別府の高崎山と海が一望できるお庭だったので、 その景色を眺めながらくつろげる空間をご提案しました。既存のドラセナがよりお庭を引き立たせてくれています。
お庭をパーティスペースとして広く使っていただけるようプランニングしました。ガーデンルームがあることで、さらにお庭での楽しみが増えたそうです。
玄関前に生い茂っていた樹木を撤去し、曲線のウォールを二重に構え、セミクローズの外構にリフォーム。水の波紋のように弧を描いた車庫は幸せが大きく広がりますように!と思いを込めてデザインしました。淡い色合いが建物の外壁にマッチしています。お庭は、傷んでしまった天然木デッキを撤去し、YKKのサンルーム『サンフィール』を設置したので、花粉症に悩まされているご家族の洗濯物も安心して干すことができます。
洗濯物も干せて、お子さんも遊べて、見て楽しめる贅沢なお庭を提案させて頂きました。白を基調としたシンプルな庭に仕上げ、人工芝の緑と植物の緑が映えるようなお庭スペースになっています。ガーデンルーム内でも遊ぶも良し、外で遊ぶも良しな素敵なお庭になりました。防草対策も行いお庭の草取りの悩みもなくなり、気持ちもハッピーになれるお庭の完成です。
洗濯物も干せて、お子さんも遊べて、見て楽しめる贅沢なお庭を提案させて頂きました。白を基調としたシンプルな庭に仕上げ、人工芝の緑と植物の緑が映えるようなお庭スペースになっています。ガーデンルーム内でも遊ぶも良し、外で遊ぶも良しな素敵なお庭になりました。防草対策も行いお庭の草取りの悩みもなくなり、気持ちもハッピーになれるお庭の完成です。
テラス屋根・木樹脂デッキ・タイルテラスの設置をしました。テラス屋根は独立型のメニーウェルD(三協アルミ)を採用しています。既存のブランコと新しいデッキとテラスで、楽しい事がいっぱい出来そうなお庭になりました。このお庭でたくさんご家族の思い出が生まれることを願っています♪
芝生の法面の手入れが大変でどうにかしたい!というご要望でした。土留めを作り、手入れが楽になったのはもちろん、お庭のスペースも広く使えるようになりました。お庭は奥様好みのかわいらしいデザインでウォールを作っています。お庭の中から見る壁と、道路側から見る壁のデザインが違うところもポイントです♪これからの季節、新緑と草花でさらに素敵なお庭になること間違いなしです。
ご新築に伴う外構とお庭の工事です。道路との高低差が結構あったので、土留めのブロックをついた後に、いろいろ作りこむ内容でした。奥様が塗り壁にこだわりがありましたので、その雰囲気に合うような門扉や門まわりのアクセサリーを選びました。すっきりとした雰囲気で、大人可愛い外構に仕上がりました。お庭は、広めのデッキをつくりましたで、のびのびお外も満喫できそうです。門塀の裏には記念の手形のタイルを貼り付けました。ご家族の記念に立ち会えた気持ちで私もうれしかったです。
土留めをしている境界部分の芝生が根付かない、庭の雑草がひどくて困っているとご相談を頂きました。境界部分は土留めブロックを施工し、お庭を広く有効活用できるようにしました。モノトーンでまとめ、タイルテラスはお家のデザインに合わせてつくっています。防草シート+砂利敷きで雑草の対策も万全!スッキリと格好良いお庭が完成しました。
芝生と雑草がはびこって大変!!ということで、ご来店されました。既存の土間を利用して、タイルテラスを作りました。全体的に暖色でまとめたので、優しくて暖かい仕上がりになりました。残りの部分は防草シートと砂利でローメンテナンスのお庭に生まれかわりました。
雑草対策を兼ねて、広いタイルテラスが欲しいというご依頼でした。広いタイルテラスを二段に分けて作ることでお洗濯物を干すスペースとお子様が遊ぶスペースに区切りができました。その間に植えた樹木は大きく育ったら木陰になりそうですね。ポイントで入れたタイルもシンプルで良いアクセントになりました♪
元々あった塀やお庭の樹木を撤去し、道路側に1台、お庭側にも1台車を停められるスペースを作らせていただきました。外壁の色に合わせて全体的にブラウンで統一させ、門塀にはアクセントで白のタイルを使用しています。お庭には、タイルテラスと木目調のテラス屋根をつけさせていただき、奥様が大事に育てていたハナミズキをテラスの中に移植しました。春にお花が咲きますように。
洗濯スペースやくつろぎの空間としてサンルームを取り付けました。ルームの中はタイルを2色使いで楽しい雰囲気に。活用できる便利なお部屋が増えました。また、ルームの正面には赤いピザ釜を設置しました。これからいろいろなおいしい料理を作り、このお庭から思い出がたくさん生まれますように。
生垣を撤去してフェンスで目隠しをしました。既存のブロック塀は活かし、お家に合わせて上から色を塗りました。門周りは一部壊し、表札やポストを使いやすい位置に移動させ、暗いということでしたので照明をご提案しました。アプローチは、サイズの違う方形自然石を敷き詰めています。掃出し窓からの乗り降りがしやすいようにタイルテラスもつくりました。木目調のタイルを使用しています。何度も打ち合わせを重ね、こだわりの外構が完成しました。
雨の日でもお洗濯ものが干せるように、またお休みの日はご家族でくつろいでいただけるサンルームをご提案させていただきました。物干し竿は着脱式タイプで、道路側にはカーテンレールを付けて目隠しをしています。扉をフルオープンにしたりクローズにしたり、使い方や季節によって扉の開閉を調整する事ができます。
雑草にお困りだったK様。敷地が広く、真砂土のままの状態でした。大きなタイルテラスとベンチをご提案させて頂きました。シンプルだけど飽きのこないデザインです。その他は防草シートと砂利でローコスト・ローメンテナンスなお庭に大変身!
雑草対策や水はけの悪さを解消するために、ローメンテナンスの人工芝を広範囲に施工しています。既存のウッドデッキの前には、物干し台を置けるようにタイルテラスを設けました。雨上がりにお庭に出ても、水たまりの心配はありません。
共働きでお庭の手入れが出来ず、芝が延び、雑草がそのままになっているので綺麗にして、有効的な空間にしたいという依頼を頂きました。屋根は、日除けを付けて日中の日差しを防ぎ、夜はダウンライトの明かりで、憩いの空間としても利用できます。木目調タイルを使用することで、シンプルな中にも他とは違うお洒落な印象のテラスに仕上がりました。雑草対策として、人工芝を貼っています。
お庭は手つかずのままで活用できていないので、テラス屋根をつけて野菜を干したり有効利用できるようにしたいというご依頼を頂きました。テラス屋根の下は、駐車場の乱形石と洗い出しのデザインに合わせてテラスを作りました!ピンクの豆砂利と乱形石で明るい雰囲気に。アール型に仕上げて優しく、可愛らしいテラスに仕上げています。
既存のウッドデッキが古くなったためタイルテラスに変えたいというご要望でした。目隠しも取り付けて、プライバシーの確保されたお庭になったのではないでしょうか。リビングから出られるよう作った階段はコンクリート製にして、予算を抑えることができました。
雑草にお困りだったM様。窓からお庭に出れるようにしたいということでしたので、人工木のウッドデッキとタイルテラスをご提案。ワンポイントで、ブラウンのタイルを使用しました。ご主人様のご実家から株分けしたモミジが似合う和モダンなお庭になりました。
雑草でお困りだったM様。既存のタイルテラスをさらに大きくしました。使用したタイルは、フランス産大理石「ボルゴーニャ」を再現した磁器タイル。天然石の自然な凹凸を再現した仕上げと温かみのあるアースカラーで、落ち着いた印象になりました。
中古住宅を購入、門周りとお庭の雑草対策のご相談でした。ナチュラルな感じが好きな奥様、オリジナルの壁ができるアートワークを気に入っていただいたので、今の門柱を活かした仕上がりにしました。お庭は来客の時に車を置くこともあるので車が乗ってもいい仕様となってますが、お庭としてたのしめるデザインにしてます。門柱の後ろには、奥様が家族に送る素敵なメッセージが・・・思い入れのある、お庭に仕上がりました。
デッキ下に広々と使っていただけるタイルテラスをご提案し、リビングからお隣の窓が丸見えでしたので、延長線上に常緑樹のソヨゴを植えさせていただきました。間に入れた人工芝とモザイクタイルがアクセントになり綺麗ですね☆陽が良く当たる場所に花壇をつくり、手前は子供たちがボール遊びができるスペースになっています。和風の素材を取り入れたかっこいいお庭になりました。
芝のお手入れは大変!ということで、人工芝のお庭に生まれ変わりました。あたたかな色味のタイルテラスを設けナチュラルな雰囲気のお庭に。リビング前はテーブルも置けるほど広々としたテラス、和室前は濡れ縁程度で腰かけるのに丁度良いスペースになっています。タイルテラス内にはモザイクタイルの色ムラがかわいい立水栓を作りました。
サンルームでお洗濯も干せれて、リビングのような空間がご希望でした。三協アルミ ハピーナで前面の目隠しがありつつ、プライベートな空間になりました。玄関ポーチからそのままサンルームに行けれるワンフロアーのタイルテラスは往来がスムーズに。生垣や芝も撤去して、サンルームになじむEウッドスタイルフェンス、生まれた日陰の人工芝の上で、子供さんも夏はプールで遊べそうですね。将来増えた車庫スペースも活躍しそうですね。
現状が雑草で手入れが大変というのと、苔がすごくて水はけが悪いのをどうにかしたいとご要望をいただきました。リビングからお庭に出やすいように木目屋根付きのタイルテラスをご提案。タイルは屋根と合わせて木目調のタイルを使っています。階段で降りたところにサークルとベンチを作ることで、BBQやお子様のプール等にも使いやすいお庭になりました。
門周りと雑草対策のご相談でした。アプローチはアールでゆったりと玄関へ向かい、存在感のある門塀が、玄関と、自転車・バイクの目隠しをしています。デザインはお家のスリットと合わせました。タイルテラスもご提案。窓から出てすぐにお洗濯物が干せ、1段降りたとこでくつろいでいただけます。シンプルで統一感のある外構になりました。
外壁を黄色系の塗装でリフォームされ、お庭も洋風にリフォームしようとご相談。お庭全体が明るい雰囲気となるよう黄色系の材料でデザインしました。憧れだったカンナ物置がお庭のフォーカルポイントとなるようにお庭の中心に設置。その横にはレンガ調の収納ベンチを設置し、庭仕事の道具が収納されています。完成したお庭ではご夫婦で家庭菜園や花壇の手入れを楽しんでいただけています。
天然木のウッドデッキとパーゴラが腐ってあぶない状況なので、腐食しない素材で綺麗にしたいとのご要望でした。プラスGを中心としたフレーム空間により、庭を間取るという発想で新しいライフスタイルをご提案。木目調タイルテラスで手入れいらず、縦格子により道路からの目線も気にならない落ち着いた空間になりました。さらに既存の掃出し窓を電動シャッターに変えたことにより、いつでも容易にお庭を見ることが出来るようになりました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.