TOP > マテリアル集一覧 > 植栽(下草・グランドカバー)
既存のデッキと屋根はあるけれどもっとお庭を活用したいとご相談いただきました。植物が好きな奥様と相談して、デッキの前とお庭の角に植栽を配置し、緑で囲われたお庭に。完成後はご家族でバーベキューをしたり、お子さまがプールで遊んだりと、たくさん活用いただいています。今後もご家族で素敵な思い出を作ってくださいね。
フラットでかっこいいテラス屋根をお探しでした。後付け感のないこのかっこいいテラス屋根は、四国化成さんのファンルーフという商品です。フラットな木調の天井材と丸柱が特徴でとてもすっきり!木調の天井材によって、家とお庭のつながりを感じることができます。ダウンライトも設置してあるので 夜も楽しんでいただけます!
雑草にお困りで、メンテナンスフリーなお庭にしたいとご相談をいただきました。土が剥き出しだった玄関へのアプローチやお庭は、明るい色の砂利敷きとシックなグレーの石や砂利洗い出しを組み合わせて、雑草対策をしながらデザイン性も高いお庭に。アオダモが植えられた花壇スペースや、葉っぱのタイル飾りが可愛い立水栓が、お庭の素敵なアクセントになっています。さらにタイルテラスとLIXIL「ガーデンルームGF」を設置。雨の日でもお洗濯のストレスが軽減されます。木調の「Eウッドスタイルフェンス」でプライバシーをしっかり守り、機能性に優れた快適なお庭が完成しました。
工事前は芝生があるナチュラルなお庭でした。壁を立てたいというご要望があり、アートなタイルのデザインウォールをご提案。ベンチにもなるのでこれからのお庭時間に活躍してくれると思います。テラス屋根とフェンスも一緒に施工しました。ちょっとした雨の日でもお庭に出ることができます。お庭に降りるためのタイルテラスは木目調のタイルをはっています。アンティークな雰囲気のタイルです。土間にはエクシスランドの『上海レンガ』とTOYO工業の『レイルスリーパーペイブ』を使っています。コンクリート洗い出しと組み合わせて、落ち着いた良い感じの土間になりました。
ヤシの木をシンボルツリーとした門周りにリフォーム。ホワイトの壁とアクセントの白いタイルがさわやかです。照明を各所に設置し夜の雰囲気も良い感じです。ダウンライトを設置したカーポートもカッコイイ!ライティングって大切ですね。カーポートはYKKの『レオンポート』を設置させて頂きました。台風が来ても安心です。ダウンライトは人感センサーにもできるので便利ですよ。門塀の奥はLIXILの『プラスG』で間取るリゾートなお庭になっています。ガーデンファニチャーも良い感じ!お客様にも喜んでいただけて良かったです。ここにも照明を取り入れ夜も楽しんで頂ける空間になっています。お庭でたくさん楽しんでくださいね。タイルテラスの横は人工芝スペースになっていて、わんちゃんと遊べる空間になっています。お客様の愛犬さん達にも喜んでいただけて良かった。人工芝はお子様にも大人気です。
生垣のメンテナンスが毎年大変で、ある程度目隠しができたらいいなとご相談をいただきました。プライバシーに配慮し、すっきりしたデザインのLIXILのフェンスABシリーズ。適度にプライバシーを守りながら風と光を通すデザインで、今回使用しているSY2型は目隠し率80%です。フェンスの足下にはTOYO工業の和石で自然な和みをプラスしました。
建物の外壁と門塀の色味を合わせ、ネームプレートでアクセントをプラスしました。照明が一体型のネームプレートを使用していますので夜の雰囲気もよく存在感のある門塀になっています。玄関までの階段は、少しでも広く感じられるように斜めのアプローチに。駐車場から玄関まではカーポートのおかげで雨の日でも濡れる心配はありません。シンプルで木目も美しいSCカーポート。夜はダウンライトで愛車をライトアップ、また足元の安全も確保できます。お庭は杉板調の平板のテラスをつくりました。こだわりの建物の雰囲気に合わせた、外まわり空間。お庭での時間もぜひ楽しんでくださいね。
新築外構のご相談でした。全体的にシンプルかつナチュラルな雰囲気に。アプローチにはたくさんコンクリート枕木を敷きました。天然木ではなくコンクリートでできているためシロアリや腐食の心配もありません。門柱を玄関側に寄せることで、アプローチ上にも車を止めることができます。植栽とライティングも行うことで昼と夜で雰囲気を2度楽しめます。お庭側には、インターロッキングと人工芝を施工しました。
10年前に外構とお庭の工事をさせていただいたお客様で、今回は、お子様が社会人になられるとのことで、車庫増設のための外構リフォームと外壁塗装をさせていただきました。以前は、お子様も小さかったのでセミクローズの外構でしたが、レンガをメインにしたアプローチに変更し、お庭のパーゴラも、風に強いLIXILの「テラスVS」に変更。プライバシー対策のフェンスも120幅と45幅を組み合わせたデザインのものを施工しました。極力残した思い出のタイルテラスの前には、TOYO工業の和石と植栽を組み合わせた花壇を。既存のタイルと色味もあっていい感じになりました。門塀にはアクセントとして、名古屋モザイクの「パヴォーネ」を採用。光があたるとキラキラしてきれいです。
既存の芝生のお手入れが難しいとご相談いただきました。天然の芝から人工芝へと貼り替えることで虫も少なくなり、緑も一層青々と見えます。お庭のメインである既存のデザイン土間とデザインウォールを中心に、新しくデッキと花壇、人工芝を施工しました。ウッドデッキは職人さんが現場カットして、デザイン土間に向かって空間を大きく使える形にしています。LIXILの「樹ら楽ステージ 木彫」を採用。デッキの表面に溝をつけることで、木の自然な風合いを表現した美しいデザインのデッキとなっています。夜の雰囲気は一味違いライトアップでドラマティックな雰囲気です。
お庭を遊回しながら植物を身近に楽しめるような空間をご提案しました。モミジを中心とした和のスペースがお庭のメインスポットとなっております。黒いゴロタ石は『阿蘇溶岩石』を使用しており、水に濡れると漆黒に輝くかっこよさを演出してくれます。季節によって花が咲く植物や紅葉する植物など様々です。お庭の顔が変わるたびに、時の流れを感じて何度でも楽しむことができますね。
ご新築で、車庫のコンクリート施工までは完了している状態でした。そこで、モノトーンの建物に合わせた門塀を敷地の中心に設置し、存在感を持たせました。ポストは動線を考慮して玄関に近い場所に配置しています。門塀前や隣地とのプライバシー対策として、植栽を取り入れました。また、植栽帯の周りには防草シートを敷き、栗石で仕上げています。アプローチには天然石とコンクリートの洗い出しを組み合わせ、クランク状にデザインしました。植栽のグリーンが映える、格好良い外構が完成しました。
雑草・芝にお困りで雑草対策をしつつ、家族でBBQしたり、お子様がお庭でプール遊びができるスペースが欲しいというご相談でした。全体的にお家やアプローチの素材と統一感を出しながらデザインしています。 また、お庭にジュンベリーを植え、お子様と一緒に実を収穫していただきジャムづくりでお庭での思い出もつくれます。人工芝も貼っているため草取りの手間も少なく、お子様も安心して遊んでいただけるスペースになています。
新築に伴い、車庫土間と、手付かずだったお庭のご相談をいただきました。土間は大きな円を描き、転回しやすいように。玄関やお庭へのアプローチにはレンガを敷いています。 植物が好きなご夫婦でしたので、菜園スペースと花壇をご提案しました。 お庭の中心にはテラスや人工芝をご提案し、リビング・デッキから眺めて楽しんでいただけます。将来は可愛い物置を置こう!と計画してます。
物置場となっていたお庭を、外に出たくなる活用できるお庭へ造りかえました。 物置を設置し、見せたくないものは物置の中に収納。目隠しフェンスでプライベート空間をつくりました。洋風な雰囲気がお好きなご夫婦でしたので、「サザンテラス」でカフェ風のお庭を演出しました。デッキ前には腰壁を造り、足元を目隠しすることで落ち着く空間になりました。工事後は、奥様が鉢や小物を飾って下さっており、華やかでより素敵なお庭になっていました。
雑草対策のご相談でした。 お庭の半分はタイルテラス、半分は人工芝にしています。 タイルは木目タイルで、植栽帯もつくることで温かみのあるナチュラルな空間になりました。 赤い立水栓もお庭のアクセントになっています。 ローメンテナンスで過ごしやすいお庭が完成しました。
お花を楽しめるお庭にしたいというご要望。お家の雰囲気に合わせてナチュラルな仕上がりに。柔らかい印象の枕木は、コンクリート製で腐る心配もありません。花壇と床としっかりを分けてあげることでお手入れが楽になるだけでなく、空間にメリハリを持たせることもできます。これから植物も馴染み、賑やかになる楽しみなお庭になりました。
玄関を目立たせたいとのことでご依頼頂きました。お家の色味と合わせたトーンで門塀を作り、その横には室外機を隠すために縦格子、同じ色で+Gフレームを付け、玄関を目立たせています。照明もふんだんに入れることで、夜遅い時間でもほっこりと出迎えてくれます。
子供さんがお帰りになられた時に車が停められる様に車庫を一台作りたいということと、毎年伸びる生垣のお手入れが大変でとお話しを頂いたT様。今回のご提案では、今まで門扉がありクローズ外構だった外構を、門扉をなくしたセミクローズ外構をご提案させて頂きました。車からお荷物を運ばれるときもスムーズに入れるようになりましたね。
メンテナンスフリーなお庭にしたいとご来店を頂きました。法面はブロックで、車庫目地は豆砂利の洗い出しをさせて頂きました。生垣のお手入れもなくし目隠しのフェンスをさせて頂き、宅内にあった植栽を移植させて頂いてお家の中からも植物を楽しんで頂けるように致しました。車庫には前面道路への出し入れが邪魔にならない様LIXIL アーキフランワイドを施工させて頂きました。施工前・後ではお庭の見え方や車庫も随分とすっきり致しました。
家に合わせてお任せでというご要望でした。アプローチは自然石を敷き詰め曲線をデザインし、緑との相性もバッチリ!この道を通りぬけて家に帰るのがK様の楽しみとのこと♪庭いっぱいに敷いた天然芝は K様たってのご希望。まわりから大変でしょ?と言われる広い天然芝のお手入れを楽しまれながら、バーベキューや花火、星空観察などアウトドア大好きなご家族で沢山の思い出を作られています。
ご新居があまりにもオープン。より快適に過ごしたいと目隠しと周囲の雑草対策・テラス屋根・カーポート・デッキのご相談でした。 日当たりのよいスペースに、テラス屋根と通りからの目線隠しの木目調フェンス アルファーウッドを設置。アルのシャイングレーとフェンスが外壁と門塀にマッチして、優しい雰囲気の門周りになりました。 プライベート空間では、木彫デッキとテラス屋根とアルミ目隠しで、くつろぎの空間になりました。
一段下がっていたお庭の高さを整え、人工芝で仕上げた結果ノイズのない、のびやかなお庭となりました。 もともと施工していたフェンスとの相性もばっちりです。植え付けた樹木の周囲には防草シートと砂利を敷き、ローメンテナンスな植栽帯ができました。お客様の希望でピンクの砂利を取り入れたことで、既存立水栓パンにもマッチした華やかな印象を与えています。さらに、春には花が咲き、夏には緑が映え、秋には実がなり紅葉し、冬には落葉するなど、四季折々の変化を楽しむことができる素敵なお庭となりました。
玄関前の目隠しを兼ねて門塀を立てたいとのご要望がありました。植栽がお好きで、それを引き立たせてくれるボルケーノを使用しました。季節感が味わえる樹木を植えさせていただいたので、四季を感じられます。これからご主人様による電気工事・砂利敷きも行われるのでより一層素敵な外構に仕上がりそうです。
新築時はシンプルな外構でいいと施工されていましたが、いざ住むとなるともっとかっこよくしたい!!ということでプラスGを利用したスタイリッシュな外構をお手伝いさせていただきました。外壁の色と合わせたクリエダークの色もとても落ち着いてマッチしています。シンボルツリーのカツラも存在感抜群です。これで雑草対策ばっちりです!
新築建設途中でのご依頼。カーポートにかなりこだわりました。外構着工前にリクシルのアーキフィールドに変更。ライトにもこだわりました。スポットライトは植栽に、ダウンライト・スリットライトは、カーポートに、バーライトは門塀にしました。お家の黒のタイルに合せて、白と黒を基調にして、アクセントに生垣はオウゴンマサキに合わせ、カーポート化粧パネルも明るい色にして、より黒と白を強調しました。
植物が景観的に生きるようにアプローチが欲しいとのご要望でした。素材はヨーロッパのアンティークストーン。使用しているのはベルジャンポルフィード。「ベルギーブロック」と呼ばれ、趣きある佇まい。木製の物置を設置し、水遣りの為の水栓もこだわりのアンティークさを出しています。
天然芝から人工芝にリフォーム! 「リアリーターフ」という高機能人工芝を使用していますので、静電気抑制・抗菌・防炎・防カビ・消臭などなど、最高級グレードの人工芝となっております。 アプローチはシンプルにコンクリート仕上げです。
とても熱心にお庭づくりを考えられているお客様でしたので、自然との調和を図りつつ、よりメンテナンスをしやすいお庭を目指しました。 こだわりの門扉&アーチ、アメリカンフェンスとデザインシェッドは天然木で優しい仕上がりに。洋風な石畳の小道を抜けるとアイボリーのパーゴラが映えるメインテラスが出迎えます。緑に包まれるガーデンカフェ。一度はお邪魔したくなってしまうお庭になりました。
カーポートとアップゲート、車庫土間とお庭の工事をさせていただきました。着工前はブロックで仕切られており、内側は樹木をきれいに植えているお庭でした。今回車を停めたいとのことで新しく駐車スペースを増やしました。カーポートはYKKの『エフルージュ ワン50』と『エフルージュ ツイン50』を施工。屋根材は熱線遮断のアースブルー色を採用。カッコいいですよね!木調のゲートもとても素敵です。お庭スペースは職人さんのセンス光る和風なお庭に。灯篭はもともとお家にあったものを利用させていただき、かっこよく据えてもらいました。マツから見える水鉢も良いですね。これから四季折々を楽しんでいただけるお庭になりました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.