新築外構のお手伝いをさせていただきました。ナチュラルな雰囲気がお好きだったご施主様のイメージに合わせた外構プランをご提案。TOYO工業のコンクリート製枕木を使用した門まわりや、角のとれたアンティークレンガとコンクリート製枕木のアプローチ、ディーズガーデンの白いアルファウッドフェンスなど、ナチュラルテイスト満載です。お庭兼駐車場はコンクリートやコンクリート洗い出しにグリーンの人工芝が映えるモダンなデザインで、雑草にも悩まされずローメンテナンス。可愛いベンチも設置して、ちょっとしたお庭のアクセントになりました。
ご両親が住まわれていたお家の内装をリフォームする、ということで外構も新しく使いやすいようにしたいとご相談いただきました。コストを下げるために部分的にコンクリートは既存のものを残し、門回りがないため道路から玄関が丸見えでしたので、目隠しもできるよう門塀を設置。隣地側まで伸ばすと横長になりすぎるので角柱3本を建ててゆるく区切っています。木目調のタイルと足元の植栽で明るい雰囲気の門まわりになりました。道路から2.5m程離して門塀を設置していますので車が1台平行に停められます。土の状態だったお庭は、裸足で歩いてもさらさらしている木目調タイルテラスに、リアルな木目調ラッピングのアルミフェンスでプライバシー対策、雑草も抑制してくれるあざやかグリーンの人工芝で、くつろげるナチュラルなお庭になりました。
荒尾市内の介護施設から、利用者様が明るくなれるようにお庭を工事したいとご相談いただきました。お庭は土の状態で雑草が多く、せっかくのデッキも活用しづらい状態でした。デッキ前にタイルテラスを施工し、座った際に目線がすこしカットできるようにフェンスを設置してくつろげるプライベート空間に。テラスへは柔らかな曲線を描くアプローチと砂利で雑草対策。デッキ横にはフェイジョアと人工木スティックを設置してふんわり目線を遮ります。お庭の方にはレンガで花壇を施工し、真ん中にモミジを植えさせていただきました。
お庭の雑草をなんとかしたい、とご相談いただきました。既存の天然木デッキをローメンテナンスな樹脂デッキに取り替え、段床とアルミフェンスを取付ました。独立式のテラス屋根が室内の日差しも遮ってくれています。デッキの前にはタイルテラスと人工芝を敷き、砂利やコンクリートも使ってお庭の雑草対策をしています。リビングからデッキ、お庭へとつながり、お子さまも遊びやすくなりました。
建物の外観に合わせてグレートーンの門まわり、アプローチ、フェンスを施工させていただきました。幅のある階段をどう活かすか、また、リビング前の庭空間のプライバシー確保が課題でした。まず、家の顔となる門塀は階段下に設置し、グレーのタイルを貼りました。アルミの笠木を設置することで門まわりがぐっと引き締まります。門塀の後ろは花壇を設置して階段の幅を抑え、季節の移ろいを感じられるアプローチになっています。庭まわりは道路からの目隠しを兼ねて木調のフェンスで囲いました。リビング前にはデッキを広げお庭に出やすくなり、愛犬が遊びまわれるようになりました。
道路にせり出したカイズカイブキのお手入れに限界を感じられていたので、生垣を撤去しリフォームしたいとご相談いただきました。出来るだけ道路との空間の間仕切りとなるグリーンをアクセントにした門扉はできるだけ圧迫感を感じさせないように、壁の高さを変えて空間に動きをつけています。ピンコロ石の植栽スペースと木目調の門扉が迎えてくれます。玄関前はこだわりのタイル斜め張り。生垣を撤去してフェンスやスティックを設置し、人目を気にせずお庭でBBQも楽しめるプライベート空間に。せっかくのリフォームなので、将来の事も考えて玄関までの動線にスロープを設置しました。
もともとは全面芝生でしたがお手入れが大変なため、芝生はすべて撤去しローメンテナンスプランにしました。オシャレな木調タイルテラスとシェード付きのパーゴラを設置し、フェンスもデザイン性のあるブラックフェンスを採用。
お子さんが帰省する際に駐車スペースが足りずいつも困っているとの事でお庭部分を思い切って車庫に変身させました!ただ車庫を増設するのではなく、駐車場奥と横にステップを設け上り下りをしやすくして、大きな買い物をした時に、車からすぐリビングに運べるようになってます。そして、洗濯物を干す際にリビングからお庭への高低差を解消するためウッドデッキを設置。今後は上り下りせずに楽に干すことができます!
お庭を活用できていないとご相談いただきました。もともとは砂利を敷いているだけのお庭でしたのでテラス屋根とタイルテラスをご提案。テラスに立った視線の先には素敵な樹木とアプローチが目に入ります!樹木を眺めながらゆっくりとした時間を過ごす事ができ心休まります。夜は暖かい光が辺りを照らしてくれて昼とは違った表情を楽しめます。車庫とお庭の境目にはオシャレなPCフェンスを設置。樹木やレンガ敷き・枕木など様々な素材の組み合わせが楽しめる素敵なお庭です!
劣化した既存のウッドデッキを撤去して、新しくデッキかタイルテラスを設置したいとご相談いただきました。BBQもされるそうでしたので、今回は炭が落ちても安心なタイルテラスをご提案。テラス横にはしゃがまないと使えなかった水栓に代わり、パステルなタイルが可愛いガーデンシンクを設置しました。使いづらいドア近くの外壁に付いているインターホンもお庭の手前に移設。ご来客の方がお庭を通ることなく、インターホンを押すことができます。
真砂土で綺麗に整地されたシンプルなお庭でしたが、とても広いので雑草などお手入れが大変とご相談いただきました。お花や樹木を育てることはとても好きとのことでしたので、植栽いっぱいのプランをご提案。アプローチタイル・花壇・砂利と人工芝との仕切りはグレー系でまとめて格好いい雰囲気に。人工芝で雑草を抑制し、花壇やベンチの裏は防草シートと鳥栖砂利を敷き込み雑草対策。お庭への入り口から既存のタイルテラス前、そして物置までのアプローチはグレー系のタイルで固めるスペースを作り歩きやすくしています。
土の状態を、雑草対策も兼ねてお庭つくりをしたいとご相談いただきました。高台にあり風景を見渡すことができるので、横幅が3m60cm、奥行が3mの広いタイルテラスをご提案。角に花壇スペースを設けて近くで緑を感じられるようになっています。今回は建物基礎に換気口があったので、テラスエッジを使って換気口を潰さないよう施工し、お部屋からも小さい段差移動できるよう施工。お庭は花壇スペースを取りながら砂利で雑草対策させていただきました。
土の状態のお庭を、小さなお子様が走り回って遊べるお庭づくりへとお手伝いさせていただきました。メインは広々と広がる人工芝。隣地の母屋側の植栽と繋がりを持たせ植栽は、帯状に配置することで道路からの視線を遮りプライベートな空間に。植栽に寄り添うように配置した鉄平石と洗い出しのサークルテラスは、自然の近くでご家族がBBQやプール等を楽しめ、木陰が西日も和らげてくれます。
多忙でなかなか大好きなガーデニングの手入れが行き届かないとご相談をいただきました。また、車庫目地も芝が薄くなり雑草が顔を出してる状態。お庭はブルーが目を惹くタイルテラスと、それを際立たせる綺麗なグリーンの人工芝で、雑草を抑制してローメンテナンスなお庭に。車庫目地は幅の広いところはアクセントで乱形自然石を貼り、他は丁寧にコンクリートで目地詰めをして美しく仕上げました。
ウッドデッキはあるものの、お庭自体は土がメインで雑草が生える範囲も広く、お庭をあまり使えていないとご相談いただきました。雑草対策をメインにローメンテナンスでBBQやプール等も楽しめるお庭空間をご希望でした。床面は全面的にコンクリート系の床で固めお手入れ要らず。味気ないお庭にならないよう、人が歩く導線には色むらのあるレンガ敷きと花壇兼ベンチで変化を。既存の駐車場には2台用のカーポートSCを設置。シャープなデザインでしっかり影を作ってくれるので、車も熱くなり過ぎずお勧めです。
元々、広いお庭でしたのでさらに機能性を求めたガーデン空間をご提案。 テラス屋根はスタイリッシュな「LIXIL テラスSC」を使用し、家庭菜園の際に水道を使いやすくするためガーデンシンクを設置。照明は「ダウンライト」を取り付けて、人感センサーのおかげで出入りも安心です。現状の空間とマッチした快適なプライベート空間となりました!
芝生のお庭ですがあまり使えていない、とご相談をいただきました。お部屋とのつながりを感じられる木目調タイルのタイルテラスをご提案。日当たりが良いため暑いとの事でしたので、テラス屋根で家の中への日差しを遮り夏場も快適に。前面パネルで下からの目線も遮ります。タイルテラスの周りは砂利敷きで雑草対策しました。一部残した植栽の緑でくつろぎの空間になりました。
雑草や芝生のお手入れにお困りで、バイクを出し入れや自転車を停める場所、ご家族で遊べるお庭をとご相談をいただきました。勝手口と既存のサンルームから出入りのできるタイルテラスを設置して、テラスよりも30cm出幅の広い屋根を取り付けました。お庭は人工芝で雑草対策をし、お子様と愛犬が安心して遊べる仕切りのフェンスと門扉も設けました。ガレージ横にはコンクリート床のサイクルポートを設置し、お庭に向かう導線を型枠で区切ってアプローチに。バイクガレージまでのコンクリートも施工してバイクに乗ったまま出入りできるようになりました。また機能的なゴミ置き場を新設して、お手入れが大変だった天然芝も人工芝に変えています。
敷地全体が砕石で、スッキリはしていますがお庭というより駐車場のようで、とご相談をいただきました。門まわり、駐車場、お庭、としっかり役割を分けることでご活用いただけるプランをご提案。浮いたような笠木で壁の表面が汚れにくい門塀は、お庭への視線をさりげなく遮ってくれます。アプローチにはナチュラルで素敵なアンティークレンガをふんだんに使いました。コンクリート刷毛引きの駐車場には、風に強いLIXILの「フーゴF」2台用を設置。お庭はレンガで円形に仕上げた人工芝と、屋根付きタイルテラスを設置しました。
門扉のついたクローズ外構で、アプローチが少し使いづらいとご相談をいただきました。メインの門構えを新たに側面側に設け、門塀には木目調のタイルを貼り、夜はライトの暖かい光が迎えてくれます。反対側には駐車場から玄関までの手すり付きアプローチを設置。ナチュラルなぐり石と植栽を配置して、道路から見える浄化槽には鉢植えの樹木を設置して隠しています。
ガーデンリフォーム工事をお手伝いさせていただきました。天然木のデッキと屋根が経年劣化で危険な状態でしたので、ご主人様によって撤去いただき、ルームとオープンテラスを連棟で施工し、床はタイルで大きなテラスをつくりました。また、門まわりはディーズガーデンさんの商品を詰め込み、宅配ポスト【オルレア】のブルーがとてもよく合っていますよ。ルームの周りやお庭も、お施主様の手によって少しずつ進化しており、これからも理想のお庭に作り上げていってほしいと思います。
手つかずでメンテナンスが難しいお庭を、お子様が走り回ったりご家族でBBQできるようにとご相談をいただきました。既存のデッキ前に、火気も扱えお掃除も簡単なタイルテラスをご提案。お庭は防草対策も兼ねて、お子様が走り回れるクッション性も抜群の人工芝に。シンボルツリーとしてアオダモを植えた中央の花壇は、高さを出してベンチのように使用できます。
工事前はお庭にはほとんど手を加えていない状況でしたので、お庭を活用できるようにプライバシー対策、テラス屋根、植栽のご提案をさせていただきました。フェンスはエクシスランドの『Eウッドスタイル』を採用。道路からの目線を気にせずお庭で過ごすことができます!自転車でも通れるような幅なので、圧迫感も感じません。大きなテラス屋根は三協アルミの『ナチュレ』を施工。雨の日にお子さんとシャボン玉で楽しんだり、家事が終わってからの奥様の一人時間にティータイムしたりと素敵な時間を過ごしているそうです。そして、フェンスとフェンスの間に石貼りのアプローチを作り、ポイントに植栽を入れました。
既存のスペースは中途半端な形で植木などのお手入れがしにくい状況でしたので、お庭をよりお手入れしやすいように広々としたタイルテラスをご提案。より広さを体感できるようタイルの色味を明るくし、大きさも横長い仕様に変えてより広さを体感できるようにしました。もともと土だったもう一か所のお庭空間はガーデン舗装「豆砂利洗い出し・コンクリート枕木」を使用して足元も汚さずにお花のお手入れができるようになりました。全体的に防草シート+砂利敷きを施工しお庭の雑草対策をしました。これからよりガーデニングを楽しんでいただけるスペースになればと思います。
ご新築でお庭も使えるようにしたいというご相談でした。タイルテラスと人工芝メインのお庭をご提案。隣地との仕切りには木目調のアルファウッドフェンスのマーブルブラウンという優しい色で圧迫感を減らしています。人工芝は年中緑なので、いつお庭に出ても癒し効果がありますね!夜はお庭に出てゆっくりしている、というお話を聞いて照明の大切さを再確認しました。今回はマリンライトとサッシ下にバーライトの2種類でお庭を照らしております。マリンライトは明かりがついている時もついていない時もオシャレですね。
3m近い高木が3本立派に育ち、その後ろに天然木の枕木がありました。すごく可愛らしいのですがシロアリによる被害がちらほらと。。建物に被害が行きかねないことと、お家の顔である門まわりなのでスッキリさせました。既存で立派な石貼りの門塀があるので近い素材を探し、アクセントで新しい門塀にも組み込みました。また枕木の優しい雰囲気も忘れないよう腐らない枕木ディーズガーデンさんの”アルモ”を使用しています。FRPという繊維強化プラスチックで作られています。天然ではないので見た目が・・と思われがちですが、きちんと木の節目もリアルに再現されています!色違いでヴィンテージホワイトもありますので玄関前に少しデザインが欲しいなというときはどんなお家にも溶け込みやすく、高さも出るのでおすすめです!
大きな人工木デッキをお手伝いさせて頂きました。もともと天然木のデッキがありましたが、メンテナンスのこともあり人工木デッキを施工しました。色味もリビングの床材に近い色を採用。大きなステップを作ってあげることで、お庭への出入りがスムーズになりました。既存の門塀の裏までデッキを伸ばしてあげることで、玄関ポーチからもスムーズに移動できます。実はデッキ側から3枚目までは、新しくポーチを延長しています。職人さんの腕のおかげで違和感なく、綺麗に施工することができました。
塗装されたコンクリートのアプローチが滑りやすく困っているというお悩みでご相談頂きました。今回は元のコンクリートを下地として利用し、滑りにくい外用のタイル貼りで仕上げています。らせん状の階段でしたのでその形に合わせてタイルを貼っています。そしてポイントはなんといっても立ち上げの色味を変えたこと。これはH様のご提案、とても素敵に仕上がりました。階段横の立ち上がりもレンガ風のタイル貼りで仕上げました。優しい色合いが可愛いです。今回手摺も新たに設置いたしました。これでより安心して階段の上り下りができますね。
雑草対策を兼ねた人工芝と広々としたデッキを設置しました。工事前は天然芝と木製デッキ、フェンスが設置してありました。お庭自体の広さも十分にあったものの、草取りや塗り替えのメンテナンスがお悩みの種。お子様が遊べて、雑草を抜く手間を軽減しつつプライベートな空間にしたい、とのご要望でした。隣地側へのプライバシー対策のフェンスと合わせて、道路に対してもフェンスを設けることでプライベートな空間を確保。フェンスの一部に門扉を配置し、駐車場からのアクセスもしやすくしています。デッキの正面には石調タイルと洗い出しを組み合わせた土間スペースをご用意。BBQスペースや夏のプール時期に活躍します。
かっこいいタイルを使用したお庭のご紹介です。ご新築すぐでまっさらだったお庭。お子さんと遊べるお庭をご希望でした。掃き出し窓からの出入りに階段を作りました。名古屋モザイクさんの「スノーアルプス」を採用。ご主人・奥様と最後まで色を悩みましたが、この色で大正解だった気がします。降りたところにもタイルを貼りBBQが楽しめるお庭に!タイルの先には人工芝を施工し、お子さんが走り回っても安全なお庭になりました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.