お庭の雑草対策をして楽しめるお庭にしたいとご相談いただきました。ゆっくりくつろぐスペースがなくなっている、大きく茂った樹木を撤去してスッキリと。雑草対策に敷いた人工芝のあざやかなグリーンとレンガ色の砂利のコントラストが映える、明るくかわいらしいお庭になりました。玄関まわりにも同じ砂利を使用する事で、道路から見た印象も統一感がでます。
新築後手付かずのお庭をご相談いただきました。掃き出し窓からフラットに出入りできる高さに、建物に合わせた明るい色の樹脂デッキとテラス屋根を設置。雑草にもお困りでしたので、デッキ下に防草シートと砂利を敷き、テラスまわりには人工芝を円形に配置。お子様が遊んだり家族で過ごせる空間が出来上がりました。プライバシーを守るフェンスは、ブラウンとホワイトを組み合わせた木目調をご提案。明るい色のテラスと鮮やかグリーンと木目調ブラウンのコントラストが印象的な素敵なお庭になりました。
お庭にリビングからすぐに出られるガーデンルーム、LIXIL「暖蘭物語」を設置させていただきました。ガーデンルームからつながるお庭には自然石のテラスも施工して、建物・ガーデンルームのカラーや美しい植栽とも調和して、素敵なお庭になりました。さらに夜は花壇や植栽がライトアップされ、ガーデンルームのペンダントライトもあたたかくルーム内を照らしてお昼とは違った雰囲気が楽しめます。
既存のアルミフェンスとグレーの砂利が敷かれたお庭を、もっと明るい雰囲気にしたいとご相談いただきました。思い切ってフェンスを一新、足元には明るい石張りとレンガの花壇を作って植物を植え、色や素材を変えるだけでお庭の雰囲気大きく変わりました。フェンスの色と床の仕上げの色はイエローをメインとした明るい素材を選んでいただき、フェンスの隙間から差し込む光がよりお庭を明るくしてくれます。正面のお家もすっぽり隠れるので、しっかりプライベート空間が守られ楽しめるお庭になりました。
ナチュラルで可愛らしい雰囲気にしたいと外構リフォームのご相談をいただきました。ナチュラル感を演出する枕木や自然石を使い、暖かみのある色が建物との相性も抜群の、やわらかく可愛いアプローチになりました。スロープ状ですこし歩きにくかったアプローチも、階段を作ってゆったりと上がりやすくなりました。お庭側は目隠しを兼ねて、こちらもナチュラルな印象の木調フェンスを設置。プライベートがしっかり守られた空間として、人工芝のお庭をご家族で楽しんでいただけそうです。
増築のご相談に、お庭も活用できるガーデンルームをご提案させていただきました。大きな掃き出し窓に合わせてガーデンルームの間口も広く取り、三協アルミ「ハピーナ」を設置。これから育てるバラが映える、イングリッシュガーデン風の鋳物とウッド調の外観が建物にもマッチ。、室内も天井材とお洒落なペンダントライトが素敵です。
子どもたちとワンちゃんが遊びまわれるお庭をとご相談いただきました。ワンちゃんのドックランとご家族で集まる空間の両方を広く取れるよう、憩いの場としてのテラスを敷地の角に設け、日差しを遮る独立式の屋根と、掃き出し窓の前にテラスへの階段とアプローチを設置。乱形自然石や木調樹脂とホワイトの屋根やフェンスで明るく可愛らしいお庭に。あざやかなグリーンの人工芝は雑草対策にもなります。ワンちゃんの足も洗える大型パンの水栓や、ホースを付けたままにできる補助蛇口、リードを掛けられるフックや収納倉庫など、機能性も抜群のお庭です。
新築外構工事をご相談いただきました。三協アルミ「フィオーレ」を使った門塀は、木目のフェンスがナチュラルな雰囲気に仕上がっています。アルミに木調のラッピングをしており、色むらのある木目の風合いが本物の木材のようですが、腐ったりせず経年変化もしにくい素材です。この門塀は玄関を開けた時の目線隠しにもなっており、裏側の自転車もおけるスペースや生活感を見せない工夫をしています。あえてポストは門塀には付けず、まるい笠木がとってもお洒落な宅配ポストと一体になったタイプを選びオリーブの鉢と玄関のアクセントになっています。
お庭が広いこともあって雑草が大変でお困りでしたので、防草対策でご相談をいただきました。固める部分と、人工芝 砂利敷きをミックスしてデザイン。テラスに近い部分に円形のバーベキューテラスを確保して、他の部分を人工芝にしています。
使い勝手がよく、雑草対策もしたい、道路からの視線も自然に隠したいとご相談いただきました。雑草対策としてプールが置けるタイルテラスを設置。テラスまでのアプローチも自然石の飛び石にし、モダンで落ち着いた雰囲気に仕上がりました。テラス以外には雑草対策として砂利を敷き、花壇との境目を乱形の鉄平石で囲み、花壇の土留めには色合いのアクセントにもなる溶岩石を使用することで、植物とも馴染みやすい天然石が自然を感じられるお庭を演出してくれます。既存のシマトネリコやツツジなどの樹木も残しつつ、植栽の箇所を最小限にして管理しやすいお庭になりました。道路からの目隠しは光と風を程よく通す、重厚な格子デザインのLIXIL「プログコートフェンスF1型」を設置しました。
庭側の土部分のメンテナンスが出来ないので何とかしたい、とご相談いただきました。庭の雑草を全てすき取り、防草シートを敷いた上で砂利敷きをご提案をさせていただき、除草の手間がかからないローメンテナンスなお庭になりました。完工の際に「砂利敷きをしてお庭がすごく広くなった。こんなに広くなったら、テーブルや椅子でも置こうかな」とおっしゃっていただけ、雑草に悩まされず楽しいガーデンライフを過ごせるお庭となりました。
新築外構のお手伝いをさせていただきました。高低差がある場所なので土留めを門塀として利用し、正面からはセミクローズになるように門塀を2枚設置。それぞれの塀の高さを変え立体感を演出しています。門塀には外壁と同じタイルを採用することで建物とマッチした外構になりました。高めの構造物が出来ましたので圧迫感を無くすため樹木を入れて柔らかい印象に。夜になると照明でお出迎え。照明の色を暖色系にして温かみのある空間になりました。樹木に照明を当てたことで門塀に影が映っていて素敵な雰囲気のがいこうになりました。
アートワークを活かしたお庭の、雑草対策とテラスのご相談をいただきました。また、植木も整理してお手入れしやすいようにとのことでした。ガーデンルームやアートワークウォールの雰囲気に合ったレンガのお庭をご提案。雑草対策としてガーデンルームの前は人工芝を敷き、花壇の曲線に合わせてレンガの目地もアールでデザイン。掃き出し窓の前に腰掛けできる程度の木調樹脂デッキを取り付け、ガーデンルームとデッキの動線先にはコンクリート製のサークルテラスとアプローチのレンガを施工し、砂利で雑草対策。テラス屋根は壁に寄せて4本柱でもつ独立タイプの木調テラスの「ナチュレ」を取り付けました。立ったまま手洗い可能で補助蛇口付きの立水栓ディーズガーデン「リリー」もレンガデザインで、可愛いアクセントになっています。
もともとは砂利敷きのみのお庭でしたが、お子様の遊び場やBBQをするスペースをとご相談いただきました。砂利敷きでも雑草対策となりますが、お子さまが安心して遊べるように人工芝を敷き、BBQなど火気も扱えるスペースとして自然石とレンガを組み合わせてサークルテラスを設置。お子様がお庭で遊んでいるときは見守りスペースにもなります。勝手口横のお庭と玄関をつなぐスペースには、スロープと大きな屋根を設置。雨の日のゴミ出しなども濡れずにでき、また駐輪スペースとしても活躍します。お隣との境目の目隠しサイドスクリーンと道路わきの門扉で空間が仕切られているので、人目を気にせず安心です。
もう一台駐車スペースを確保したいとご相談いただきました。以前は門扉から玄関までタイルのアプローチがありましたが、既存の門塀を解体し、門塀や階段を後ろに作り替えて駐車スペースへと変更することをご提案。以前の重厚感あるレンガの門塀を、今回ドイツ壁仕上げの中にニュースタックという石材をアクセントに貼ったすっきりとシンプルな門塀にして、門扉やポスト、フェンスと木目調ブラウンで揃えたアイテムが映えるデザインに。駐車スペースには透水性と防滑性を備えた機能性のあるインターロッキング「エクスペイブTR」を敷きました。掃き出し窓の目隠しとして施工した「Eウッドフェンス」で外からの視線が気にりにくく快適に過ごせます。
コンクリート床のみの外構を何かできないかとご相談いただきました。LIXIL「+G」による「くぐり抜ける」という動作に、公私の境界、気持ちの切り替えの意味を持たせた素敵なアプローチになりました。門塀にはタカショー「セラウォールRC杉板」という大判のタイルを使用し、目地が少ないことで杉板の模様がすっきり綺麗に映える印象的な門まわりに。コンクリートの床にはタイルを張り、駐車場からのサブ動線には飛石を打つことで空間にメリハリが生まれました。照明計画によるナイトシーンも美しく、昼と夜の両方を演出することで、見どころ2倍の外構となりました。
芝生や樹木のお手入れや草むしりが大変でお手入れを楽にしたいとご相談をいただきました。雑草対策として人工芝と、グリーンに映える明るい色の木目調タイルテラスをご提案。雑草対策したお庭で快適に過ごせるよう、物置とフェンスも設置させていただきました。一部樹木を残したことに加えて、物置とフェンスをワンポイントで施工することで目隠し機能もしっかり設けています。草むしりのために出ていたお庭を、今後は家族でくつろげる空間としてお過ごしください。
車庫の拡張でご相談いただきました。建物に対して平行に停めていた車を、建物と垂直に停めて駐車台数を増やせるように、植栽やウォールを一部解体して駐車スペースを拡張させていただきました。3台用のカーポートと門塀上のマルチルーフが隣り合わせになるので、スタイリッシュなデザインでありながら高い強度を確保できる三協アルミ「スカイリード」を採用し、外観のアルミ色に合わせたにシルバー色で統一しました。屋根材は熱線遮断ポリカーボネイトで、通常のポリカ材より熱量を低減させることができます。木調の屋根枠でワンポイントを入れ、青色の屋根材も空の色とマッチして綺麗ですね。
天然の芝もきれいですが、お手入れが大変とご相談いただきました。ナチュラルさを残しつつ、メンテナンスを少なくできるお庭をご提案。インターロッキングはユニソン「カッシア」を使用。コンクリート製の疑似レンガですが、リアルな加工面でとてもレンガに近い印象です。また明るいレンガ色の砂利を使用することで、既存の外構まわりのレンガと引き立てあって馴染みよく。また、既存生垣の一部が枯れてしまっていたので、植え替えも行いました。既存のアールのアプローチに合わせて、曲線のラインをふんだんにあしらったデザインにすることで、可愛らしく明るい門まわりとなりました。
お庭をBBQもできて遊べる空間にしたいとご相談いただきました。雑草対策も兼ねてローメンテナンスな人工芝と、インターロッキングを敷いたBBQスペースをご提案。建物と目隠しフェンスの間をお庭への入口とし、お庭への入口はインターロッキングで彩り豊かな床に仕上げ、奥には人工芝スペースが広がっています。インターロッキングの柔らかくカラフルな色合いが人工芝のグリーンにマッチした、楽しく遊べる明るいお庭が完成しました。
新築外構のお手伝いをさせていただきました。最近ダークカラーの外壁のご新築が増えてきましたが、今回はグレーの外壁に合わせて、落ち着いたグレーで外構をまとめました。駐車場は建物の裏になるので、玄関に向かうには遠回りしなければなならなかったため、一部既存のブロックを解体してステップを作りました。モルタル仕上げで建物の雰囲気とマッチつつ、コストも抑えられます。オーシャンストーンという少し青みがかったグレーが綺麗な石をアクセントに。門塀にはブリーズブリックという穴あきレンガを入れて、重たくなりがちなダークカラーのデザインをを軽い印象に。4台の駐車スペースは砕石にしてコストダウンし、お庭の方は愛犬が思いっきり遊べる人工芝のドッグランを作りました。
駐車場増設に伴うお庭のリフォーム工事をお手伝いさせていただきました。樹木や景石がたくさんある長年の思い出の詰まったお庭でしたが、駐車場を増やすためにはどうしてもお庭を解体しないといけませんでした。ただ、お母さまがいつも座られる縁側の椅子から見えるところにはどうしても緑を残したくて、斜めに駐車スペースをとるご提案をさせていただきました。ツツジやツバキ、ナンテンなどの植栽の一部は前のお庭にあったものを移植しています。玄関側にも花壇を設け、日当たりがとてもいい場所なのでたくましいお花を選んで植えています。
生垣を撤去して、視線が気になる状況をご相談いただきました。お庭がお好きなお客様のため、視線もカバーしつつ、室内からの眺めも意識したオープンなお庭をご提案。YKK「シンプレオフェンス」とスティック「Eポール」に、柔らかな曲線を描くモザイクタイルをあしらったデザインウォールで目隠し。目隠し壁の内側にもガーデニングが楽しめるようレンガの花壇があります。壁の内側には水回りを設置していますが、既存の立水栓は低くて腰が痛くなるとのことでしたので、負担の少ない高さに設定しました。夜になるとお客様が付けられた照明が目を引く藤棚下には季節の花鉢が花台に飾ってあり、四季が楽しめるお庭になりました。
雑草対策と水はけが悪いとのことでご相談いただきました。もともと外構がナチュラルな雰囲気で施工されていたので、雰囲気に合わせてレンガや豆砂利洗い出し、木目調のフェンスでナチュラルに仕上げました。テラス屋根も施工させていただき、バイク置き場&洗濯干しスペースになりました!もともと雑草対策で砂利敷きのお庭でしたが、バイクの出し入れがしやすいよう洗い出しと不定形のレンガででアプローチを施工しました。花壇もレンガで施工させていただき、がーーでにんぐも楽しんでいただけるお庭になりました。
お子さんの自転車を置くためにもう一つ物置を置くか、サイクルポートを置きたいとご相談いただきました。ですが、お子さんが大きくなって自転車に乗らなくなったら活用できなくなってしまうので、雨の日は自転車も手前に置けるくらいの大きなテラス屋根をご提案。屋根下にはウッドデッキを設置して、お洗濯も干せて、お庭へのアクセスもよくなりました。軒が下がっているので、他社さんではつけられないと言われあきらめていたテラス屋根ですが、独立で設置できるタイプでしたら設置可能。外壁保証の関係で壁に直接取付けられないお家にもおすすめです。もともとは整地とすこしだけ砂利の敷いてある状態で、水がたまるところは苔が生えていたので、和風の外構に合わせて乱形の鉄平石と砂利洗い出しで舗装して、人工芝を敷きました。目隠しフェンスと門扉も設置して、プライベート空間がしっかりと守られた居心地のよいお庭が完成しました。
広いお庭の雑草を抜くのが大変とご相談いただきました。お庭の中心に大きなサークルテラスをつくり、ワンちゃんと一緒に楽しめるような広々とした開放的な空間に。テラスへのアプローチにはコンクリート製枕木を使ってナチュラルな印象に。周辺も砂利を敷いてしっかり雑草対策。サークルの中央や目地には乾燥に強い多肉植物のセダムを植えて優しい雰囲気を演出しています。サークルテラス横のベンチに座ってお庭を走り回るワンちゃんを見守る事もできます、反対側には菜園・花壇スペースを設けて野菜やお花を育てて楽しめるようになってます。
樹木がたくさんあり、お手入れも大変なお庭を、和風の落ち着いた印象のくつろげるお庭にしたいとご相談いただきました。樹木や立派な石もたくさんあり、なんとか生かしたお庭にできるよう計画。プライバシー対策の人工竹垣は、高さはH1.8mと高めですが明るい色にする事で圧迫感が少なく、和風庭園ならではの趣を演出してくれます。窓から出やすい人工木ウッドデッキは、お庭を腰掛けてながめてもらいたいとお家よりも数十センチ飛び出させて施工しました。デッキの足元は気泡が多く入った質感のため、苔むしたり変化を楽しんでいただける大谷石でテラスを。砂利はさび砂利を敷き、石の上と下とでサイズを変えて奥行感を演出しています。
和風のお庭にぴったりの白い砂利に車を停めておくコンクリートの車庫土間を新設させていただきました。綺麗に手入れされており雑草は見当たりませんが、手入れしにくい際部分を少しでも手入れを減らしたいとのご相談で、表面には見えていませんが車の乗り入れをしない砂利の下部分に防草シートを敷き込んでいます。シートの固定にはピンを使用しますので、車のタイヤの動線以外に施工させていただきました。メンテナンスがなくなるわけではありませんが、土の状態よりも車の汚れも減り、雑草も生えにくくなるかと思います。
土の状態だったお庭を、お子さまがプールで遊んだり、お庭を家族で楽しめる空間にリフォームさせていただきました。リビング前にはラステラというウッドデッキではなく、まだ新しいガーデンフロア材を使用。ウッドデッキとは違い、フローリングのように目地が詰まるので、床下に物が落ちる心配がありません。ラステラの上にはテラス屋根を設置。リビングの横にはお洗濯ものを干したり、お子さんのちょっとした遊び場にもなるように、ホワイトカラーのガーデンルームを取付けました。色は清潔感のある見た目を意識して全体的に白で統一して、洗練されたお庭に生まれ変わりました。
新築外構のお手伝いをさせていただきました。門塀は濃いグレーと薄いグレーを塗り分けてデザイン。照明は安全のため階段足元にポールライトと、門塀後ろの植栽ソヨゴの足元にスポットライトを入れています。照明を入れると夜の雰囲気をガラッと変えることができ、防犯性も上がります。お庭はタイルテラスと同じ高さで花壇を立ち上げることで、室内からも花壇の植栽を目にすることができ、お手入れもタイルテラスの上からできるので、とてもメンテナンスがしやすくなります。新色のブラックカラーの格好いい人工木フェンスの足元にはスポットライトを入れて、夜はまた違った雰囲気のお庭を楽しめます。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.