通路はレンガや洗い出しで小道を作って歩きやすく、両サイドは防草シートと砂利敷きで雑草対策をしました。お庭には大きな畑があり、野菜や植物でいっぱいです!畑管理の雑草取り…暑い夏は特に大変ですね。雑草のお悩みが解消されると畑のお野菜を育てるのに時間を費やせるようになりました。さらに奥も花壇のスペースを区切り管理しやすくなりました。
門周りをやり替え、入口をオープンにし駐車スペースを広げ開放的なアプローチとなりました。門柱前にも車が駐車できるようになり使いやすいです。既存樹木を一部撤去して広々とした芝生のお庭に変わりました。ポストはユニソンのヴィコを採用。ポスト受けと宅配ポストが別になっており、とても便利です。水栓柱も普通のものから、スッキリとしたオリジナルデザインとなりました。この水栓柱、「不凍水栓柱」と言います。寒波がきた時など水道が凍る心配がある場合、管の中に残っている水を地中に抜く仕組みになっております。見た目は普通なんですけど、ちょっと特別な水栓柱。自然石で出来た受けもとっても素敵になりました。リニューアルしたお庭で沢山過ごして下さいね。
車を買い替え、門塀部分が車の扉の開け閉めや出入りがしにくくなりお悩みでした。門塀のサイズを少し小さくし車が通りやすい幅を確保。車の出入りはもちろん、ドアの開け閉めもしやすくなり機能性がぐっと高まりました。門塀のサイズは小さくなりましたが存在感は変わらず重厚感があってかっこいいです。インターホンやポストは角柱に取付しちょっとした奥行感と立体感を演出しスタイリッシュな雰囲気に。角柱の高さも1本ずつ変えて門塀と一体感がでるように計画しました。
中古物件を購入され、前に住まれていた方が育てていた植物やフェンスなどがありました。樹木を撤去し新たにプライバシー対策のフェンスを設置。木の雰囲気をもつ樹脂製のフェンスであまり圧迫感を感じさせない空間になりました。人工芝スペースはご家族の遊び場に。既存の駐車場には2台用のカーポートを設置。汚れや暑さ対策になる熱線を吸収してくれる屋根材です。
ご相談時は土の状態で雑草も多く困っていたので、ローメンテナンスのお庭を提案させて頂きました。リビング前にタイルテラスを設けました。リビングから見える場所に花壇を作り四季を感じることができるようになりました。タイルテラスと人工芝がフラットで遊びやすいお庭に、レンガの花壇は菜園スペースとしてご利用いただけます。ワンちゃんとお子さんとご夫婦、家族みんなで楽しめる空間になりました。お庭の反対側はストックヤードで自転車を置いたり、雨の日に窓も開けることができる空間に大変身。大切な自転車を入れやすく、濡れないスペースになりました。
ご新築後5年程経っており、シンプルすぎる外構をお洒落にしたい。雑草対策をしつつ活用できるお庭がほしいとご相談をいただきました。1台分の駐車スペースを増設し、門周りを和風な雰囲気にリフォームしました。お庭にはテラス空間とルーフを設置。防草シート&砂利・人工芝で雑草対策をしました。魅せたいポイントに植栽を配植。塗り壁で門塀をつくり、お庭が丸見えにならないよう縦スリットのスクリーンフェンスを施工し、室外機の前にもバランスよく高さ違いのスクリーンを設置。門塀の前で立ち止まっていただけるよう既存の豆砂利洗い出しのコンクリートを一部撤去し鉄平石を貼りました。自然な風合い、和風の雰囲気が好きなご夫婦でしたので仕上げ材は天然石を選定。高級感と深みのある和み空間ができました。
ご新築に伴い外構工事をお手伝いさせていただきました。車いすをご利用のご家族がいらっしゃるので、すぐスロープが必要なお客様でした。「いかにも介護用スロープ、という感じは避けたい」というお客様のご希望もあり、ナチュラルなアプローチに見える曲線のスロープを採用しました。カーポートは前のお家で使用されていたものを移設(※他社施工)、雨の日でも車の乗り降りが便利な位置にしました。施工前は隣地側も境界があいまいで、建物設備の配管なども露出した状態でした。隣地境界はブロックで仕切り、一部メッシュフェンスを設置。真砂土できれいに整地して、お客様がDIYで作業しやすい状況まで工事しました。早速お客様がパラソルやチェアを置かれて、お庭でのんびりするスペースも出来上がっていました。優しい雰囲気のお客様にぴったりなお庭になりました。ご親戚やお友達がたくさん集まる機会が多いそうなので、これからの季節はバーベキューなど楽しめそうですね。
車庫の増設とお庭のリフォームのご相談でした。元々あったブロックを一部解体し、車庫を拡張。それに伴い機能門柱も新しいものに。色味は外壁とあわせて統一感を出しました。背景となる白いフェンスとも相性抜群です。レンガの小道を抜けてお庭へ。既存の天然木デッキを木樹脂製のデッキへリフォーム。ステップデッキを付けて上り下りもしやすくなりました。自然石で作ったテラスもポイントです。テラス正面には花壇を作り常緑の低木等に加え季節のお花で色どりを。砂利の土汚れを軽減するため花壇の周りをレンガ舗装しています。
お家を建てて外構が一部しか出来ていない状態でした。お施主様のご要望は、子供さんが遊びまわれるお庭が欲しい、道路から玄関までのアプローチを兼ねた駐車スペースが欲しいとの事でした。動線的に来客はどうしてもリビングの窓の前を通って行かないといけないので、お施主様がリビングで過ごしやすくする為の工夫をして欲しいとご相談頂きました。デザイン壁の門柱とLIXILプラスGの格子デザインをご提案。お部屋の中の日当りも考えながら目線も隠しつつ、グリーンを眺めて過ごせるご要望を兼ね備えたデザインになりました。お部屋の中からも外からも楽しめる空間です。これからは植物の成長と季節を感じながらお過ごし頂けると思います。
広い敷地にスムーズに駐車できるよう、コンクリートの舗装面を広くとりました。玄関前は自然石をパズルのように組み、遊び心をプラスしました。お庭となるリビング前には広いウッドデッキも施工させて頂きました。LIXILの樹ら楽ステージ 木彫です。表面の木彫色がとってもキレイでオススメです。お部屋から外を眺めたときにホッと落ち着く空間となるように植栽も植えました。
とても広いお庭の雑草にお困りでご来店いただきました。広いお庭でしたので、ゆっくりとくつろいでもらえる「離れ」の空間をイメージしてプランニングしました。お孫ちゃんが走り回れるように広く人工芝を敷いています。離れまでのアプローチは東洋工業の『ヴィンテージウッドボーダー』というコンクリート製の舗装材を使っています。離れ空間には、インターロッキング敷きのテラスをつくりベンチを設置していますので、ここに座ってお庭で遊ぶお孫ちゃんを見守ることもできます。
ご新築のご相談で外観に合わせたモダンな外構になりました。グレー系でスタイリッシュな外観ですので、外構もシンプルではあるけれど自然と目を引くデザインを意識してご提案。門塀はグレーの仕上げにして、表札はシルバー、ポストはマットブラック。基本的に2色使いで統一感を出しています。植栽を入れて柔らかい印象を持たせつつ、足元はぐり石でカチッと仕上げています。玄関ポーチ前もぐり石で起伏を付け、所々に植栽を。樹木の足下には照明を入れていますので夜も門周りを明るく照らしてくれます。使用しているカーポートはLIXILのカーポートSCです。柱はブラックにし、屋根はシャイングレーの2色使いで外観とマッチした外構になりました。
お庭のお手入れが大変!という事で防草シートと砂利を敷きました。元々家庭菜園をされていたようですが雑草も生い茂り手入れが大変な状況でした。正面側も一部砂利敷きにされていましたがくぼみができたり砂利が飛び散ったりしていました。そこをコンクリートにしてスッキリとした空間に変わりました。もともとあった門塀は駐車の際に邪魔になるとの事だったので少し控えたところに機能門柱を設置しました。
車をさらに一台停められる様にしたい、アプローチをオシャレにしたい、お庭のタイルテラスの前の目隠しを高くしてプライベートな空間にしたいという3つのご要望でした。車が停められる様に敷地の右側部分を車庫スペースにして、アプローチを真ん中に持ってくる計画にしました。カーポートはLIXILのカーポートSCを採用。プライバシー対策にSCの横板のサイドスクリーンを取付け、天井には2カ所ダウンライトを設置。大切なお車を上からカッコよく照らしてくれます。アプローチの階段にはマレアストーンという御影のような模様が特徴の天然石を使用し重厚感のある空間に。袖壁には凹凸のある天然石タイルを使用。お庭側から見ると花壇になっており、笠木部分はちょっと腰かけるベンチ代わりにもなります。お庭部分がプライベートな空間になるように、人工木フェンスで道路からの目隠しをしました。柔らかな色味でプランターや雑貨を飾れる棚もあり、リビングからみても癒しの空間になること間違いなしです。カースペース、アプローチ、お庭からの見た目が格段にかっこよくなり、ライティングで夜の雰囲気も存分に楽しめる空間になりました。
レンガ積みで区切られており、生垣と樹木で覆われていたお庭を車庫として利用したいというご要望でした。3台分のお車が停められる車庫スペースになりました。もともとアプローチ部分はレンガを敷き詰められていましたが、レンガの隙間からの雑草と、植栽スペースのお手入れが大変とのことでした。縁取りの既存のレンガは一部残しつつ、豆砂利洗い出しで固めました。見た目も明るくなり印象もガラッと変わりました。隣地側は生垣が生い茂りお手入れが大変だったので生垣は全て撤去し、人工木のプラドoneフェンスを使いプライバシー対策をしました。お庭の既存の人工芝も新しく張り替えました。雑草と樹木のメンテナンスに悩まされるお庭からメンテナンスフリーなお庭に大変身しました。
既存の門塀を一部撤去して新しく駐車場スペースを増やしました。既存の壁と樹木を撤去してスッキリと車が入るスペースが出来ました。門塀の反対側の伸縮ゲートと同じ商品を付けたので全体的な統一感もばっちりな外構となりました。
新築外構工事のお手伝いをさせていただきました。敷地が広く、ローメンテナンスでかっこいい外構にしたいとご相談いただきました。住宅のイメージと合わせてシンプルでかっこいい外構になるようご提案。駐車場スペースはシンプルにコンクリートで。住宅の外壁の黒とコンクリートの白のコントラストがかっこいいですね。アプローチも飛び石風にコンクリートで作りました。アプローチの横にあるぐり石がアクセントに。アプローチの正面にシンボルツリーとしてソヨゴを植えました。
ご新築に住まわれてお庭はまだ土の状態でした。外でくつろげるように少しずつお庭を変えていきたいというご要望でした。お庭の空間にちょっとしたガーデンテラスとしてウッドデッキを施工しました。LIXIL樹ら楽ステージを採用。人工木のため腐食することなくメンテナンスも楽に行えます。素材感も良く天然木のような雰囲気も楽しめます。デッキ下は雑草対策としてコンクリートを施工しました。より快適に過ごすことができる空間になっていれば嬉しいです。
工事前はポリカーボネートのカーポートが設置してありました。カーポートと車庫土間のリフォームをしました。台風がきても安心なカーポートを設置。日差しもしっかりさえぎってくれます。ブラックのフレームがカッコイイです。新しい車庫土間には入口に自然石を配置しました。前のカーポートよりも高さが高くなったので開放感があるとおっしゃっていただけてご提案してよかったと思いました。
樹木のメンテナンス・雑草対策を楽にしたいとご相談いただきました。施工前は木が大きく育ち剪定が大変な状態でした。思い切って樹木を全て撤去し、フェンスを設置しました。高さ2mのフェンスでしっかりプライバシー対策をしつつも、素材は樹脂製のため柔らかい印象で圧迫感を感じにくいです。フェンスの足元は雑草対策としてコンクリートの土間打ちにしています。土間をくり抜いて少しだけ土の部分、植栽スペースを残しています。これからどんな植物で彩られるのか楽しみですね。
中古の物件にお引越しされたお客様。一緒に住まわれているお母様やお車でいらっしゃることの多い妹さんのことを想い、段差の少ない車の停められる外構にしたいとご相談をいただきました。思い切って壁を大幅に解体。広々と縦列駐車ができるように変更しました。お母さまが車に乗り降りしやすいように建物側には手すりを設置。お花も植えられるように花壇を併設しています。お庭への行き来も考え階段を設置。掃き出し窓の前には雨が降っても安心なテラス屋根を付けました。門構えはシンプルかつナチュラルに。ポストの色がアクセントになり可愛いです。玄関を開けた際の目線も遮り角には植栽もありプライバシーも確保しつつ、楽しめる玄関周りになりました。
新築に伴う外構工事をしました。前面道路が狭くセットバックが必要でした。車2台分の駐車スペースを確保し、門塀前にも1台車を寄せられる計画にしました。カーポートはSCの1台用を採用。シンプルな黒の外壁に、シルバー系で揃えたスタイリッシュなカーポートと門周りがよく映えています。SCには天井にダウンライトを、門塀&ポスト周りはポールライトを設置し夜のシーンも楽しんでいただけます。スリムな門塀には表札とインターホンをコンパクトにまとめられるインターホンカバーを設置。車庫からの動線を考慮し、ポストは玄関横に独立で建て込みました。アプローチは天然石の「ヴィラストーン」を使用しました。表と裏で色や表情が違い、濃色ベースにラインが目立つようにデザインしました。門周りや建物側には植え込みスペースも確保し足元には植栽と栗石でボリュームを出しました。
天然芝が育ち、所々雑草が…。カーポートを付けて雨や日差しを遮ったり、メンテナンスフリーな駐車場にしたいとご相談をいただきました。YKKのカーポート「アリュース ツイン 縦2連棟」を設置。連棟とは1つの商品をつなぎ合わせて施工することを指します。ツインの2連棟、つまり4台用のカーポートです。屋根材は熱線遮断ポリカーボネートを使用。特に夏場の日差しを抑えてくれます。駐車場の目地は人工芝にしました。キャンプ用品を入れる物置は淡い緑色でお家の柔らかい雰囲気にぴったりです。
白を基調とした住宅に合うように外構にも同じ色を取り入れ、幅の広いゆったりとしたアプローチになりました。門塀にタイルを貼り高級感のある仕上がりとなりました。高低差解消のための階段は蹴込みと言って平板を3cmほど浮かせて施工しています。蹴込み部分にはライトを仕込んでいるのでライティングもかっこいいです。お庭部分には木目調のタイルテラス。道路から見えないようにフェンスでしっかりプライベート空間を演出しています。住宅と外構の調和した素敵なオープン外構になりました。
青々と育っていた天然芝もお手入れが大変になり、ご自身で人工芝を敷いていましたが上手くお庭を活用できていませんでした。大好きなお花や野菜作りに専念するために、広いお庭をコンクリートと人工芝で雑草対策しました。コンクリートのところでは土仕事や、お孫さんが自転車に乗ったり花火をする場所として使用できる様になりました。そして人工芝もある事で、ゆっくり寛ぐテラス囲いやウッドデッキからグリーンの優しい雰囲気を楽しむことが出来ます。玄関前のこだわりのアプローチ。人工芝と化粧砂利に囲まれることで更に明るくなって通るたびにウキウキです。花壇も当初の計画より広く作りました。植物でいっぱいになるのが楽しみですね。
角地のお家で広々とした駐車場が確保できる立地でした。シンボルツリーが際立ち床のデザインも素敵な外構になりました。木目のタイルを張った門塀と特徴的なアプローチがとても印象的です。リビングから楽に下りることができるステップと広々としたお庭でお子様が走り回れる空間になりました。より素敵な外観になり、新しい生活を楽しみながら過ごせる空間になりました。
外構の芝生部分の一部をすべてコンクリート仕上げへ。お手入れがしやすい空間へと生まれ変わりました。元々は天然芝の部分がありメンテナンスが大変。シンプルな形で雑草対策やメンテナンスを楽にできればとのことでした。元々舗装されていたアプローチの素材とメリハリをつけシンプルなコンクリート刷毛引き仕上げに。一部スペースは駐輪場として使用。舗装ができたため楽に止められます。少し砂利目地の空間を取り見え方にオリジナル性がでる舗装にしました。刷毛引きという仕上げで少しざらっとした質感で滑り止めとしても効果を発揮します。
プライバシー対策のフェンスと車庫土間、タイルテラスなどを施工しました。お庭側が今のフェンスだと丸見えになってしまうのが気になるとご相談いただきました。駐車スペースが砂利のため、通るたびに砂利がこぼれるのも気になっていたそうです。プライバシー対策のフェンスは板が樹脂の素材で柱はアルミです。ご自宅に合わせてシックなお色味にしました。駐車場スペースはコンクリートで仕上げています。駐車場として活用していただいてますが、固まったことによりお子様が自転車を乗ったりして遊びやすくなりました。お庭部分にはタイルテラスを施工。降りやすく手摺もつけてお家の中からお庭へ出やすくなりました。植物もお子様と楽しみながら育てていただいてるとのことでとても嬉しく思います。
角地に建てられたご新築、外構とお庭をお家に合わせた見た目にしたいというご要望でした。明るいタイルの門塀は、細長く自然石の様な色むら、凹凸感が特徴のタイルに黒色の表札などのパーツをアクセントとしています。L字面にインターホンとポストを設置することで階段の上り際で郵便物をとれるメリットと正面から見た際に機能面を見せないすっきり感を演出しています。床面は細いインターロッキングを門塀と直角に配置することで奥行を広く感じられます。3色ミックスする事で表情も出ますね。掃き出し窓からお庭への動線は階段兼ベンチになります。住宅正面にもベンチを造作。お子さんが遊んでいるのを見守ったり、ちょっと一息コーヒー、ビールを飲んだり、寝っ転がる事もできる、そんな空間になりました。
モノトーンのタイル門塀にLIXILのプラスGフレームが空間を引き締めてくれるかっこいい外構になりました。門塀の前には格子を設置することで門塀との重なりが生まれ、歩道から玄関までの奥行をつくる事ができます。玄関内への視線をとめるアイストップ効果も期待できます。夜はお家とお車、玄関の階段を照らし、昼間とはガラリと変わった空間を演出してくれます。お庭側はお家からフラットに出られるタイルテラスと、腰掛けや、低めのテーブルとして活用できるタイルベンチ、ふかふかの人工芝の組み合わせで様々な活用ができる空間になりました。南側の日当たりが良い場所なので雨に濡れても大丈夫なタカショーのシェードを設置。お家の反対側に設置した柱はシェードの位置を調整できる機能付きです。季節、時間により日よけの角度を調整することで活用の幅が広がります。駐車場からお庭への入り口はフェンスを互い違いにする事で正面から見た際はきちんと目隠し効果を発揮。門扉がないので出入りもスムーズです。こだわって作られたマイホームを外構でより素敵にする事ができました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.