ご新築されたご自宅の門周り等の外構をご希望でした。敷地がかなり広かったので、駐車場は一部砕石を入れさせていただき、門周りを中心にプランさせていただきました。ご自宅のベージュの色味と会うように、色味は明るく、形は曲線を意識して形作りました。ご希望のカーポートは柱が邪魔にならないように、Y合掌タイプのカーポートをつけさせていただき、スッキリとした門周りになりました。
ご新築にともなう外構のご相談。樹木・緑がお好きな施主様。大分から緑もお引越し。植栽が似合うお家にしたいということで、外構も緑が生える茶色ベースにしスティックをランダムに立てこんで緑とスティックでやんわりと道路から目隠し空間にしました。アプローチの石がアクセントに。これから緑が育っていくのが楽しみです。
写真ではわかりにくいですが、変形している車庫や量水器などの障害物の関係で、カーポートの柱の位置などの計画がとても難しかったですが、なんとか間口いっぱいに有効寸法を取ることができました。また、雑草対策を兼ねてタイルと洗濯物がたくさん干せるように木調テラス屋根に物干しを4セット取り付けました。
車好きのご主人様の為、大切なお車が十分に入る縦列2台用カーポートを設置させて頂きました。駐車場も兼ねたアプローチで玄関への動線もしっかり確保。タイヤの乗らない部分は人工芝を使用しておりますので、お子さんとワンちゃんが裸足で走り回っても安心です。
建物が建ってから外周に砕石がしいてあるだけでした。ピンクベージュと白でツートーンの外壁を引き立てる、明るい色合いの外回りになりました。道路から玄関までのアプローチに広がりを持たせ、ゆったりとした空間に見えます。今では芝生や植物への水やりが、ご主人様と小さな娘さんの日課になっているそうです。
ガーデンルームを取り付けたい、というご相談から始まり、庭を扱うタイミングで車庫も奥に広げよう、となりました。LIXILのNEWジーマを選んだことにより、レンガの色とも調和がとれ、シンプルで落ち着いたお庭になりました。
車を2台停められるようにしたいというご相談でした。高低差があり、家側の土留めはCP型枠擁壁で造っています。門周りには、ご主人ご希望のLIXIL細割ボーダータイルと照明をふんだんに使っています。
カーポートと窓の干渉を避けるために、前下がりのカーポートを提案。W=7200あるので、出入りもしやすい間口が確保できました。全部車庫にするのも・・・と懸念されてましたので、一部既存のブロック・フェンスを残して、ベンチと花壇スペースを作りました。お庭は高齢のお父様のために土間の高さや砂利の高さに気をつけて、あまり段差をつけないように計画しました。
カーポートは自転車も置けるサイズを選びました。お客様と確認して取付しましたので、道路からの目隠しもできて調度いい高さに仕上がってます。リビングから隣りの玄関が見えることを気にされてましたので、独立でデッキ上のフェンスに近いフェンスを取付しました。玄関ポーチが自転車を置いてる部分が一段下がってましたので、高さを揃えて奥様が自転車を置きやすいスペースに変わりました。
シンプルな外構プランを考えました。シンプルですが、門回りのポイントになるように、門柱にはオンリーワンのショーケースエントランスユニットを使用しました。お庭には玄関ポーチからつながるタイルテラスと独立テラス屋根のレボリューを設置しました。お客様の好きな植栽も取り入れ、メンテナンスもしやすいお庭になりました。
お車を多く停められる時がありなるべく手がかからない様にというご要望から、前面は舗装し門柱もシンプルなデザインにさせて頂きました。車の出入を考え、カーポートはY合掌を設置しております。お庭は小さいお子さんが遊べるスペースとして砂場を設け、全体的に防草シートの上に砂利を敷かせて頂き、管理しやすいお庭になりました。
お車を多く停められる時がありなるべく手がかからない様にというご要望から、前面は舗装し門柱もシンプルなデザインにさせて頂きました。車の出入を考え、カーポートはY合掌を設置しております。お庭は小さいお子さんが遊べるスペースとして砂場を設け、全体的に防草シートの上に砂利を敷かせて頂き、管理しやすいお庭になりました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.