ご新築後、手を加えていない状態のお庭をご相談いただきました。入口のアプローチは砂利に枕木とレンガを合わせて。レンガの色むらがナチュラルで可愛い雰囲気を演出。枕木もコンクリート製なので腐ったりする心配もありません。裏庭にはローメンテナンスな人工芝を施工して雑草対策。プライバシーを守るフェンスは板の位置をカスタムできるので、目線だけを隠したいとき、全体を隠したいとき、板を張る位置によってご要望に沿ったフェンスをご提案できます。
真砂土で綺麗に整地されたシンプルなお庭でしたが、とても広いので雑草などお手入れが大変とご相談いただきました。お花や樹木を育てることはとても好きとのことでしたので、植栽いっぱいのプランをご提案。アプローチタイル・花壇・砂利と人工芝との仕切りはグレー系でまとめて格好いい雰囲気に。人工芝で雑草を抑制し、花壇やベンチの裏は防草シートと鳥栖砂利を敷き込み雑草対策。お庭への入り口から既存のタイルテラス前、そして物置までのアプローチはグレー系のタイルで固めるスペースを作り歩きやすくしています。
土の状態を、雑草対策も兼ねてお庭つくりをしたいとご相談いただきました。高台にあり風景を見渡すことができるので、横幅が3m60cm、奥行が3mの広いタイルテラスをご提案。角に花壇スペースを設けて近くで緑を感じられるようになっています。今回は建物基礎に換気口があったので、テラスエッジを使って換気口を潰さないよう施工し、お部屋からも小さい段差移動できるよう施工。お庭は花壇スペースを取りながら砂利で雑草対策させていただきました。
飛び石の上が歩きにくく、雑草取りにもお困りでお手入れのしやすいお庭にとご相談いただきました。シンボルツリーの格好いいモミジにモダンな雰囲気が似合う空間でしたので、茶色の鉄平石と黒の豆砂利洗い出しのアプローチをご提案。角地で植栽が生い茂ると死角になってしまうので、植物はグランドカバーだけにして砂利と溶岩石を組み合わせてバランスを取りました。既存の生垣は全て伐根し、緑化協定に従って、土留めブロックは境界線より40cm積み、生垣は種類、高さを変えて、お手入れが楽になるよう間隔をあけて植えました。
芝生が生い茂ったお庭の雑草対策と、道路からの目線を遮るフェンスのご相談をいただきました。板の幅が12cm、6cm、18cmと3種類あるディーズガーデンのアルファウッドフェンスをご提案。太い板を使う事で隙間の数を減らすことができ、現場で板材を貼っていくのでオリジナルのフェンスを作ることができます。お庭はお手入れの大変な天然芝を撤去し、レンガを砕いたレッドブラウンという明るいカラーの砂利と、乱形自然石をパズルのように組み合わせていく職人の技で美しく華やかに仕上げました。
玄関前のスロープがなかなかの急勾配で登るのが大変とご相談をいただきました。幅を広めに取ったゆったり上がれる階段を二段分追加し、レンガの縁取りと表面は豆砂利の洗出しで仕上げています。またシンボルツリーとして植栽を入れたいとご要望でしたので、階段横に可愛い2色のレンガの花壇を施工して、赤い実をつける常緑樹のソヨゴを植えました。
天然芝で覆われていたお庭ですが、樹木の栄養を取られたり、お手入れが大変とご相談いただきました。芝生を撤去して綺麗な砂利を敷かせていただきました。法面は土留めのブロックではなく緑を残したいとのことで見切り材できれいに区切り、大事に管理されている樹木もより成長しやすい空間に整備。設備マスもすぐ点検できるように配慮して施工しました。
新築外構のお手伝いをさせていただきました。外壁の白、屋根材のシルバー、板塀の木目と色味を抑えた外観にあわせて、外構でも色味を抑えたシンプルな構成でご提案。外構での色味は土間のグレー、カーポートのシルバー、植栽のグリーンの3色。住宅の中央に向かって入り口を設け、アプローチの左右に植栽を配置することで奥行きを感じとれます。アプローチはクランクして玄関前に伸びており、玄関周りもあえてコンクリート素材にして色味を統一し、住宅の外観を引き立たせました。玄関へつながるカーポートの屋根が、雨の日も濡れにくく、日常生活に欠かせない存在です。
新築外構のお手伝いをさせていただきました。ご実家の敷地に建てられているので、既存のコンクリートや植栽を活かして新しく作る外構と馴染ませるプランをご提案。玄関が入り口から裏側にあるため、腐食の心配がないコンクリート製枕木で飛び石のアプローチをつくってスムーズな導線に。駐車場とお庭の境には朝日工業のPCフェンスを設置し、住宅と合わせたアメリカンスタイルの雰囲気を演出。玄関前のアプローチはコンクリートと上海レンガを使い、宅配ボックスはハンドル操作で出し入れもしやすいボウクスのブライズボックスのブラックを設置しました。
お庭の雑草に困っているので何とかしたいとご相談いただきました。奥様のご希望でリビング前でくつろげるように人工芝を施工。植栽がすごくお好きとのことでしたので既存の樹木を残して花壇を作り、お手入れがしやすいように花壇の周りにはタイルを並べています。雑草に困っていた部分は防草シートと砂利敷きを施工。お手入れも少なく済みますので、快適にお過ごし頂けると思います!
天然芝のお手入れが大変になり、既存の木フェンスの劣化もあったので今より快適なお庭にしたいとご相談をいただきました。雑草対策として既存のタイルテラスに合わせたピンクの石張りと外壁に合わせたイエローのサークルストーンを施工。ここでBBQやちょっとした休憩などができます。より快適に過ごすためにEXISLANDさんのEウッドスタイルフェンスを使用。元々あったフェンスよりも少し高くしてよりプライバシーを確保した空間へ。和室の前には人工木デッキを取り付けました。少し窓を開けて、足をぶらぶらとさせながらお庭を眺めるのも素敵ですね!ピンクとイエローのテラスとウッドデッキ、そしてアプローチ、フェンスと素敵なお家に合う可愛らしいお庭になりました。
ご新築で引っ越して日も浅く、お庭に何も手を付けられていないとご相談をいただきました。お家からの導線の要となる人工木のウッドデッキを施工。デッキのカラーはベージュに近い新色の「ペールウッド」で、明るくお部屋のフローリングとの相性も抜群。段床という広々とした階段をつけることで上り下りもスムーズにでき、ちょっとしたベンチとしても使えます。キンモクセイ、ヤマボウシ、オウゴンマサキなどご希望の植栽もたくさん植え、境界の生垣には白い花が綺麗でお手入れも手軽なトキワマンサクを植えこんでいます。
芝生のお庭ですがあまり使えていない、とご相談をいただきました。お部屋とのつながりを感じられる木目調タイルのタイルテラスをご提案。日当たりが良いため暑いとの事でしたので、テラス屋根で家の中への日差しを遮り夏場も快適に。前面パネルで下からの目線も遮ります。タイルテラスの周りは砂利敷きで雑草対策しました。一部残した植栽の緑でくつろぎの空間になりました。
素敵な芝生ですが雨の日に土が流れたり跳ねたりするのが気になる、とご相談をいただきました。既存の植栽は残し、ナチュラルロックという明るいイエローの石を置かせていただきました。石の下は防草シートで雑草を抑制し、石と同じイエローのマーブル砂利を敷いて土が流れるのを防ぎます。石を置くだけで立体的に格好よくお庭の雰囲気が変わりました。
新築外構のお手伝いをさせていただきました。アプローチは優しい曲線デザインで、コンクリート製枕木や古くからヨーロッパの石畳に使われてきた自然石のポルフィードでナチュラル感を演出。植栽も配置しました。宅配ボックス付きの、赤いボビカーゴが可愛いアクセント。お庭は木調のタイルテラスと豆砂利洗い出しの土間を施工して、木調のEウッドフェンスでプライベートな空間になっています。
新築外構のお手伝いをさせていただきました。手間の駐車スペースには、砂利や植物を入れてボーダーラインになるユニソンのブロック「リビオ」を並べました。4本の大きな樹木を植え、次に低木と下草を。ぐり石を使って樹木の足元に築山を施工し高低差を。リビング前には縦格子フェンスを設置してプライバシー対策。雑木風の木々の間を通り、乱形自然石のアプローチ横から枕木を通ってリビング前のお庭に続く動線です。
お庭の雑草対策工事のお手伝いをさせていただきました。工事前は天然芝があり、樹木も多くお手入れが大変とお聞きしましたので、人工芝と砂利、洗い出し舗装でローメンテナンスに。 アプローチには広々と洗い出し舗装をしたことによりお施主様にも、とても歩きやすくなったとご好評です。
土と雑草の状態のお庭をご相談いただきました。広い人工芝と、お施主様が楽しめる花壇・菜園スペースをご提案。お庭に人工芝を敷くと緑が溢れ、お子様がお庭を駆け回って遊べる素敵なお庭になりました。防草対策にもなりローメンテナンスにガーデンライフを楽しんでいただけます。
新築を購入され、お庭が手付かずの状態だったので、雑草対策も兼ねた遊べるお庭をご希望でした。既存の階段は蹴上が高く、見栄えもあまり良くなかったので、上からタイルを貼り、高さ調整することで上りやすくなっています。降りた先のテラスは乱形石と洗い出しを使用し、BBQ等火が扱いやすい空間になっています。リビングからスムーズに降りれるよう階段を作り、その下は柔らかい素材の人工芝でお子様が遊んでいるのを家の中から見える作りになっています!丁度家から死角になる部分には立水栓を設置し、お庭でプールもしやすく、汚れた物をすぐ洗えるようになっています。裏側には物置を設置し、物置の扉が横にスライド式なので、少し狭いですが問題なく活用する事が出来ます!
お庭が一面芝で手入れが大変だということで、ご相談を受けました。芝に落ち葉が絡まって、掃除をするのも一苦労ですよね。天然の芝や朽ちた枕木などを一掃し、お庭を広く使え、かつ雑草が生えにくいように防草シートと砂利敷きで使いやすいお庭へと大変身しました。ゆくゆくガーデニングをする際に物置が欲しいということで、ディーズガーデンさんのディーズシェッドカンナをおすすめしたところ、一目惚れされ、工事させていただきました。物置っぽさを出したくないけれど、可愛くおしゃれな物置が欲しいということであれば、ディーズガーデンさんのカンナシリーズが本当におすすめです!存在感があり、お庭の雰囲気を可愛くしてくれます。
収納できる物置が欲しい。雑草対策をしたい。といったご要望をもとにお手伝いさせていただきました。木目調の物置ヨドコウさんの「エスモ」を設置し、雑草対策として防草シートと砂利敷きをしています。ローメンテナンスで収納できる空間となりました!横幅は1m80cmで奥行きは90cmほどあります。サイズやカラーバリエーションも豊富なので敷地のサイズや用途によって選ぶことが出来ます。ベビーカーなども収納できるのでやっぱりあると便利ですよね!雑草対策でグランド工房が取り扱っている防草シートは、一般的にホームセンターさんで販売されている防草シートと比べ分厚く耐久性に優れています。低コストでできるのに高品質!自信を持って言えます!お部屋前に新しくい植えたのはソヨゴです。成長がゆるやかで育てやすい植木です。風に揺れた時が涼しげです。お庭に緑があると心も安らぎますよね。
もともとは生垣があり、お庭の雑草対策も含めどうにかしたいとご相談をいただきました。既存のガーデンルームとの相性もばっちりのフェンスをつくり、お庭側には綺麗な人工芝がチラッと見える素敵な外観になりました。フェンスの内側は見た目のすっきりした開放的なお庭です。緑が映える綺麗な人工芝と防草シート・砂利敷きで見た目も雑草対策も◎雑草対策がメインだったので最初の計画は砂利敷きのみだったのですが、緑を入れたいということで人工芝を入れて大正解でした!玄関までのアプローチはお家の外観に合わせて枕木でつくりました。実はこれコンクリートでできていて劣化の心配もありません。
玄関扉の前にブロック積みの門塀を設置。白のジョリパット仕上げでアクセントに石貼りの縦ラインを入れています。前入れ後ろ出しのポストを埋め込んでいるため郵便物の確認が楽になりました。ポストはディーズガーデンの「ウッドキャストF」です。通常のポストと違って上からの取り出しが出来るため、郵便物の確認がしやすい特徴があります。玄関横は防草シートとコンクリート枕木でナチュラルな空間に。枕木ステップの奥にはシンボルツリーのアオダモを植樹。フェンスにアオダモの影が映っていて癒されます。雰囲気の変わった外構で素敵なお家時間を過ごして頂きたいです。
工事前は真砂土のお庭でした。水はけが悪いことにお悩みでしたので、お庭の雨水桝に向かって勾配を取り、今までよりも水が流れやすいように計画。お家の裏側は雑草がたくさん生えてきてお手入れが大変だったので、防草シートと砂利敷きで雑草対策をしました。さらに、お家まわりにはコンクリートのテラスを施工。お家からお庭への行き来がしやすくなりました。テラスの先にはBBQやプールなどを楽しんでいただけるコンクリート土間もあります。これからお庭をいままでよりもさらに活用していただけるのではないかと思います。コンクリート土間の白に天然芝の緑が映える素敵なお庭になりました。
芝生を新しく貼り替えて、雑草対策をしたい。リビング前をゆったりできる空間にしたい、というご相談でした。リビングの大きな窓前にウッドデッキを設置。コの字型の段床ステップにしているのがポイントです。今回はベンチ感覚で座りたいとのご要望でしたので、メインスペースから30センチほど下げて段床を設置。ゆったりくつろぎの空間となりました。LIXILの「樹ら楽ステージ 木彫」という人工木デッキを使用。木彫の特徴は、デッキ表面に溝をつけており、自然な木の風合いを表現した美しいデッキです。色むらや濃淡を追求じゆらぎ゛を再現しています。お家の裏側は雑草対策として防草シートと砂利敷きを施工。今回使用している「マーブル砂利」はイエロー系の可愛らしい砂利です。ナチュラル・可愛いお庭にはとても良く合います◎今回は土間と土間の隙間である「目地」にポイントとしてタマリュウを植えています。カーポート下は日が当たらず弱ってしまうのでしっかり日が当たる場所に。グリーンがアクセントになっていいですよね!生長したらもっとボリュームも出てきてもこもこになります。これからのお庭時間を是非楽しんで頂けると幸いです。
雑草対策をされたいというご相談でした。元々しっかりとプライバシー対策のフェンスがついているお庭。フェンスがあるのでとても安心感のあるお庭ですが、暖かくなってくると雑草たちが…。そこで今回全体的に防草シートと砂利敷きを施工。掃き出し窓の前には人工木のデッキを施工しました。フェンスの足元の隙間も気になるとのことでしたので、少し地面の高さをあげて花壇にしております。
お家の門柱にもなっていた天然木の枕木。害虫の被害がひどく腐食も進んでいて今にも倒れそうで…とご相談をいただきました。枕木をすべて撤去し、ディーズガーデンのアルモを採用。既存の枕木の雰囲気を残しながら、今後腐食などの心配がいりません。かわいい雰囲気のポストも取り付けました。枕木を抜く際に撤去したコンクリート部分には防草シートとレンガ砂利を使用。枕木を撤去した影響で土留めがなくなった部分にはレンガで可愛らしく土留めをしました。
ワンちゃんとくつろげるお庭をテーマにお客様と一緒にプランを考えました。今回はテラス屋根、ウッドデッキとデッキフェンス、プライバシー対策のフェンス、砂利敷き、花壇と、お庭をぐるっと一周施工。メインのデッキには、ワンちゃんの飛び出し防止のためにデッキフェンスを施工。フェンスがあることで安心してデッキでワンちゃんを遊ばせることができます。お庭でも遊べるよう、外周フェンスにプライバシー対策のフェンスも設置。エクシスランドの「Eウッドフェンス ネオ」を採用。ロングセラーの「Eウッドフェンス ベーシック」ももちろん素敵なのですが、ベーシックに比べるとより木目感がしっかりしており、高級感のある仕上がりになるのでおすすめです。木樹脂のフェンスなのでローメンテナンスできれいに長く使って頂けます。フェンスの裏側には花壇を施工。お客様が早速お花を植え、華やかになりました。これからも色々なお花を植え、にぎやかなお庭を作っていただけたらいいなと思っております。お庭が全体的にとてもすっきりしました。
芝生の法面が土の土留めがわりとなっている敷地でした。お庭をより広く活用できるように土留め工事を行いました。植木を撤去しフェンス設置によりプライベート空間としての機能性が高くなりました。元々ワンちゃんが走り回りやすい空間を作りたいというご相談でした。門扉近くもポールで出入りブロック。道路側のため車・歩行者の視線を軽減しました。ウッドデッキは階段がわりに施工。ワンちゃんは大型犬ですが出入りが楽になったとの施主様のお声を頂きました。収納スペース確保のため物置を設置。木目の良い味がでてかっこいいですね。雑草対策として砂利敷き。ローメンテナンスな空間となりました。プライベート空間をより確保できるお庭づくりとなりました。
ご新築時のお引き渡しそのままで、土の状態だと草も生えますし使いにくい状態でした。車庫土間とお庭部分の土留め工事を中心とした外構工事を担当。お庭側の掃き出し窓前に壁を施工しました。お庭のアクセントになるように設置。お庭側の土留めも兼ねています。横から見ると少し折り曲げており、厚みがあるように見えるので重厚感が出せます。ポストも設置しました。独立タイプでスッキリ&シンプルな感じにしました。外構をすると雰囲気がガラッと変わります!
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.