お庭の雑草対策を、とご相談頂きました。デッキやテラス屋根は既に施工されてあり、洗濯もの干しスペースとして活用されていましたが、お庭が土のままで雑草や土汚れにお困りでした。リビングから見える部分は人工芝を敷きました。裏の広いお庭部分はコンクリートで雑草対策を。目地は3色のレンガを使うことでシンプルすぎない可愛らしい仕上がりに。今まで軒下に入れていた自転車達にも新しい居場所を作りました。
こだわってデザインを考えらとても素敵なお家に人気のLIXIL「カーポートSCミニ」を施工しました。木調の天井材がリアルで近くから見ても高級感があります。サイクルポートはもちろん、ロックガーデンもお家にマッチしていて素敵です。
自転車置き場に屋根がなく、屋根を付けられたいというご相談でした。サイクルポートとあわせて剪定のご依頼もいただきました。壁付けのテラス屋根をサイクルポートとして施工。壁付けにすることで限られたスペースを最大限活用できます。色は真っ白な壁に映えるブラウンに。パキっと、いいアクセントになっています。お庭の樹木もすっきりしました。樹木の健康のためには定期的な剪定が大事です。
施工前とはアプローチの取り方を大きく変え、駐車場を広い一枚のフロアとして設計しました。玄関へ続くタイルポーチは両サイドからアクセス可能で、日々の動線がスムーズかつコンパクトになっています。外壁のホワイトと金物のダークトーンが相まり、モノトーンの落ち着いた雰囲気に。高さ約2.9mの格子とサイクルポートが目を引く迫力ある外構。目隠しと機能門柱の機能が一体となった「+G パネルファンクション」を、駐輪スペースには「サイクルポートSC」を施工しました。ご家族で楽しめるお庭にしたい!という思いから、お庭はくつろぎと機能性がしっかりと両立した空間に。木目調タイルのテラスは、家のフローリングと地続きになっており広々とした印象です。オーニングを取り付けることで日よけ効果もバッチリ。1から作り上げたこだわりのキッチンスペースは天端がモザイクタイル仕上げになっており、BBQ後のお掃除も楽々です。
お庭の手付かずなスペースをサイクルポートとして使いたいとご相談いただきました。LIXILの「カーポートSCミニ」というサイクルポート採用しました。従来のサイクルポートと違い、重厚感のあるスタイリッシュなデザインが特徴です。お家の外観を崩さない洗練されたデザインはワンランク上の外構を演出してくれます。サイクルポートの見た目にもこだわりたい!という方にすごくおすすめです。枕木を建てて、正面からの視線はカットしました。
今回、駐輪場の新設と生垣を撤去し、代わりの目隠しフェンス設置のご依頼をいただきました。現地で駐輪場の場所やフェンスの高さを確認しながらご提案。駐輪場にはLIXILのサイクルポート「フーゴFミニ」縦2連棟を選定し、既存のカーポートから階段入り口まで雨に濡れずに移動できる設計にしました。目隠しフェンスにはLIXILのフェンスABを採用し、隙間のないタイプで必要に応じて高さを調整し、しっかり目隠しできるよう施工しました。
駐車場に屋根を付けたいというご相談を受け、提案したのはブラックポリカのカーポートです。このカーポートは汚れが目立たず、遮熱効果も高いため、機能性に優れています。また、防犯面への配慮から、縦格子のフェンスを設置したサイクルポートも併せて配置しました。さらに、玄関前のアプローチにも同様の縦格子のフェンスを施工し、家の外観に調和するシンプルモダンな外構を実現しました。
天然芝がもりもりと生え、お手入れが大変。お庭の雑草対策と合わせて、ご家族の自転車を置けるようなお庭にしたいというご要望でした。シルバーやモノトーンを基本とした色合いでかっこよくスマートなお庭が完成。その中でも一押しはLIXILの「テラスSC」です!アルミ色の屋根でシックな空間を演出できます。テラスSCは、おうちの中から見た時に日差しを遮ってくれるので、室内をとても涼しく保ってくれます。カラーバリエーションも様々で、最近は木目天井のタイプなどもあります。テラス屋根の下は、インターロッキングをご提案。東洋工業の「カルムペイブ」という商品で、表面の石材風の加工がカッコいいです!クラリーブラックという色で、テラスや物置と合うようなダークトーンを採用しました。
車庫勾配がきつく、駐車がしにくいこと、玄関前が狭く、アプローチがとれないことに困っていらっしゃいました。 そこで、玄関の正面階段を解体し、ポーチ横からの導線をご提案させていただきました。 両側の駐車場から、玄関までのアプローチをつくったので、ストレスなく階段を上り下りすることができます。 限られたスペースを有効活用することで、車庫1台分の拡張と、自転車置き場も確保することができました。
2台用の駐車場を、4台用の駐車場に拡張したいとご相談いただきました。玄関まわりのため見た目も華やかに、お家の雰囲気に合う明るく可愛い感じに仕上げました。アプローチにやさしいアイボリーのレンガや、乱形自然石を丸く配置、ちらっと覗く立水栓も木調の白に。道路際の生垣部分にはコンクリート製の枕木とアイアンの飾りをつけてオシャレな外観になりました。
自転車を止める場所と駐車スペースを広げたい、生垣等の植栽のお手入れが大変…というご相談をいただきました。 使っていなかったお庭スペースの土留めを解体し、新たにフブロックとフェンスを施工しました。 O様この度はお手伝いさせていただきありがとうございました!
砂利のお庭に、お子さまが出られるようにウッドデッキを付けたいとご相談いただきました。横幅が3.6m、奥行が2.7mと家の端まで伸ばしたかなり広いデッキで、プールを置いたり、食事を楽しんだりと、使い方は無限大です。野良猫による被害を受けていたので、側面は板で隠し、デッキの下に入れないように対策しています。また、旦那様が自転車通勤をされるということだったので、サイクルポートも提案させていただきました。ゆくゆくはお子さまも停められるように広めに作っております。玄関横にもお洒落で機能的な物置きを設置しました。
今回は新築外構の一部を担当させていただきました。アプローチには引戸門扉と角柱を組み合わせ、角柱にはグラデーションの色合いを取り入れて、遊び心のあるスタイリッシュな仕上がりにしています。また、室外機を隠すために段違いの角柱を配置し、視線が自然とシンボルツリーに向かうよう工夫しました。ビームスとコラボしたヨド物置は、見た目の良さやかっこよさがとても際立ち、外構全体の印象に大きく影響しています。さらに、自転車置き場にはオンリーワンの「サイクルピラー」を採用し、自転車がない時でもデザイン性が引き立つよう配慮し、外観にこだわった施工を行いました。
駐車場を広げ、人工芝が古くなってしまったので張り替えたいというご要望でした。新しい駐車場には、600×300のタイルを貼り、リビングから見える壁はタイルを貼り、木目調のフェンスをつけました。駐車場の奥には、駐輪場も設置しています。広々とした空間になりました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.