シンプルで開放的な新築外構。玄関へと誘導するアール状のアプローチと2台分の駐車スペースを設け、道路寄りに門まわりを配置。来客はなるべく道路近くで応対したいとのご要望に応えました。黒いL字のポールは、スリムでスタイリッシュな機能門柱で、正面の幅はわずか50mmと業界最薄クラス。高さ2mでお車もラクに入庫できます。ウッドデッキは業界初のアルミ製幕板を採用。耐久性に優れ、シャープな黒が全体を引き締めています。熱変形が少なく、手入れも簡単。今後、お庭には天然芝や樹木が植えられる予定で、さらに緑が映える空間になりそうです。 ・機能門柱:オンリーワンクラブ ELLY ・デッキ:三協アルミ ヴィラウッド
約25坪の新築外構工事。北側には広々とした駐車スペースを設け、開放感を重視。お庭には幅いっぱいにウッドデッキを設置し、段床でステップも追加。側面には板を貼り、落ち葉や小動物の侵入も防いでいます。足元が隠れることで重厚感が増し、お家全体が引き締まった印象に。その先には業界最長クラスの40mm人工芝を敷設し、ふかふかの緑が広がります。門まわりにはLIXILの機能門柱FSを採用し、インターホンやポスト、宅配ボックスを一体化。シンプルモダンなお家にぴったりのデザインです。
鎌倉らしい趣を感じられる外構をご希望のお客様から、前のお住まいから持ち込まれた椿をシンボルツリーに活かしつつ、ガーデニングが楽しめるお庭を作りたいとご相談をいただきました。門柱にはコンクリート枕木、アイアンの表札、傘型ライト、ボビポストを組み合わせ、温かみのあるデザインに。お庭にはL字型の濡れ縁と広々とした大判のインターロッキングテラスを配置し、アプローチは2色のインターロッキングで優しい曲線に仕上げています。植栽スペースにはリズミカルに石を配置し、黒土を敷いて土台作りもサポート。サクラやリキュウバイが色づく頃には、より豊かな庭の表情が楽しめそうです。
もう一台分の駐車スペースを確保したいとご相談をいただきました。既存の門塀や立派な樹木を撤去し、新たにレトロな風合いのインターロッキングを敷設。温かく迎え入れるアプローチ兼駐車スペースが完成しました。玄関へと続く道は、5色3サイズのインターロッキングを組み合わせ、石畳のような趣に。タイヤの乗る部分には、コンクリート製の枕木を使用し、実用性とデザイン性を両立。既存のレンガとの相性も良く、統一感のある仕上がりになっています。さらに、ガーデニングがお好きなお客様のご希望で、両端に植栽スペースを設け、今後、緑が育つにつれてより自然な雰囲気が楽しめるよう工夫しました。入り口には伸縮門扉とコンパクトな機能門柱を配置し、実用性と安心感も確保しました。 ・コンクリート平板:東洋工業 ポルドブリック ・コンクリート 枕木:東洋工業 ナチュラルウッドペイブ ・ゲート:三協アルミ クロスゲート ・門柱:YKK ルシアス機能門柱B01型
今回は、ディーズガーデンの機能門柱「ルアンA」を設置しました。斜めのスタイリッシュなデザインが特徴で、暗めの外壁を引き立てる「コンクリートグレー」を採用。上部が傾斜しており、水が溜まりにくい構造で雨水による汚れを軽減します。ディーズガーデンらしい細やかな設計が光る商品です。インターホンやポストは側面に配置され、右側・左側の選択が可能なので、敷地に合わせた柔軟な設置ができます。建物全体の雰囲気と調和し、より洗練された外構が完成しました。
既存の郵便ポストの劣化に伴い、宅配ボックス付きの門柱へ変更したいとのご相談をいただきました。設置したのは、YKKの機能門柱「ルシアス ポストユニットSB02型」。この門柱には「ルシアス 宅配ポスト2型 前入れ前出しタイプ」が組み込まれており、小窓から中の荷物を確認できるほか、印鑑も収納可能で便利です。サイズはW320×D350×H460で、2Lペットボトルが6本も収納できる大容量を誇ります。これにより、大きな荷物を手で運ぶ手間が軽減され、オンラインショッピングがより快適になります。 また、お客様と一緒に家の外観に合ったデザインを選びました。門柱と玄関扉を同じカラーで統一することで、全体に調和のとれた仕上がりとなりました。実用性だけでなく、外観の美しさも兼ね備えたリフォームとなりました!
ご自身でお庭づくりをされていましたが、不安定な飛び石のアプローチでケガをされたこともあり、思い切ってリフォーム。大好きなバラが映えるよう、全体を白でまとめ、明るく広く見えます。丹念に手入れされたバラが歩くたびに香り、生活に彩りを添えてくれます。自然な色むらのアプローチは経年変化でより味わいを増していくお庭になりました。
新築外構のご相談でした。外構からお庭までお手伝いさせていただきました。白を基調にした洗練されたデザインの平屋でとても素敵なおうちです。おうちに溶け込むように車庫土間を広々と打ち、アプローチは奥様ご希望の台形を施した土間打ちをしています。玄関ポーチにはシンプルな中にもインパクトのある機能門柱とアクセントパネルを設置。シンプル過ぎないアクセントフレームも植栽とともに玄関を彩ってくれています。お庭にはプライバシー対策のフェンスに住宅とお庭を繋ぐデッキを設置。森から抜けた日差しが気持ちよく差し込む広々としたお庭になりました。樹木が来年新芽を出し青々としたお庭に彩ってくれるのが楽しみです。
新築外構工事において、駐車場には建物の外観に調和するブラックのカーポートとコンクリート仕上げを施しました。敷地形状が異形だったため、カーポートを斜めに設置し、安心して駐車できるスペースを確保しています。使用したカーポートはLIXILのネスカF型で、建物のサッシと調和する美しいブラック色を選びました。また、斜め配置により玄関までのアプローチスペースも確保され、アプローチの仕上げにはコンクリートの洗い出しを採用しました。門柱もLIXILの商品を使用し、ブラックで統一感を持たせています。敷地形状に合わせた外構計画により、使い勝手とデザイン性が高まりました。
今回は新築外構の一部を担当させていただきました。アプローチには引戸門扉と角柱を組み合わせ、角柱にはグラデーションの色合いを取り入れて、遊び心のあるスタイリッシュな仕上がりにしています。また、室外機を隠すために段違いの角柱を配置し、視線が自然とシンボルツリーに向かうよう工夫しました。ビームスとコラボしたヨド物置は、見た目の良さやかっこよさがとても際立ち、外構全体の印象に大きく影響しています。さらに、自転車置き場にはオンリーワンの「サイクルピラー」を採用し、自転車がない時でもデザイン性が引き立つよう配慮し、外観にこだわった施工を行いました。
グレートーンを基調にしたスタイリッシュなご新築のご依頼でした。明るめなグレーの塗仕上げの外壁と、カーポートSCのシャープな印象がマッチしています。全体的に色味を押えてモノトーンで合わせているので統一感のある仕上がりに。カーポートや機能門柱と同じシルバー系の目隠しフェンスも入れスッキリと高級感のある雰囲気になりました。車庫やアプローチの目地を15°程ランダムに傾けて計画し、シンプルながらも動きがあるプランにしているところがこだわりポイントです。建物基礎まわりは、むき出しに見えると無骨さが出てしまうので、こぶし大のグリ石と植栽を使ってナチュラルに仕上げました。建物自体がコの字型になっていてプライベート空間が確保できるお庭だったので、しっかり目隠しをしつつ植栽を見ながらウッドデッキでゆっくりできまる空間に。床面はアプローチと同じインターロッキングを使いアプローチからの繋がりも感じられるようにしました。
メンテナンスフリーで植栽が楽しめるお庭と温かみのあるアプローチを施工しました。もともとは土の面積が多く、植栽などで綺麗にされていましたが、夏の雑草や泥はねがどうしても汚くなってしまうとのご相談でした。お庭にはリビングから出入りがしやすいようにウッドデッキと、ふかふかの人工芝を敷きました。出窓から見やすい位置に花壇を施工。お家から樹木が見えると寒い日でも室内で季節を感じることができます。お庭のワンポイントととして、水栓まわりをインターロッキングで舗装。人工芝や人工木のウッドデッキは特性として熱に弱く、BBQをする場合には溶けないよう注意が必要。熱に強いコンクリート製の床を水栓まわりに広く作ることで、ちょっとしたキッチンコーナーに。アプローチは既存の花壇の形に合わせてレンガの花壇を作りました。表札とインターホンは既存物を活かし、照明とポストを新たにディーズガーデンの門柱に付けました。夜間は暖色の照明が帰りを迎えてくれます。落ち着きがあるあたたかなお庭と門まわりになりました。
既存のレンガ床の不陸により門扉がスムーズに開かないとのご相談を頂きました。門扉の交換とレンガだった床のリフォームを行いました。門扉はLIXILの門扉ABウッディTS1型を採用。片方の柱にファンクションユニットという商品を使用しポストを取り付けています。不陸のあったレンガアプローチは、下地をしっかりとコンクリートで固めてタイルで仕上げました。アプローチ際には既存の大きな石がありましたので植栽を入れて彩りのあるスペースを演出しました。毎日の通り道となる大切なスペースの工事をお手伝いできて大変うれしく思います。
お庭のお手入れが大変!という事で防草シートと砂利を敷きました。元々家庭菜園をされていたようですが雑草も生い茂り手入れが大変な状況でした。正面側も一部砂利敷きにされていましたがくぼみができたり砂利が飛び散ったりしていました。そこをコンクリートにしてスッキリとした空間に変わりました。もともとあった門塀は駐車の際に邪魔になるとの事だったので少し控えたところに機能門柱を設置しました。
ポストが壊れてしまったため、外構をどうにかしたいというご相談でした。もともとコンクリートだったアプローチをレンガアプローチにリフォーム。色味を優しい感じでそろえ、柔らかい印象に。車を停める時に邪魔にならないサイズの門柱をオリジナルで制作しました。門柱のレンガと植栽も相性ばっちり。青い箱はディーズガーデンの『オルレア』という宅配ボックスです。
お車が増えるため駐車場をもう一台増やしたいというご依頼でした。施工前の素敵な門構えは20年前に建ててから今までずっと使い続けてこられたそうです。思い入れのある門構えだったご様子でした。駐車場拡張と機能門扉を施工しました。住宅正面の道路が傾斜になっているため、少し土間の傾斜に気を遣う状況でした。2カ所に伸縮材を入れて折れ点を作り傾斜を合わせています。全体的にかなりすっきりして使いやすくなったとご満足いただけました。夜間は表札が柔らかく光るようになっています。雰囲気があって素敵です。
お家の門柱にもなっていた天然木の枕木。害虫の被害がひどく腐食も進んでいて今にも倒れそうで…とご相談をいただきました。枕木をすべて撤去し、ディーズガーデンのアルモを採用。既存の枕木の雰囲気を残しながら、今後腐食などの心配がいりません。かわいい雰囲気のポストも取り付けました。枕木を抜く際に撤去したコンクリート部分には防草シートとレンガ砂利を使用。枕木を撤去した影響で土留めがなくなった部分にはレンガで可愛らしく土留めをしました。
車庫周り工事のご紹介です。車庫周りの天然芝のお手入れが大変…固めてしまいたい!という御依頼でした。元々おうちの基礎の根切れ防止に天然芝が盛り上げてありました。その部分はレンガを組んでステップを作りました。既存の土間と天然芝を撤去したあと豆砂利洗い出しを施工。境目にはレンガでアクセントをいれています。今回機能門柱も新しくしました。色違いの人工木のポールがとても可愛い門柱となりました。
新築外構のお手伝いをさせていただきました。やや高低差のある土地はまだ土のままの状態で、「ナチュラルさと可愛さ」をコンセプトに、門塀やフェンス、階段、駐車場コンクリート等を施工させていただきました。アプローチは足下を明るい色にし、階段はあえてシンプルなコンクリートで仕上げてバランスをとっています。ポストの色は迷いつつもお客様と決めたオレンジがよいアクセントになりました。玄関前の階段はクランクさせることにより、リズムを生み出し、道路への飛び出し防止にも効果的です。
新築外構のお手伝いをさせていただきました。防犯性の高い格好いいクローズ外構をご要望でした。フラットな屋根パネルに大きな梁が格好いいLIXIL「カーポートSC」で、建物の重厚感がさらにアップしました。またオーバーゲート、門扉の縦格子を揃えることで一体感を感じられます。アプローチはインターロッキングを敷き、玄関前のタイルと色味を合わせることでより広く見える効果が。プライバシーを守る縦格子のフェンスは、板幅を変えることで単調にならず、短いスパンでも格好よく見えます。フェンスを背景に植栽を植えることで華やかになりました。
ご新築時からそのままになっていた駐車場をきれいにしたいとご相談いただきました。またお子さまの自転車置き場を確保したいとのことでしたので、駐車場から一段上げて作っています。デザインされたコンクリート土間で玄関前が明るくスッキリしました。既存のポストもあったのですが、大きな郵便が入らないということで、一緒に機能門柱も施工しました。ポストも表札も大きくなり、存在感のある印象的な門柱になりました。
玄関まわりの雑草対策と、インターホンに録画機能をとご相談いただきました。鉢の下は防草シートと綺麗な砂利でローメンテナンスの花壇スペースに。また、汚れにくく朽ちにくい樹脂製の立水栓に変更。機能門柱も変更し、ご要望の録画機能付きインターホンを設置。照度センサー付きライトでガラスサインが明るくなりお洒落な演出となっています。
既存の天然木フェンスが腐食してしまったとご相談いただきました。既存の天然木の印象は変えることなく、耐久性に優れた木調樹脂製のフェンスを新たに設置。フェンスのやり替えにともない、ポスト・インターホンも新しいものに変更しました。シックなダークカラーの門柱ポールを設置してカラーテレビドアホンを付け、ポストはフェンスの中に組み込むよう加工したことですっきりとした外構になりました。
新築時にデッキのみ施工されていたM様。日差しが強くてデッキが使えないのと、目隠しが何もなく視線が気になるというご相談でした。建物に固定することができなかったので4本の柱で独立でテラス屋根を取り付けました。テラス屋根は「タカショー Sポーチ」を採用。オプションでシンプルシェードを付けています。フェンスはお隣の空き地からの目線をカットしてくれます。縦格子のフェンスなので圧迫感がなく、風通りも良いですね!日影ができるので、ワンちゃんもお外に出してあげれます♪以前よりも、外に出やすいお庭になったのではないでしょうか^^ M様、ありがとうございました!
機能門柱や道路沿いの植栽帯のお手伝いをさせていただきました!機能門柱はお客様よりご指定がございましたサンワ【オスポール】を取り付け、スッキリとスタイリッシュなデザインが外構をより際立たせてくれます。ご依頼時より、自然石と植物を組み合わせた植栽帯にしたいとご要望がございましたので、植物の種類や石の産地など、より細かな部分のご提案・ご説明をさせていただきました。これから新芽がどんどん出てきますので、賑やかになるのが楽しみですね。 今回使用したのは志賀石ごろた(大きくて白っぽい石です)とメイクランドの珪岩の砂利です。 お客様こだわりのお色の組み合わせ、植物とも相性ばっちりです!K様この度は、お家づくりのお手伝いをさせていただき誠にありがとうございました。
愛犬と一緒に遊べるお庭にしたい、雑草対策もしたいとのご相談を頂きましたのでお家前面のタイルテラス付近には人工芝を敷き、愛犬と遊ぶことができるスペースに。裏側には砂利敷きと防草シートで雑草対策をメインにしたご提案をさせて頂きました。また、愛犬のワンちゃんがお庭で遊んでいる際に道路に逃げていかないよう、門扉と角柱も建てました。念願だとお話されていたカーポートも検討くださいまして工事させて頂きました。ワンちゃんとお庭で遊ぶことも増えたそうです!
白い漆喰の外壁のナチュラルな雰囲気のお家に合うプランとして、自然石・コンクリート・天然芝の素材重視のプランを提案させて頂きました。 木やお花を植えたい!と奥様が管理しやすいよう、植栽スペースは門回りのみにまとめました。お庭には広いウッドデッキと砂場でお子様たちが楽しく遊べるスペースが出来ました。
庭の使い勝手と、駐車場の芝生もどうにかしたいとお悩みでした。 庭は元々あったタイルと同じ高さで繋げて、木目調の屋根、目隠しにもなる日よけのシェードを設置。お庭時間を楽しんでもらう空間になりました。駐車場は、レンガで区切りをつけ、植栽スペースを花壇のように見せる事でメリハリのある外構になりました。
シンプルでモダンな外構、そしてお庭には目隠しと植栽をとの御要望でした。モノトーンの建物に合わせて、外構もあまり色を入れずにシックな感じで御提案させていただきました。アプローチは大きさの異なるブラックの自然石をメインにはり、アクセントにホワイトの自然石を使用しています。お客様からもアプローチ良い感じですね〜と喜んでいただけました。
ご新築に伴う外構工事です。 外構はできるだけシンプルに。 こだわりポイントは門塀の塗装に使用した炭。職人さんが現場で炭の量を調整しながらきれいに仕上げてくれました。壁の裏には家族4人の記念手形をつけています。高低差があるため、階段まわりには手すりやフェンスを取り付け、階段から玄関ポーチまではシックな木目カラーの舗装材を使用しました。住宅に合うシンプルな外構ができました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.