装したので、玄関まわりも明るくしたいとご相談いただきました。既存の塗り壁をブラウンに上塗りし、スルーブロックをアクセントにしたウォールを追加。古くなった枕木や急斜面で道路にこぼれてしまっていた土もイエローの自然石でに固めました。お庭の生垣も一部撤去し、道路から視線が筒抜けにならないよう木目調のフェンスを設置。隠れた門扉もおしゃれです。
かわいいよりもかっこいいをテーマに使う色を抑え、素材を生かすようにしました。門塀の黒いレンガはもともとかけていたり、汚れていたりと味のある風合いが印象的です。真鍮も表札も年数が経つにつれて、黒くなってくる感じもたのしみですね。リビングから見える植栽も季節感を感じれて気持ちのいい空間になりました。
20年前の積水ハイムのお家で、外壁塗装もされたので、外構の壁が気になってとのご相談でした。以前は赤茶色のタイルが貼ってあって重たい雰囲気だったので、それをはがして、手前の壁も高さを低くして明るい雰囲気にしました。ちょっとレトロ感漂う感じに仕上がりお気に入りです。フェンスはEウッドスタイルフェンスで車庫奥にも低いですがつけましたので、一体感が出ました。
車を2台停められるようにしたいというご相談でした。高低差があり、家側の土留めはCP型枠擁壁で造っています。門周りには、ご主人ご希望のLIXIL細割ボーダータイルと照明をふんだんに使っています。
お車を多く停められる時がありなるべく手がかからない様にというご要望から、前面は舗装し門柱もシンプルなデザインにさせて頂きました。車の出入を考え、カーポートはY合掌を設置しております。お庭は小さいお子さんが遊べるスペースとして砂場を設け、全体的に防草シートの上に砂利を敷かせて頂き、管理しやすいお庭になりました。
お車を多く停められる時がありなるべく手がかからない様にというご要望から、前面は舗装し門柱もシンプルなデザインにさせて頂きました。車の出入を考え、カーポートはY合掌を設置しております。お庭は小さいお子さんが遊べるスペースとして砂場を設け、全体的に防草シートの上に砂利を敷かせて頂き、管理しやすいお庭になりました。
お車を多く停められる時がありなるべく手がかからない様にというご要望から、前面は舗装し門柱もシンプルなデザインにさせて頂きました。車の出入を考え、カーポートはY合掌を設置しております。お庭は小さいお子さんが遊べるスペースとして砂場を設け、全体的に防草シートの上に砂利を敷かせて頂き、管理しやすいお庭になりました。
門塀のポストやラインを木調素材にし、玄関ドアと合わせたデザインに。アプローチはコンクリート仕上げとシンプルながら、浮いたように見える階段、緑の映えるプランをしました。お庭には天然芝を貼っているので、夏場鮮やかな緑になるのが楽しみですね。
門塀のポストやラインを木調素材にし、玄関ドアと合わせたデザインに。アプローチはコンクリート仕上げとシンプルながら、浮いたように見える階段、緑の映えるプランをしました。お庭には天然芝を貼っているので、夏場鮮やかな緑になるのが楽しみですね。
門塀のポストやラインを木調素材にし、玄関ドアと合わせたデザインに。アプローチはコンクリート仕上げとシンプルながら、浮いたように見える階段、緑の映えるプランをしました。お庭には天然芝を貼っているので、夏場鮮やかな緑になるのが楽しみですね。
門塀のポストやラインを木調素材にし、玄関ドアと合わせたデザインに。アプローチはコンクリート仕上げとシンプルながら、浮いたように見える階段、緑の映えるプランをしました。お庭には天然芝を貼っているので、夏場鮮やかな緑になるのが楽しみですね。
以前はタイルテラスの上に施工していたサンルーム。しかし 2016年におきた熊本地震の影響で下地となるタイルテラスが壊れ、サンルームが傾いたため使える部材は使用して再度建て替え。休日など、バーベキューなど家族で楽しむことができるようにと、奥にはテラス屋根を増設。普段は 息子さんの自転車を停めるスペースに。門柱にも傾きがあったため 門柱もご提案させていただきLIXILのテグランを使用していただきました。
真っ白で真四角の印象的な建物。浄化槽のインパクトに負けないよう、目隠しを兼ねた門塀を計画しました。色のトーンを抑え、ミニマルな佇まいに。ぐり石を敷きこんで、現代美術館のような外回りになりました。
雑草が生えて、メンテナンスが大変。玄関アプローチを歩きやすいようにしてほしいとのご相談を受けました。ローメンテナンスだけど、緑は残せる人工芝と豆砂利洗い出しでとても明るくなりました。ずっと変えたいとおっしゃっていた表札も新しくなり、見違えりました。
コンセプトは和モダンエクステリア。京町屋の街並みをイメージしました。シンボルツリーはコハウチワカエデ、門塀裏の坪庭スペースはヤマモミジを配置。自然石を積み上げ、滋味深い空間に仕上げました。植栽の成長と共に、趣きあるエクステリアになっていくのが楽しみです。夜は各所にライトアップをしているので、光と緑の中を歩いていけるような動線を計画しました。
駐車場の増設をきっかけに外構改修をさせていただきました。いままでよりも、車の出し入れがしやすいように車庫の間口を広くとり、アプローチは、風水の関係もあり、いままでの向きを変えずに車庫まで行き来しやすいようプランさせていただきました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.