天然木のデッキを作られていましたが、朽ちてしまいサイズ感も使い勝手が悪いとのご相談でした。「洗濯物を干したりくつろぐテラス」「わんちゃんが思いっきり遊べる人工芝のお庭」をご提案。床面と側面で2色のタイルを使い分け、外壁のホワイトと木彫のブラウンに調和するテラス空間になっています。2トーンにすることで、床面に浮遊感がでてかっこいいお庭になりました。リビングからも緑が楽しめるよう正面にアオダモと植栽を配置。物干し用のスペースとして玄関ドアに合わせた木彫色の「三協アルミ ナチュレ」をご提案。パーゴラのような木組み感のあるナチュラルなテラス屋根です。タイルテラスと屋根は大きめのものを設置したので、イスとテーブルを置くとゆっくしていただける寛ぎの空間になります。収納庫として「ヨド物置 エスモ」を設置。扉の色に木彫色があるのはヨド物置のおすすめポイントです。
芝生の法面のお手入れが大変なのとお子様が生まれて安心して遊べるお庭に変えたい!とご相談いただきました。施工前は天然芝と真砂土のお庭でした。夏になると雑草も生えてきて大変だったそうです。化粧ブロックで土留めをし、プライバシー対策のフェンスを設置。BBQやプールができるように、一部はコンクリートの平板でテラスをつくり残りは人工芝を敷きました。テラスの周りにはぐり石を設置。一部奥様のアイデアで黄色っぽい石を別で発注して仕込ませています。植栽の奥に見えるのは東洋工業の『ビームベンチ』です。テラスにアクセントと大人数集まった時にちょっとした腰掛スペースになります。木調なので柔らかい雰囲気でおすすめです。
すぐに成長する天然芝や雑草にお困りで、手がかからないお庭にしたいとご相談をいただきました。人工芝とインターロッキング敷きで広々メンテフリーのお庭になりました。BBQをしたり焚火台を使用する時はインターロッキングのエリアで。使用しているのが、東洋工業の『エクレル』というコンクリート平板です。自然な色合いが特徴の平板でかっこいいです。もともと天然芝が植えてありましたがお手入れ大変ということで、防草シートを敷いてぐり石を。見た目もすっきりモダンな印象になりました。
白を基調としたシンプルモダンな外構になりました。門塀は少し大きめのサイズでつくり家とのバランスも◎宅配ボックスはユニソンの「Vico-ヴィコ-DB100」を設置。無駄のないシンプルなデザインです。足元は乱形石のホワイトで施工しました。後ろに植えたオリーブも門まわりを華やかにしています。カーポートも設置。シンプルな見た目はお家の外観を邪魔せず、窓サッシと色味を合わせることで全体的にまとまります。サポート柱も設置したので安心。お庭には人工芝を敷き、ウッドデッキとプライバシー対策のフェンスを施工しました。
新築外構のご相談でした。建物との統一感は大事にデザインしました。人工芝と自然石のアプローチまわりでナチュラルなやわらかい雰囲気に。シンボルツリーのオリーブは鉢植えなのでメンテナンスも簡単にしています。宅配BOXとフェンスの色味を合わせているのでまとまった雰囲気に。圧迫感のないやわらかな雰囲気の外構になっています。シンボルツリーのオリーブにクリスマスの飾りつけをしてくださっていました。
工事前は樹木と天然芝が多く、お手入れがしにくい状況でした。既存のウッドデッキをしっかり使うために、デッキと同じ高さでインターロッキング敷きをしてフラットな面を増やしました。フェンス幅や色をランダムにしてグッと意匠性を出しており、インターロッキングもランダムにヘリンボーン敷きにして大人な雰囲気にしました。デッキの奥には蛇篭とウリンでベンチを作っています。アイストップにもなりますし、座ってお酒を飲むのも最高です。立水栓も二口付きタイプに変更しました。植物の水やりもこれで簡単です。シンプルかつ上品なお庭ができました。
ご相談時のお庭は土が盛り上がっており、足を踏み入れることもやっとの状態でした。土の量がかなり多く、全て出すとその方がコストがかかってしまうため、現状の土を活かしながら花壇を作ることをご提案。更に地面にも埋め戻しとして土をならし、掃き出し窓の高さまで地面をあげました。掃き出し窓から出やすい高さに人工芝があり、お家の中からも緑が見えやすい空間となっています。人工芝と白い塗り仕上げの花壇で明るい雰囲気になりました。花壇の一部に平板を敷きベンチにしました。両サイドに花壇スペースが出来、植物を近くに感じながらホッとくつろぐことが出来そうです。
お庭兼駐車場としても利用できるナチュラルで柔らかな雰囲気のお庭になりました。ステップ兼ベンチは既存のコンクリートステップを利用して天端にコンクリートの枕木を設置し建物の雰囲気に合わせました。人工芝にマッチした植栽スペースにはやんわり視線を遮るFRP(繊維強化プラスチック)の枕木材を用いています。
10年前にお手伝いしたお客様で、お隣に住んでいる子供さん夫婦にお孫さんが誕生。安心して遊べる空間をご希望でした。雑草対策として砂利を敷いていた部分に人工芝を延長して広々としたスペースに。これなら足も汚れずに子供さんも遊べますね。待ちに待ったお庭遊びの解禁日。お父さんと出来立ての花壇で砂場遊び。程よく一部高さを下げた花壇。子供にはベンチ代わりに丁度いい!道路からの視線が気になる状態だった部分にディーズガーデンのアルファウッドフェンスを設置。違和感なく既存のフェンスの色にマッチしています。お孫さん交えてご家族の癒しの空間になれたらと願っています。
施工前は真っ白の玉砂利が綺麗に敷かれていたのですが照り返しがきつく、別のものにやりかえたいとご相談を頂きました。愛犬もお庭に出れるようにとのお話もありましたので、人工芝をご提案。お庭の所々に元々あった自然石を活かし、アイポイントとなる石積み+植栽帯を配置。ヤマモミジはお庭入り口に配置されていて、駐車場からも見えるシンボルツリーとなっています。広いお庭空間の家側には自然石を敷いてアプローチも作りました。この上を歩きながら素敵なお庭を眺めて頂ければ嬉しいです。
お庭の雑草対策を、とご相談頂きました。デッキやテラス屋根は既に施工されてあり、洗濯もの干しスペースとして活用されていましたが、お庭が土のままで雑草や土汚れにお困りでした。リビングから見える部分は人工芝を敷きました。裏の広いお庭部分はコンクリートで雑草対策を。目地は3色のレンガを使うことでシンプルすぎない可愛らしい仕上がりに。今まで軒下に入れていた自転車達にも新しい居場所を作りました。
雑草のお手入れに困られていました。既存アプローチのアーチを活かし色味を揃えたレンガで花壇を作りました。花壇内は砂利と景石でローメンテナンスに。土が見えないので、植栽が無くても寂しくならないのがお勧めポイントです。明るい豆砂利洗い出しの色味がレンガとアプローチをより引き立たせます。お家の裏側は防草シートの上に砂利敷きで雑草対策をしました。雑草がなくなると既存樹木の存在が引き立ちますね。
綺麗に手入れされた生垣があったのですが、部分的に枯れてきているのが気になるとのご相談でした。既存のバラのアーチを生かしたお庭にしました。生垣を撤去し、プライバシー対策の樹脂フェンスを施工。12cmと6cmの板材、笠木もついたオシャレなフェンスです。木目調のタイルには既存のベンチやかわいい小物を飾ってくださっていました。沢山お庭を使って、お庭時間を楽しんでください。
お庭を管理しやすく素敵な空間にしたいというご相談でした。既存のテラス屋根を外し、新規で木調のテラス屋根を設置しました。お洗濯物が干しやすいように下はタイルで階段を作っています。インターロッキングを使用したお庭のアプローチは建物の外観に合わせ、落ち着いたグレー色を採用。人工芝のグリーンが良いアクセントです。庭の角には植栽スペースを作りました。目線のところにフェンスがあるので人目を気にせずお庭に出ることが出来ます。庭への入り口はコンクリート製の枕木を敷きました。周りは砂利を敷いて雑草対策をしています。完成したお庭をワンちゃんも喜んでいただけたようで安心しました。
お庭の雑草対策のご相談でした。既存コンクリートステップを利用しタイル貼りを行いました。腰を掛けられるちょっとした憩いの場になります。人工芝でワンちゃんも楽しく遊びやすくなりました。裏庭がとても広く雑草対策が間に合わないということから防草シートを施工。ローコスト・ローメンテンスのアイテムとしてとても有効的です。車庫空間近くには外部コンセントを新規で設置しました。お車のメンテナンス時に活躍間違い無しです。独立ポールでどこでも設置できます。
もともとは土の状態のお庭でした。雑草対策をメインにゆっくり過ごせるお庭をご提案。既存で大きいウッドデッキもあるお庭でしたので、デッキの上に家具を置いて、眺めて素敵な時間を過ごせるお庭を意識してプランしました。広いタイルテラスに人工芝、樹木スペースの隣にはちょっと腰かけられるベンチを作りゆったりくつろげる空間になりました。建物となじむやわらかい色味のタイルが特徴。淡いイエローで優しい雰囲気を演出します。通常のタイルの倍近い厚みがあり、お庭としても、臨時の駐車場としても使えるスペースです。お庭を挟むように配置した植栽スペースには溶岩石も追加してよりナチュラルに。溶岩石の黒がアクセントになってグリーンが映えます。
立派な和風庭園ですが下に敷いてた雑草アタックがもうだいぶ汚れてきたので、雑草対策も含め明るくリフォームしたいとのご要望をいただきました。人口芝を取り入れてお庭の管理がしやすいようにしました。お庭の樹木も少し本数を減らしテーブルや椅子などを置く空間を作りました。洗濯ものを干しやすくするためにデッキを施工。使い勝手のよいデッキができ上がりました。
雑草がかなり生えて手が付けられなくなってしまい、お庭で家族で遊べるようにしたいとのご相談でした。全体的に草を刈り、さらに根っこからすき取り撤去しすっきりしました。丸く縁取りした人工芝がかわいいお庭が完成。ふかふかで鮮やかなグリーンの人工芝スペースでは小さなお子様が裸足で遊んでいただける空間になっています。砂利敷きと人工芝の下には防草シートを施工したので雑草が生えるのを抑制してくれます。完全な防草ではないですがお手入れはかなり軽減されます。お花や樹木、家庭菜園をしたいとのご要望で花壇を作りました。浮島のように3つの花壇を作っているので、お花と野菜といったように用途別に分けても使いやすそうですね。
もともとは白い門塀だったのですが雨だれが目立ってきたためグレー色で上塗りし、今後雨だれが付きにくいようにアルミの笠木を付けました。上塗りするだけでも雰囲気が変わり、より引き締まった門塀になりました。土地柄、雑草の種が飛んできやすい場所で手つかずのままでしたが人工芝で雑草対策をしました。ブロック上に施工したアクセントフェンスがいい感じです。車庫土間の後ろは将来お子様の自転車等を置けるようにコンクリートの洗い出しで固めました。メインのお庭にはタイルテラスを施工。統一感のある外構になりました。
以前はワンちゃんも飼われており天然芝や平板でDIYされていたようですが、中々お庭に出ることが少なくなると雑草のお手入れがどうしても大変に…。お孫さんも遊びに来れるお庭にしたいとのご要望もありましたので広い敷地をスッキリ使えるようにリフォームしました。既存のウッドデッキともお互いのカラーが引き立って相性バッチリです。隣地際の生垣は残したので、樹木の足元は防草シートを貼って砂利を敷いています。人工芝だと幹回りのカット面がめくれやすいので砂利がお勧めです。ただし背の低い植栽がある場合は砂利からの熱や反射熱で葉焼けをする可能性があるので注意しましょう。奥様がガーデニングできる花壇スペースも作りました。
手をつけられていないお庭で使い方を悩まれていました。一般的な屋根とは違い”軒”のような建物との一体感を作り出せるLIXILのテラスSCを施工。室内へ直接入る日差しを遮り木陰のような空間を演出し、冬には低く柔らかい光が差し込み明るい空間となります。人工芝の奥にはタイルテラスを施工。滑り止め加工はもちろん耐凍害性も優れてるため小さなお子さんが走り回っても滑るリスクが軽減されています。建物の軒裏の色合いとテラスSCの木調色がマッチして美しいですね。
周りを山や田んぼに囲まれ、とても景色の綺麗な場所に建つ可愛らしいお家。玄関前に広がるお庭のメンテナンスに悩まれておりご相談いただきました。奥様は植栽がお好きでガーデニングを楽しめるお庭をご希望されており、ワンちゃんが遊べるお庭にもされたいとのことでした。お家の雰囲気に合わせて全体的にアールを基調としてデザインしました。お庭の真ん中にはベンチのついた花壇を。シンボルツリーとなるソヨゴがベンチ側に影を落とし、夏でも木陰の涼しい空間となります。花壇を囲うように植栽スペースやタイルテラス、人工芝が広がり、ベンチに座りながら景色の移り変わりや植栽の成長を楽しんだり、ワンちゃんが遊ぶ様子を見守ったり、ガーデニングの途中でちょっと休憩したり、たくさんの使い方が楽しめます。門扉から入ってすぐに植栽や人工芝の緑が広がり、正面からの印象もパッと華やかになりました。ワンちゃんも人工芝を気に入ってくれたようで、完成したお庭でたくさん遊んでくれていました。
光と風がぬけるパーゴラフレームで開放感のあるテラス空間を演出。日差しを和らげてくれるパーゴラは連続した格子が生み出す陰影がまたかっこいいんです。施工前はご自分で敷かれた人工芝がところどころめくれている状態でわんこがつまずくのを心配されていました。当社で使用している高品質で高機能人工芝に貼り替え、広々とした人工芝のお庭に植栽が入りナチュラルで心地いいお庭に。ふかふかの人工芝はワンちゃんの足下を守ってくれて安心です。ウッドチップでマルチングした植栽帯は土が見えずに見た目がよくなるだけでなく雑草も生えにくくなり、土の乾燥も防いでくれますよ。季節によって変わる表情をぜひ楽しんでくださいね。
ご相談頂いたときのお庭は砂利が敷かれた状況でした。「ゆっくり過ごせるお庭」をプランニングさせて頂きました。ご夫婦がお庭でくつろいで過ごして頂けるように、ナチュラルな雰囲気にしました。タイルテラスのタイルにはアイコットリョーワのアーレイのD62を使用。600角の大きなタイルなので重厚感があり良い感じです。勝手口までは人工芝を敷きナチュラルに。少し日当たりが少ないというお庭でも人工芝なら大丈夫です。植栽スペースの植物達が成長していくのも楽しみですね。
芝生の法面で植栽が植わっている状態だった場所に駐車場を増設したいとのご依頼をいただきました。雨水桝や量水器等がありましたが確認の上、駐車場を設けることができました。門柱を取り壊し表札を奥の壁に取り付けました。さらに歩道の切り下げも行いました。場所によって規制があるため、市役所に確認、申請をしてからの工事となります。今回は最大まで間口を広げたことで乗り入れがとてもスムーズに出来るようになりました。
お施主様のこだわりがぎゅっと詰まった新築外構です。一番の見せ場となる門まわりはナチュラルな枕木とボビの最強コンビです。宅配受取機能もあるボビカーゴを採用しました。長いアプローチはピンクの乱形石をゆるくカーブさせることで柔らかい印象になりました。お庭はお子様がたくさん遊べるように人工芝で仕上げました。ご新築された素敵なお家は外構のデザインもとっても重要です。こだわって作った新しいお家に外構も是非こだわりや思いを込めて計画してくださいね。
お庭の半分以上を人工芝に、プライバシー対策のフェンスを設置して過ごしやすいお庭になりました。以前は草が元気に育っており、何処から手を付けて良いか分からない状態でした。環境的に草の種が飛んできやすいお庭は、取ってもまた直ぐに生えてきます。そんなお庭には見た目も綺麗な人工芝がお薦めです。花壇も作り少しだけ植栽を楽しんで頂けるスペースを設けました。
雑草に困っているとご相談いただきました。なるべくメンテナンスが少なく済むようなプランをご提案。人工芝と白っぽいタイルのコントラストが美しい素敵なお庭の空間になりました。タイル外側は小さめのモザイクタイルで縁取っています。リビングからの行き来がしやすいステップもあります。今回はもともとあったコンクリートのステップにタイルを貼りました。タイルテラスの中に立水栓も設置。水受けの部分は既製品ではなく職人さん手作りなので、他の家とは違うデザインが出来ます。
玄関周りを改修しました。工事前は玄関周りの樹木や駐車場の芝生目地などお手入れが大変のようでした。駐車の際に傷がつかないか心配されていた既存の樹木が植わっていた部分はコンクリートの枕木を敷きました。ナチュラルな風合いがお家とぴったりですね。お庭側も植栽を植え替えました。唯一元から植えてあったオタフクナンテンを残しましたが、この赤色が良いアクセントになっています。お庭側にも水栓を新しく追加し、植栽への水やりもしやすくなりました。
お庭の手入れに悩まれていて、せっかくのお庭も活用ができていない状態でした。 お子さんが走り回れる広いお庭をデザインさせていただき、 ご趣味の金魚の飼育やゴルフも楽しめるお庭に仕上がりました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.