お子さんが遊ぶプールが置けるデッキとテラス屋根を、屋根にはシェードと竿掛けも取付けました。植栽も一新し、全体の色合いが建物とよく合っています。
テラス屋根とBBQをするための広いデッキをご希望でした。屋根は出幅が大きい分、できるだけスッキリと見えるように形はフラット型を選択。建物の雰囲気にもよく合うアウトドアリビングができました。
目隠しと雑草対策を兼ねたガーデン工事。お花が大好きな奥様ご希望のナチュラルな雰囲気のお庭です。アプローチ部分はレンガ敷き、メインとなるガーデン部分には乱形石のサークルテラスをつくりました。
既存で半分だけテラス屋根があったのでリビング前まで屋根を延長し、側面・前面パネルを付けました。さらに洗濯物が干しやすいよう、デッキも取り付け。これで急な雨でも安心して干せるようになりました。
日よけと物干しコーナーとしてテラス屋根を。お子さんが遊ぶ場所としてデッキをご提案。目隠しはU様のアイデア満載のフェンスとブロック塀の組合わせです。
洗濯物を干せるような屋根とデッキが欲しいとご相談。リビング前には収納の楽なシェードを取付け、夏は涼しく、冬は暖かく快適に過ごせます。デッキも和室前まで作ったので、シェードを閉じると広々と使えます。
建物の雰囲気に合った和風ガーデンをご提案。黒い自然石やコンクリート洗い出しが和風のイメージにとてもよく合います。景石として置いた溶岩石がより和風な印象を高めています。
木製パーゴラと枕木のテラスをアルミ製のテラス屋根とタイル貼りテラスに変えました。同じ屋根とテラスでも素材が違えばガラッと雰囲気が変わりますね。
芝生の庭でしたがお子様も大きくなり外で遊ぶこともなくなってきましたが、ワンちゃんを飼いBBQをする機会の多いY様。既存のベンチを活かしたプランをご提案。緑に囲まれた第2のガーデンライフのはじまりです。
駐車場の拡張とタイルテラスをご提案。庭には目隠しの木目調フェンスと住宅の外観に合ったスタイリッシュなテラス屋根を取り付けました。駐車場の目地にはピンコロ石を使い直線的なデザインに。住宅に合ったシンプルな外構になりました。
HP素材
HP素材
変形した駐車場にカーポートをどうつけるかお悩みだったので、背面に柱があるタイプのカーポートをご提案。勝手口前とお庭にも広い物干しスペースを設けたので使い勝手もよくなりました。
HP素材
HP素材
駐車スペースを1台増やし、ウッドデッキと自転車置場もご提案。緑の瓦やレンガ調の外壁…とっても素敵なお家だったのでそのイメージを崩さないようプランニングしました。
HP素材
駐車スペースを1台増やし、ウッドデッキと自転車置場もご提案。緑の瓦やレンガ調の外壁…とっても素敵なお家だったのでそのイメージを崩さないようプランニングしました。
HP素材
HP素材
HP素材
HP素材
HP素材
今回はわんちゃんが過ごしやすいお庭をご要望いただき、人工芝を一面に敷設しました。防草シートも併せて施工しており、お手入れが楽になります。また、樹木の一部を撤去したことで、お庭がさらに広々と使えるようになりました。ウッドデッキには、ハードウッドのウリン材を使用しました。最初は茶色ですが、時間の経過とともに色が落ち、グレーに変化します。デッキには雨の日でも利用できるよう、軒下にテラス屋根を設け、側面にはシェードを取り付けて強い日差しを防ぎます。柱が窓の前に来ないよう、梁延長タイプを採用しています。さらに、わんちゃんが上り下りしやすいスロープを設置しました。立水栓は混合水栓のシャワータイプで、可愛らしい色合いのモザイクタイルで大きめのパンを作りました。照明も新しく交換し、数を増やしたので、夜でも安心してお庭をお楽しみいただけます。 テラス屋根:三協アルミ クロススタイル シェード:リクシル スタイルシェード
既存のスタイリッシュな屋根は軒が浅く、ドアを開けるたびに雨が吹き込んでしまうことにお悩みでした。そこで、LIXILのテラスVを採用し、パネルを床まで設置しました。広範囲をカバーし、プライバシーを確保しながら、雨の日も快適に過ごせる空間が仕上がりました。特殊な外壁材であるガルバニュームとの隙間も、雨水が侵入しないように施工。屋根材には、熱線遮断ポリカを使用し高い遮熱効果を発揮しながらも、室内を明るく照らしてくれます。限られたスペースだった軒下も、テラスVの設置により、より開放的で広々とした空間に生まれ変わりました。
お庭のプライバシーを確保したいとのご相談をいただき、門扉とフェンスを設置しました。これにより、道路からの視線をしっかり遮ることができました。門扉はご愛犬の飛び出し防止を考慮し、内開きタイプを採用しています。また、テラス屋根にはマットタイプの熱線吸収ポリカ板を使用しており、ある程度光を取り込みながらも日差しをやわらげることができます。デッキ前には人工芝を一面に敷き、快適に過ごせる空間にしました。さらに、奥行約1.8mの物置を設置。自転車が入るサイズで、ご愛犬やお子様の遊具の収納にも便利です。今回の施工によって、お庭で周りを気にせず過ごせるようになったと喜んでいただきました。
お庭のご相談をいただき、雑草対策として人工芝を施工しました。また、洗濯物干しスペースとしてテラス屋根とタイルテラスを設置し、リビングからの動線がスムーズになりました。さらに、ご愛犬が快適に移動できるよう、テラスには幅50cmのスロープを設置。ブロックで形を整えた後、コンクリートを打設し、仕上げに人工芝を貼り付けています。また、自宅周りは人通りが多く、ご愛犬が吠えることにお困りでしたが、目隠しフェンスを設置することでプライバシーを確保し、ご愛犬がのびのびと過ごせるお庭が完成しました。
大きな樹木が門周り・お庭を覆っていたT様邸。お孫さんが来る機会も多く、家族みんなでくつろげるお庭に大変身しました。門周りは樹木の種類と配置を変え、樹脂製のフェンスを設けすっきりとした印象に。お庭のメインはガーデンルームを設置し、洗濯物干しや家族団欒のスペースになります。勝手口側には前面パネル付きのテラス屋根を設置。自転車やゴミ箱を収納できます。家族・友人と笑顔あふれる空間になりました。
以前は天然芝が広がる、オープンな玄関周りでした。元々あったコンパクトな軒は取り外し、LIXILのテラスVSを新たに設置。目隠しには三協アルミのエルファードを採用しました。柱位置や高さは、全体が一体に見えるよう職人さんと調整を重ね、きれいに納めています。アプローチはスロープと階段の2方向からアクセス可能に。洗い出しにはグレーを選び、ピンコロにはグルバストーン・スノー(東洋工業)を使用。トーンを揃えつつ、色むらのある素材でかわいらしいアクセントを加えました。お庭は一面を人工芝で仕上げました。目隠しフェンスと門扉でしっかり囲っているので、愛犬も安心して走り回れる空間になっています。
以前は天然芝だけだったお庭に、LIXILのGフレームオーニングとテラスVSを新たに設置。足元には車両の乗り入れにも対応したタイルや洗い出し、自然石貼りを組み合わせ、使いやすさとデザイン性を兼ねそなえた空間になりました。玄関前にはデザインウォールとアプローチを設け、シンボルツリーとしてコハウチワカエデを植えました。デザインウォールには、ちょっとした遊び心をプラス。正面は白いタイルをL字に貼り、玄関側にはアートなデザインタイルを採用しています。施主様にも気に入っていただけて良かったです。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.