お庭にリビングからすぐに出られるガーデンルーム、LIXIL「暖蘭物語」を設置させていただきました。ガーデンルームからつながるお庭には自然石のテラスも施工して、建物・ガーデンルームのカラーや美しい植栽とも調和して、素敵なお庭になりました。さらに夜は花壇や植栽がライトアップされ、ガーデンルームのペンダントライトもあたたかくルーム内を照らしてお昼とは違った雰囲気が楽しめます。
お庭があまり機能していないとご相談いただきました。綺麗なお庭で目隠しやテラス、カーポートなど機能性も充実させたお庭づくりをご提案。目隠しは樹脂フェンスで足元は圧迫感軽減と風がよく通るように細めの板を入れオリジナル性を出しています。タイルテラスは木目調でナチュラルな雰囲気を演出。また室内からの出入りもしやすい縁側のような人工木デッキを設置。車庫にはカーポートを取付け、自転車も奥に置けるように屋根をすこし大きめのサイズにしました。
増築のご相談に、お庭も活用できるガーデンルームをご提案させていただきました。大きな掃き出し窓に合わせてガーデンルームの間口も広く取り、三協アルミ「ハピーナ」を設置。これから育てるバラが映える、イングリッシュガーデン風の鋳物とウッド調の外観が建物にもマッチ。、室内も天井材とお洒落なペンダントライトが素敵です。
テラス屋根付きウッドデッキのお庭のリフォームをご相談いただきました。お部屋がもう一つ増えるような、ガーデンルームをご提案。全体的にブラウン色でまとめたシックな雰囲気になりました。外観は腰壁のタイルを張り重ねることでレンガ積みのような柔らかい印象のデザインウォールに。エッグチェアやカウンタースペースで素敵な家族のリラックスルームが完成です。
天然木デッキを解体し、新たにタイルテラスを設置するご相談をいただきました。タイルの張り方は施主様とご相談の上、優しいグレーカラーの千鳥柄に。世界に一つだけのタイルの組み合わせで、素敵なお庭になりました。排水のための溝もしっかり作って、雨の日でも安心です。
外から視線が丸見えな外構のリフォームをご相談いただきました。プライベートを重視したシャッターゲートとウォールで囲ったクローズ外構と、敷地が広いのでなるべく手間がかからないよう雑草対策も兼ねたお庭づくりをご提案。互い違いの壁に門扉を入れて外から見えないつくりの門まわりは、アクセントにもなっている木調の壁が独立屋根となっており、門を開けたりポストを取る際も雨に濡れない空間に。壁より背の高い植栽を多く入れることで壁の圧迫感を軽減。夜は足下のスポットライトが白壁に樹木の陰影を写した美しいライトアップが楽しめます。アプローチと隣接したお庭は、導線の流れに沿って植栽を配置。目線が吹き抜けないよう配置しながら、高さ違いで高低差を演出しています。床面は雑草対策も兼ねた人工芝を貼っています。
被災されてお家を建替えられる際の新築外構をご相談いただきました。建物の外観に合わせたやわらかく明るい印象で、バリアフリーも意識した門まわりをご提案。門塀はTOYOの化粧ブロック「エレガシリーズ」で、石張りのテクスチャーの化粧ブロックが、重厚で優しい印象です。隣に植えられたアオダモの影が映って素敵です。アプローチには古くからヨーロッパの石畳に使われてきたポルフィードを使用し、植栽を植えて華やかに。自然石と植栽の緑に癒やされる素敵な外構になったと思います。玄関までは、手すり付きの階段とスロープ、2つのアプローチを作っているのでバリアフリーも万全です。
広いお庭をおしゃれにしたいとご相談をいただきました。お庭でゆっくりとくつろげるスペースとしてウッドデッキをご提案。ブラックとグレーマーブルの2トーンがモノトーンのお家にピッタリの、三協アルミ「ラステラ」を設置。高級感のあるワンランク上のウッドデッキです。階段まわりにはシンボルツリーとしてトネリコと、足下には栗石と植栽をあしらいシンプルモダンなお庭のアクセントになりました。
前面道路側ぎりぎりまで擁壁があり、急な階段が続く外構を、将来のことも考えてスロープを作り、別にゆっくり登れる階段も欲しいとご相談いただきました。ガレージの横からのスロープは、高低差があるので数回曲がりながら登っていく仕上がりに。乱形自然石の踊り場から登る豆砂利洗い出しの階段は花壇付きで、ライトも設置しているので夜も安心です。
天然木のウッドデッキが朽ちてきたので、メンテナンスフリーなテラススペースをご相談いただきました。既存のウッドデッキを撤去して、お手入れの楽なテラスを新たに設置。やわらかく日差しを遮るシェード付きのパーゴラは、ホワイトカラーの三協アルミ「ナチュレ」を採用して明るい印象に。日差しの強い日でも、快適にティータイムを楽しむことがきます。緑に囲まれた大自然の中で、快適にゆっくりとくつろげる癒やしの空間になりました。
新築外構のお手伝いをさせていただきました。玄関の目隠しも兼ねた凹凸のあるエクシスランド「マラケシュラビリンス」というタイルの門塀が印象的な外構に。門塀の足元にLIXIL「ウォールバーライト」を取付け下からライトを当てることで、夜はタイルの凹凸の陰影が美しく幻想的なライトアップになります。植栽の足元にもスポットライトを入れているので、夜でも明るく安全と防犯性にも優れ、光で癒される外観となりました。リビング前は人工木の目隠しフェンスのアーバンフェンスというフェンスを設置し目隠ししています。土留めはブロックをせずに芝の法面を使って自然を感じられる外構となっております。
使い勝手がよく、雑草対策もしたい、道路からの視線も自然に隠したいとご相談いただきました。雑草対策としてプールが置けるタイルテラスを設置。テラスまでのアプローチも自然石の飛び石にし、モダンで落ち着いた雰囲気に仕上がりました。テラス以外には雑草対策として砂利を敷き、花壇との境目を乱形の鉄平石で囲み、花壇の土留めには色合いのアクセントにもなる溶岩石を使用することで、植物とも馴染みやすい天然石が自然を感じられるお庭を演出してくれます。既存のシマトネリコやツツジなどの樹木も残しつつ、植栽の箇所を最小限にして管理しやすいお庭になりました。道路からの目隠しは光と風を程よく通す、重厚な格子デザインのLIXIL「プログコートフェンスF1型」を設置しました。
もともとはほぼ全面が砂場のような状態になっていたお庭を、家庭菜園やお花を楽しめる空間にしたいとご相談いただきました。敷地が高台だったため、青い空がとても近くに感じられて開放感があるお庭だったので、花壇やテラスの縁取り素材に自然石を使い、全体的に曲線ラインで柔らかくナチュラルな雰囲気のお庭をご提案させていただきました。また、外構周りも思い切ってリフォームさせていただき、こちらも塗り壁と自然石の門塀に木彫色のアルミ門扉が映える、ナチュラルな雰囲気に仕上がっております。可愛い豆柴君もお庭を気に入っていただき、ご家族でお庭を素敵に使っていただけています。
新築外構のお手伝いをさせていただきました。高低差がある場所なので土留めを門塀として利用し、正面からはセミクローズになるように門塀を2枚設置。それぞれの塀の高さを変え立体感を演出しています。門塀には外壁と同じタイルを採用することで建物とマッチした外構になりました。高めの構造物が出来ましたので圧迫感を無くすため樹木を入れて柔らかい印象に。夜になると照明でお出迎え。照明の色を暖色系にして温かみのある空間になりました。樹木に照明を当てたことで門塀に影が映っていて素敵な雰囲気のがいこうになりました。
使いやすい駐車場や門まわりと、お手入れしやすいお庭に、とご相談いただきました。1台分だったカーポートは2台用に変更、門まわりは宅配ボックスの設置や自転車用のスロープを作り、以前よりも生活しやすい形になりました。車裏には雨を避けるサイクルポートも設置。手入れが大変だった生垣も撤去して木樹脂フェンスに変え、既存の植栽も活かしつつシックなグレーの花壇を設け、敷地の広さに対してやや小さめの印象だった門まわりが存在感のあるモダンなファサードに生まれ変わりました。元は天然芝だったお庭は、ナチュラルな印象は変えずにローメンテナンスな人工芝に変えて雑草対策。洗い出し仕上げのアプローチが芝生のグリーンによく映えています。木樹脂のフェンスは、フェンスとフェンスの間に柱がある間仕切りタイプですので、外から見ても内から見てもスッキリとした見た目で美しくプライベート空間を守ります。
もう一台駐車スペースを確保したいとご相談いただきました。以前は門扉から玄関までタイルのアプローチがありましたが、既存の門塀を解体し、門塀や階段を後ろに作り替えて駐車スペースへと変更することをご提案。以前の重厚感あるレンガの門塀を、今回ドイツ壁仕上げの中にニュースタックという石材をアクセントに貼ったすっきりとシンプルな門塀にして、門扉やポスト、フェンスと木目調ブラウンで揃えたアイテムが映えるデザインに。駐車スペースには透水性と防滑性を備えた機能性のあるインターロッキング「エクスペイブTR」を敷きました。掃き出し窓の目隠しとして施工した「Eウッドフェンス」で外からの視線が気にりにくく快適に過ごせます。
コンクリート床のみの外構を何かできないかとご相談いただきました。LIXIL「+G」による「くぐり抜ける」という動作に、公私の境界、気持ちの切り替えの意味を持たせた素敵なアプローチになりました。門塀にはタカショー「セラウォールRC杉板」という大判のタイルを使用し、目地が少ないことで杉板の模様がすっきり綺麗に映える印象的な門まわりに。コンクリートの床にはタイルを張り、駐車場からのサブ動線には飛石を打つことで空間にメリハリが生まれました。照明計画によるナイトシーンも美しく、昼と夜の両方を演出することで、見どころ2倍の外構となりました。
芝生や樹木のお手入れや草むしりが大変でお手入れを楽にしたいとご相談をいただきました。雑草対策として人工芝と、グリーンに映える明るい色の木目調タイルテラスをご提案。雑草対策したお庭で快適に過ごせるよう、物置とフェンスも設置させていただきました。一部樹木を残したことに加えて、物置とフェンスをワンポイントで施工することで目隠し機能もしっかり設けています。草むしりのために出ていたお庭を、今後は家族でくつろげる空間としてお過ごしください。
建物に合わせてシックな外構をご提案。お庭にはプライバシー対策のEウッドフェンスを採用し、門塀にはアクセントでタイルを貼り、カッコいいポストを取り付けています。アプローチには大きさの違う自然石を使用。LIXILさんのポールライトは植栽との相性が良く、柱部分が鏡面なので周りの風景を映しだします
生垣を撤去して、視線が気になる状況をご相談いただきました。お庭がお好きなお客様のため、視線もカバーしつつ、室内からの眺めも意識したオープンなお庭をご提案。YKK「シンプレオフェンス」とスティック「Eポール」に、柔らかな曲線を描くモザイクタイルをあしらったデザインウォールで目隠し。目隠し壁の内側にもガーデニングが楽しめるようレンガの花壇があります。壁の内側には水回りを設置していますが、既存の立水栓は低くて腰が痛くなるとのことでしたので、負担の少ない高さに設定しました。夜になるとお客様が付けられた照明が目を引く藤棚下には季節の花鉢が花台に飾ってあり、四季が楽しめるお庭になりました。
広いお庭の雑草を抜くのが大変とご相談いただきました。お庭の中心に大きなサークルテラスをつくり、ワンちゃんと一緒に楽しめるような広々とした開放的な空間に。テラスへのアプローチにはコンクリート製枕木を使ってナチュラルな印象に。周辺も砂利を敷いてしっかり雑草対策。サークルの中央や目地には乾燥に強い多肉植物のセダムを植えて優しい雰囲気を演出しています。サークルテラス横のベンチに座ってお庭を走り回るワンちゃんを見守る事もできます、反対側には菜園・花壇スペースを設けて野菜やお花を育てて楽しめるようになってます。
新築外構のお手伝いをさせていただきました。門塀は濃いグレーと薄いグレーを塗り分けてデザイン。照明は安全のため階段足元にポールライトと、門塀後ろの植栽ソヨゴの足元にスポットライトを入れています。照明を入れると夜の雰囲気をガラッと変えることができ、防犯性も上がります。お庭はタイルテラスと同じ高さで花壇を立ち上げることで、室内からも花壇の植栽を目にすることができ、お手入れもタイルテラスの上からできるので、とてもメンテナンスがしやすくなります。新色のブラックカラーの格好いい人工木フェンスの足元にはスポットライトを入れて、夜はまた違った雰囲気のお庭を楽しめます。
なかなかお手入れができない天然芝のお庭をもっと活用できるようにしたい、とご相談いただきました。既存のテラスの延長として、花壇や収納・物干しスペースをつくりました。季節を感じられる花壇スペースは、背景のフェンスと壁をテラスのデザインを参考につながりがでるよう配置。花壇のお手入れや掃除道具の収納にぴったりなデザイン物置。洗濯物を干すスペースには、住宅の雰囲気合ったお洒落な木調の柱とロートアルミの竿掛けを設置。リビング前のテラスには、日差しのコントロールができるようリモコン式のパーゴラを設置。季節に合わせてルーバーの角度を調節しながら居心地の良い空間となります。
大木になった樹木で門周りの光が遮られ、門扉を開けても花壇や低木でスペースが限られ、通りに面した便利な立地にも関わらず使いづらい門まわりでした。樹木を撤去して、ワンちゃんが顔出しできる手摺兼用フェンスと、外構のアクセントになる木質柄の開き門扉を設置し、白が引き立つ外観になりました。既存樹木と自然石で限られた空間だったお庭も、思い入れある松の樹と紅葉各1本のみ残して、愛犬がお庭で走り回れる広々とした空間に変身。残す植栽を限定したことで植物本体の良さが際立ち、雑草対策の人工芝と砂利敷きでローメンテナンスなお庭になりました。
既存の樹脂デッキを延長し、樹木を残しつつ新規で高さを変えた花壇を作り直しました。夜は家の中やデッキからの景観を重視したライトアップを計画し、昼とはまた違った表情が楽しめます。段違いの植栽にライティングすることで、お庭のタイルテラスからも景観を楽しめるようになっています。これだけ植栽にボリュームがあると、立体感や奥行感を演出しやすく、夏は木陰を作ってくれて、冬は落葉して日を取り入れてくれます。目隠しフェンスの背が高いので、それよりも大きい植栽が手前に来ると圧迫感も和らいでおすすめです。
お客さまがDIYで少しづづ作った可愛いお庭に、パーゴラ付きのタイルテラスとデザインウォールでくつろげる空間を施工させていただきました。パーゴラは本物の天然木のような質感ですが、アルミで出来ているので木製に比べて耐久性に優れメンテナンスが格段に簡単になります。デザインウォールも細部にこだわり、モザイクタイルとスリットを入れています。テラスに続くアプローチにはコンクリート製の枕木を敷き、優美なアイアン製のガーデンアーチを設置して印象的で可愛いお庭になりました。
新築時に外構と物置の工事をされて、お庭は整地のままの状態でなのでテラスが欲しいとご相談いただきました。ナチュラルな雰囲気の木調タイルテラスと屋根をご提案。三協アルミのテラス屋根「ナチュレ」は独立タイプなので建物の外壁に穴をあけずに施工できます。ブラウンの木調に、オプションで付けた日除けが優しく日差しを軽減してくれます。オプションで竿掛けも設置しました。タイルテラスは優しいグレーカラーの木調セラミックタイルを使用して、低めのテラスなのでお庭も広く感じます。テラスまわりは綺麗なグリーンの人工芝を敷き、雑草対策も兼ねているのでメンテナンスも楽になります。家族団欒の時間をもっと快適に過ごせるお庭スペースが完成しました。
伸びきっている生垣のプリペットをフェンスにしたいとご相談いただきました。生垣からフェンスにすることでメンテナンスの手間が少なくなり、お庭のスペースも広く取れます。木目がリアルでローメンテナンスな樹脂フェンスとご施工。また今回は、テラス屋根も一緒にご相談いただきました。屋根はなるべく大きくしたいとのご要望で、既存のタイルテラスが斜めだったため、今回のような柱が特殊な形の商品をご提案しています。通常屋根は外壁にビスを打ち込むのですが、今回は家側に部材を立て込むことで外壁へのビス打ちをなくしています。こうすることで長期優良住宅のお家にも問題なく屋根を設置することができます。
駐車場の後ろにお庭があり、道路からの視線が気になるとご相談いただきました。目隠しのウォールとフェンスを組み合わせて道路からの目線を遮断。縦格子のフェンスと組み合わせることで圧迫感をなくした、光と風を通すプライベート空間となりました。お庭には雑草対策にもなる人工芝を敷いてくつろげる空間に。広いウッドデッキとタイルテラスでバーベキューやプールも可能。お庭側のウォールにはモザイクタイルとお洒落な水栓やライト、木目調タイルのベンチなど特別なデザインを加え、外と中とで印象の変わる素敵なアクセントになりました。
人工芝のお庭に、ご家族や愛犬と楽しめるガーデンルーム付きのお庭をご提案させていただきました。印象的なデザインが目を惹くデザインウォールをアクセントに、LIXILのガーデンルームGFを設置。ウォール前にはBBQも楽しめる砂利洗い出しの土間や機能的な倉庫を設置。ガーデンルーム奥には人工芝とカラフルなレンガの花壇スペースを設けました。チークブラウンにオフホワイトがアクセントの木樹脂フェンスが、隣接地からの視線を遮断しプライベート空間を守ります。夜はガーデンルーム内の灯りや、ウォール前のライトがお庭を照らし、昼間とはまた違った表情を楽しめます。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.