天然木デッキが腐食し、床が抜けていました。人工木デッキ(LIXIL樹ら楽ステージ)に変え、お子様や年配の方も昇降しやすい、段差の緩やかなステップを設置してゆとりある空間に。雑草にもお悩みでしたので、思い切って人工芝を敷きました。これまで雑草対策に追われていた時間もゆったり過ごせるようになりました。
隣地との目隠しに植えていたコニファーが弱ってしまったので、新たに目隠しを作りたいとご相談に来られました。高さは人の背丈以上欲しいが、圧迫感が出ないようにしたい。とのご要望に合わせて塗り壁と天然木のフェンスを組合わせた目隠しウォールを提案しました。柔らかい質感と色味の目隠しでお庭が広く明るくなりました。
玄関先に雨が降り込む、夕方には強い西日が差しこむ、道路からの視線が気になる… このようなお悩みを持つ方は多いと思いますが日々の何気ないストレスこそ、解消することで暮らしの快適さは格段に上がります。 屋根はLIXILの+G(プラスジー)で壁側の設置問題を解消しており目隠しも同時にプラン可能です。今回は西日除けでロールスクリーンを別途で設置しています。
お庭を綺麗にされていましたが、味気ないので、おしゃれにくつろげる空間にしたいというご要望でした。 まず、ご提案したのは「離れ」でした。 離れにすれば、よりお庭を楽しめ、何よりも絵になります。 リビングから気軽に出られるようにウッドデッキは必須でした。 テラス屋根には内天井を貼り、隣地側にはボードを貼りました。 加えて、床面を地面より低くすることで圧倒的な囲われ感を演出しました。 ダウンライトも付けましたので、夜もくつろげます。
造り込まれた樹木を整理し、道路や隣地からの目隠し、お庭を空間分けするフェンスを施工しました。以前は高すぎるフェンスで玄関の場所が分かりにくかったのですが、程よい目隠しと誘導するステップ、アイストップとなるフェンスをご提案し、玄関までのアプローチが一目で分かるようになりました。リビング前にはプライベート空間ができ、人目を気にせず過ごすことができます。
せっかくのテラススペースがあるのに、道路から丸見えで何も出来ない…。とご相談を頂きました。 既存のタイルに合わせ、白を基調とした壁とフェンスを取り付けました。階段の取り方も変えたので、写真左側からの目隠しもバッチリです!家から見た内側にも花壇のスペースを設け、ガーデンライトを設置してあります。これから、ご家族の心安らぐスペースとなれば幸いです♪
玄関からリビングが丸見えだったのと、デッキだけがあって使いづらいとお悩みでした。目隠しも屋根も一体化して、プライベート空間を保てる+Gを提案。 娘ちゃんもお友達呼んで、女子会の場にしてくれてるそうです☆
経年変化により既存木製ウッドデッキが割れて危ないのでやり替えたい。次に施工するのは腐る心配がない素材で、しっかり囲った空間が欲しいとのご要望でした。既存デッキ・パーゴラを撤去解体させていただき、ご自宅が入隅だったので、特注対応が出来る、三協アルミのハピーナをご提案。床面には腐る心配がないタイルデッキを採用しました。内部日除けとロールスクリーンにより暑さ対策・目隠し効果もバッチリです。K様この度はありがとうございました!
フェンスで目隠し兼お庭と駐車場の仕切りをすることで、プライバシーとお子様の安全が確保できました。住宅の外壁とよく似合ったブラウン色にホワイトをポイントに入れています。
以前外構工事をさせていただいたK様。裏手に新築が建ち、リビングから隣の2階部分が丸見えになったため、目隠しをしたいというご要望でした。そこで、目隠しも出来て、雨除けにもなるテラス屋根をご提案。洗濯物や自転車も置けるようになり、モダンなK様宅にぴったりです。
目隠しを兼ねたテラススペースをご希望でのご依頼でした。 物干しが出来るスペースとして、また、ワンちゃんが遊べる庭としてもご検討中でしたので、間口・出幅ともに大きめの三協アルミのスマーレを施工。腰壁は門塀と同じタイル仕上げにすることで、統一感を出しました。タイルテラスから人工芝へのスロープに足型タイルを埋め込み、素敵なテラスが出来ました。
下関で美容室されており。おとなりの広い駐車場からの目隠し的なものが欲しいというご相談でした。全体的に目隠ししてしまうと閉鎖的になるので、必要な部分だけフェンスを設置しました。お店の入口にも乾式の塀(タカショー:アートボードフェンス)を設置し通りから見える部分には看板を設置しました。
来客用の駐車場スペースが欲しいというご相談でした。2台用のスペースしか無かった所を、お庭を少し狭くし、土留めブロックを下げることでプラス2台(計4台)の駐車スペースを確保する事ができました。 生垣だったものを木樹脂フェンスに変えてローメンテナンスにスッキリとした駐車場が出来ました。
家の周りのお手入れが大変なので、どうにかしたいというご相談でした。法面部分を土留めブロックにして、明るいグレーの石を貼りました。元々あった大きなサルスベリは残しています。夏になるときれいな花を咲かせてくれるでしょう。お庭や、家の裏の方は人工芝や砂利敷きで雑草対策をしています。 これから、お庭を存分に楽しんで下さい!ありがとうございました!
毎年雑草に悩んでいたM様。隣地の勝手口があり、リビングにいても落ち着かない庭をデザインウォール・木調フェンスでお洒落に目隠ししながらタイルテラスを広げてゆっくり寛げる空間へお手伝いしました。壁の白いレンガ調タイルには、フックをつけて季節のリースを飾れるようにしています。照明計画により、夕方は昼間と違った雰囲気の庭を楽しむことができます。これからテーブルセットを置き、家族団欒のひとときを過ごすそうです。
新築時から手をつけていない外構を作りたいとのご要望でした。前面道路が狭く、また敷地が変形地になっている為、駐車スペースの邪魔にならない場所に、玄関から飛び出し・落下防止のための門塀を設置。左右に動線を取っています。玄関から左側は駐車スペースに沿ってデッキをカットし、BBQ等でも使えるスペースになっています。右側は余裕持って駐車できるスペースだったので、カーポートと奥に物置を設置。変形地ならではのプランになりました。K様ありがとうございました!
今回はワンちゃんのためのお庭づくりというご相談を頂きました(^_^)/ 雑草対策はもちろんですが 愛犬のコーギーのために人工芝を敷きたいとのことだったので思い切って広く人工芝を敷きました♪ お子さんがダンスをするとのことで 一部足場をインターロッキングで施工しました(^_^)/ 可愛らしい空間が出来上がりました♪
車庫スペースの拡張とアプローチ・門塀の改修をご提案しました。車庫スペースは築山を大きく解体して砕石を敷き、新たに鉄平石とコンクリート洗い出しを使った落ち着いたアプローチを設けました。あえて残した景石の後ろに、二色に塗り分けた門塀を配置し、反対側にも曲線のフェンスと植栽を置くことで玄関周りのプライベート空間をやんわり確保しています。
既存のアプローチ兼テラスのウッドデッキが老朽化してきているのでやりかえたいとのご要望でした。自転車の乗り入れや将来車いすの搬入を考え、ゆったりとした動線計画を行っています。縦ラインの木調フェンスでやんわり視線を遮り、メインのテラスは落ち着いた木調タイルで仕上げています。思い出のモミの木の下には、柄物のタイルでオリジナルのベンチをつくっています。
雑草対策と目隠しのご相談 でした。デッキは他社で工事されましたが、既存の芝と撤去し、人工芝と砂利ですっきり仕上げました。お洗濯も、隣地の方に迷惑かけないように、目隠しを設置し、安心して干せれようになりました。 新たな菜園花壇での収穫も楽しみですね。
ほとんど使っていないお庭をスッキリさせたい、というご要望でした。 フェンスや樹木、そしてテラス屋根を使用してお庭に区切りをつけることで、プライベートな空間を確保しました。 ずっと閉めきられていたお部屋のカーテンを開けて、お庭を楽しんでいただけるようになりました。
放置状態になっているお庭をなんとかしたい!とご相談を頂きました。広いテラスのスペースを作り、屋根とプライバシー対策にスクリーンを設置。リビングと外を繋ぐ空間が出来ました。車庫側ももっと使いやすくしたいとのことでしたので、スロープを解体して門周りの位置を変更。広々とした空間で駐車も楽になりました。
かわいいわんちゃん3匹と過ごすためのお庭として、ご依頼を頂きました。目隠しとテラス屋根が一体化された+Gを採用し、ガーデンシンクを設けお庭にもうひとつのリビングを作ることで、家族団欒のスペースとなりました。 打合せからご夫婦ご一緒にさせて頂きましたが、大好きな南国をイメージし、ご主人様がずっとお庭にいてお家の中に入ってこないんですよ〜!と奥様から嬉しいお話をして頂きました。
子供さんが遊べる、視線を気にしないでいい空間のご希望でした。 明るさも取り入れつつ、アクセントになる『アーバンフェンス トワイライト』をご提案しました。既存の石積みとしっくり馴染み、落ち着いた空間になりました。すっかり娘さんの泥遊びできるお気に入り【秘密基地】になったようです。
雑草対策を兼ねたガーデン工事の施工例です。メインのお庭にはタイルテラスをつくり、周囲に木樹脂フェンスを建てて古くなった擁壁を見えなくしています。お庭にはおしゃれなマツモト物置も設置しました。テラスに続く動線にはブロック積みの菜園コーナーや樹木スペースも設けています。これからはプライベート空間で楽しいガーデンライフを満喫していただけるようになりました。
愛犬のわんちゃんが遊べるスペースご希望でした。そこで三協アルミのハピーナを設置しました。人目を気にせずすむ腰壁高さのパネルがプラーベート空間を生み出します。網戸も付いていますので、自然の風も取り込むことができます。もてあまされた花壇も、アクセントになっている新規水色の立水栓のお陰で、手入れのしやすい空間に生まれ変わりました。
建売住宅を購入後、味気ない外構を彩りある外構へリフォームしました。家の顔となる門回りは道路側へ配置し、空洞ブロックを用いて抜け感のある門塀へ仕上げました。リビングの延長となる庭はウリンデッキを広げ、フェンスでプライベートも確保しています。幅や厚み違いの板材をフェンスに使用しているところがポイントです。南国の植物を植えてカリフォルニアスタイルの素敵な空間に生まれ変わりました。
お庭の手入れに困っているということでご依頼頂きました。床下の検査と外壁塗装の工事も行いました。玄関扉に合うデザインにしました。ウォールに手すりとフェンスを合わせて圧迫感の出ないようにしています。階段も歩きやすさを優先してサイズを決め、周りの素材が引き立つように装飾せず、あえてコンクリートの階段に。お庭の立水栓もワンちゃんが足を洗いやすいように大きめで作成しました。
愛犬と一緒にくつろげるお庭へリフォームされました。 今までは土汚れや雑草に悩まされていたY様。メインの庭はレトロブリックを敷き、明るい雰囲気へ。水栓はシャワー付きにして、木のぬくもり感じるかわいい水回りになりました。棚やフックがついているので小物を飾ることができます。前庭には大谷石を敷き、和の趣を感じるすっきりとした空間になりました。
はじめは車2台用のカーポートをご希望でしたが、お打ち合わせをさせていただく中で、どうせだったら手が付けづらい門周りも変えよう!ということで、門周り・アプローチからやり替えました。カーポートはサイクルポートとしても使えるハーフタイプを縦に2つ設置。道路右から入るアプローチを左からに変え、そこは平行に車が止めれるスペースになっています。土留め兼、低いFIX窓・道路からお庭の目線を隠すために樹脂フェンスを設置。住宅と一体感のある外構になりました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.