お子様がバスケットボールで遊ぶ際、ボールが道路や隣地に飛び出してしまうことへのご相談をいただき、高さ3.5mの防球ネットを設置しました。施主様ご支給のネットとロープをLIXILプラスGフレームと組み合わせ、2面をしっかり囲うオリジナル仕様に。施工中も「ああしよう、こうしよう」と一緒に工夫を重ね、ピンと張った美しいネットが完成しました。これで既存フェンスへの衝撃も軽減され、安心してプレーできる空間が整いました。今では、このフレームにタープをかけてバーベキューも楽しまれているようです。そんな活用方法があるとは思いつかなかったので、少し驚きつつも嬉しい発見でした。完成後、お子様たちが早速ボールを手に遊ぶ姿に、心が温まりました。
低かった境界のブロック塀を取り壊し、新たに高さ約180cmの目隠しフェンスを設置しました。お隣との視線をしっかり遮り、洗車時の水はねも防げるよう配慮しています。フェンスは樹脂木の板材と透け感のあるポリカパネルを交互に組み合わせ、圧迫感を抑えながらも開放的なデザインに。隙間は10mmと狭く、プライバシーも守られます。また、駐車場の土間コンクリートを一部解体し、インターロッキングでおしゃれに仕上げました。 ・フェンス:ディーズガーデン アルファウッドフェンス ・インターロッキング:東洋工業エクレル
一面に天然芝が広がっていたお庭を整え、広々としたウッドデッキの上に白を基調としたサンルームを設置しました。約2.7m×1.8mの空間は、天候を気にせず過ごせる快適な場所に。両側から出入りできる扉や、目線を遮る木調フェンスも設け、外からの視線をやさしくカット。デッキの両側には段差をつけて、お部屋からの動線もスムーズにしました。日差し対策にはサンルーム用の日除けを追加し、快適性を高めています。
以前は緑豊かなお庭でしたが、夏の雑草や樹木の手入れが大変とのことで、ローメンテナンスでかわいらしい洋風のお庭をご提案しました。ディーズガーデンのフェンス(ベータウッド)や物置(カンナキュートミニ フレンチシック)きを取り入れ、明るく優しい雰囲気に仕上げています。メインのアプローチには豆砂利洗い出しやポルフィードを使い、テラス風の半円形の自然石をリズムよく配置しました。入口にはお施主様の思い出が詰まった花のタイルをアクセントに。お家の顔となる玄関前には、機能門柱(ルアン)、ポスト(マルン)、宅配ボックス(オルレア)を設置しました。使いやすさに配慮しながら、かわいらしい雰囲気に仕上げています。
道路から玄関や室内が見えて落ち着かないとのことで、目隠しフェンスを設置しました。ランダムなデザインがカーポートの高さを自然にカモフラージュしています。また、玄関から車まで雨に濡れにくいように、長めのサイズのカーポートSCを設置しました。フェンスの色は玄関ドアやカーポート、窓サッシと調和し、全体にまとまりのある空間に仕上がっています。既存のブロックとの隙間も塞ぎ、愛犬が安心して過ごせる安全なスペースに。これで車の洗車やメンテナンス中も、愛犬と一緒に日陰でゆったり過ごせますね。
前面道路との高低差や視線の気になる角地という条件の中、ご家族と丁寧に話し合いながら暮らしやすい外構を計画しました。クランクさせた階段は動線を自然に導き、タイル貼りの門塀と浮き階段が印象的な和モダンのエントランスに。目隠しフェンスと人工芝のお庭は、プライバシーを守りながらお子様が安心して遊べる空間に仕上がりました。イロハモミジのシンボルツリーも、季節を感じられる素敵なアクセントです。
「愛犬と安心して遊べる庭にしたい」というご希望から、広々とした人工芝のお庭を施工しました。枡部分は芝をきれいにカットし、ふだんはフタでカモフラージュ。見た目も美しく、メンテナンスも安心です。門扉(LIXIL:ハイグリットN8型)には鍵をつけ、防犯面にも配慮。万が一愛犬がいたずらしても、外へ出る心配はありません。さらに勝手口側には目隠しフェンスを設置し、キッチンから出たときの視線もカット。毎日の暮らしが、もっと快適になりました。
愛犬のためにメッシュフェンスで区切っていたお庭を、もっと安心して過ごせる空間にしたいとのご相談を受け、テラス屋根とフェンス、ウッドデッキを設置しました。フェンスは高さ約1.5mで、犬種や性格に合わせてしっかり打ち合わせしながら計画。足元にも板を貼って、潜り抜けも防いでいます。掃き出し窓から出入りしやすいようにデッキを設け、屋根の下ではワンちゃんと一緒に腰かけてくつろげる、心地よいお庭が完成しました。
隣家との境界をしっかり区切りたいというご相談を受け、まずはコストパフォーマンスに優れたメッシュフェンス(LIXIL:ハイグリッドフェンスUF8型)を設置。さらに目隠しフェンス(Eウッドスタイル ネオ)とブロックの建て替えも行い、安心感のあるお庭に整えました。目隠しフェンスは板の幅や色が選べるので、見た目もおしゃれな仕上がりに。樹脂製なので腐食やシロアリの心配もなく、お手入れも簡単です。機能性とデザイン性のバランスが取れた外構になりました。
茂りすぎた樹木のお手入れや、テラスの目隠しについてご相談をいただき、既存の門塀を自然に延長。上部には板張りフェンスを設けて、抜け感を残しつつしっかり囲まれた心地よい空間に。隣家との間には縦格子のフェンスを設置し、やんわりと視線を遮っています。テラスのタイルも細割デザインで延長し、さりげないアクセントに。ベンチ(TOYO工業:ビームベンチ スギーフツウ)を加えてくつろげるおしゃれな空間に仕上がりました。まわりは砂利敷きで雑草と排水対策も万全です。
ワンちゃんがのびのび遊べる、安心で快適なお庭が完成しました。強度と耐久性に優れたアメリカンフェンスでしっかり囲い、ドッグランとしても安心な空間に。石畳のようなアンティーク調のアプローチが加わることで、お庭へと続く道も風情ある表情に仕上がりました。さらに花壇を3か所に設け、草花やオリーブ、イロハモミジが彩る癒しのガーデンスペースに。外からも室内からも季節を感じられる、心地よい空間となりました。
玄関まわりの目隠しに、縦格子フェンスを採用した外構リフォームが完成しました。以前のご相談時には気にならなかった視線も、住み始めてから徐々に気になるように。そこで今回は、道路側からの視線をやわらかく遮るデザイン性の高いフェンスをご提案しました。斜めからの視線には高いブラインド効果を発揮しつつ、正面からは程よい抜け感をキープ。玄関まわりに自然と馴染む、落ち着きある外構空間になりました。
門扉を撤去し、お家との一体感を大切にしながら外構をリフォームしました。玄関まわりには+GのフレームやフェンスALを取り入れ、高さと奥行きのあるデザインに。夜間にはラインライトが植栽をやさしく照らし、帰宅時にほっとするような空間を演出しています。外壁に調和するカラー選びや、洗い出し仕上げの足元など、細部までこだわった仕上がりで、見た目と実用性を兼ね備えた門まわりに生まれ変わりました。
ガーデンリフォームを行い、お庭が快適で使いやすい空間に生まれ変わりました。人工芝の劣化をきっかけにご相談いただき、フラットで広々としたタイル舗装や、夜間の防犯にも配慮したマルチフレームをご提案。人工芝は質感にもこだわったロングタイプを敷き込みました。BBQやくつろぎの時間にもぴったりな、使い勝手の良いお庭に。お話を重ねながら、ご家族にぴったりのプランを一緒に形にすることができました。
大型カーポート「ビームス」と盗難防止装置「アイシャロック」を設置した駐車場が完成しました。ビームスは耐久性に優れたスチール折板屋根で、水平ラインが美しいシンプルなデザインが魅力です。雨に濡れずに玄関まで行けるよう、高さ違いで2台分設置し、使い勝手も抜群です。さらにアイシャロックは電動式のバリケードで車の進路を遮り、大切な愛車を盗難からしっかり守ります。機能性と安全性を兼ね備えた安心の駐車空間が実現しました。
グレーを基調にしたスタイリッシュな外構改修が完成しました。主役は三協アルミのクロススタイルの格子門柱で、2.4mの高さながら圧迫感を抑えつつ、四面貼りで重厚感のある仕上がりです。階段は玄関近くに移動し、タイル貼りのフロート階段がモダンな印象をプラス。古くなったブロックは塗装し、高さ違いのレールでリズム感を演出しました。お庭と駐車場はインターロッキングで整え、素材や貼り方に変化をつけて軽やかな空間に。植栽や砂利もお客様が素敵に仕上げられ、全体に落ち着きと洗練された雰囲気が広がっています。
和風の落ち着いた庭づくりにぴったりの人工竹目隠しフェンスを設置しました。タカショーの「エコ竹 清水垣27型」は、竹の間に適度な隙間があり、目隠ししながらも風通しが良く、快適な空間を作り出します。玄関ポーチ側は、濃い茶色のベータウッドフェンスでしっかりと目隠しし、竹フェンスと調和のとれた和モダンな雰囲気に仕上げました。自然素材の風合いを活かしつつ、プライバシーも守れるおすすめのフェンスです。
玄関前の視線対策として設置した縦格子の目隠しフェンスは、圧迫感を抑えつつ、自然とプライバシーを確保。表札やポストなどの色をブラックで統一し、グレーの角柱や植栽のオリーブと組み合わせることで、洗練されたモノトーンの外構に仕上がりました。足元の栗石やロックガーデンの配置も美しく、家の印象をぐっと引き締めています。視線のコントロールとデザイン性を両立させた外構空間です。
新築のお住まいに合わせた外構工事を行いました。建物の美しさを引き立てる位置にシンボルツリーを植え、玄関まわりは使い勝手を考えてコンクリートで仕上げています。横に広がる外観に合わせ、土間のデザインもすっきり横長に。玄関前には独立型ポストと植栽を添え、赤い実が愛らしい西洋カマツカが彩りを添えています。下草には葉色が赤みを帯びた植物を合わせて統一感を演出。お庭側には立性モミジと目隠しフェンスを配置し、景色を損なわない心地よい空間になりました。 ・独立型ポスト:TOYO エクティ シックグレー ・中高木:西洋カマツカ・アクセント自然石:ユニソン ワズプレート100*450 クマノ ・目隠しフェンス:LIXILフェンスABYS2型H800ダスクグレー ・化粧ブロック:TOYO トーヨーイースワン ブラック
ウッドデッキの設置と雑草にお悩みでご依頼いただきました。お子様も一緒に打ち合わせしていくと、お庭でプールがしたいと要望を頂いたので、お子様が楽しく遊ぶことができるお庭をコンセプトに提案しました。隣地境界のブロックも劣化していたので、積み直し、目隠しフェンスでお隣を気にすることなく遊べます。デッキの転落防止につけたアルミ鋳物フェンスがアクセントになっています。
せっかくのお庭、子どもが小さいうちに遊べるスペースにしてあげたいとのご要望でした。芝生はこけても痛くないし、いっぱい走って遊びまわれます。可愛らしい雰囲気が好きな奥様に合わせて明るいレンガで曲線を描き、枕木を使用してナチュラルな空間をつくりました。BBQの時にはベンチも利用できます。他は防草シートと砂利でローメンテナンスに仕上げました。
ご新築の門まわりとお庭をお手伝い。門塀はご主人こだわりの大理石調のタイルを使用し、高級感があり存在感抜群の仕上がりに!鋳物の門扉と芝庭がやわらかい雰囲気を演出し、素敵な外構に仕上がりました。
道路との高低差が1m近くあったので、以前よりも階段の段数を増やして1段の高さを低く設定。幅も広くとったので上り下りをしやすい門周りになりました。ご主人様愛用の自転車の出し入れも考え、階段横にはスロープも設けています。
門まわりと目隠しフェンス、植栽の提案でした。門塀は完全オリジナル。木製なので自然で暖かい感じがしますね。フェンスも木製です。施主様のご提案でフェンスの端をランダムにしました。素晴らしいセンスです!楽しくておしゃれな目隠しになりました。
お庭の目の前は海!とても眺めのいいセカンドハウス。夏はお友達を呼んでBBQをしたり、週末にのんびりするために利用されるそうです。部分的に植栽帯を設け、その他はローメンテナンスのタイルテラスに。真っ青な海と空を連想するポイントタイルも入れ込みました。石畳もいい味を出しています。
既存のタイルテラスを有効に使えるよう、木目調のテラス屋根をご提案。せっかく庭の工事をするなら・・・と、駐車場の拡張工事も一緒に行い門周りが一新しました。落ち着いた雰囲気がお好みでしたのでシンプルな外構に。新しく駐車場から庭への出入り口も設け、自転車やバイクの出し入れがしやすくなりました。
玄関前が交通量の多い道路でしたので飛び出し防止を兼ねて横長の門塀をご提案。門塀にスリットをあけ、寄せ植えや照明等を置いて頂ける様なデザインに。シンボルツリーが外観を柔らかい雰囲気にしてくれています。
門周りを明るくしたいとのご相談でした。K様きってのご希望だった自然石をメインにしたアプローチをご提案。蹴上げ部分は踏み違えないよう、レンガで変化をつけています。塀は塗り壁仕上げでナチュラルな雰囲気に。以前よりも家に帰るのが楽しみになったそうです。
駐車スペース1台分を減らし、お庭を広げたいとのご要望でした。全体的にモダン&ナチュラルをコンセプトにまとめています。一番の見どころは、リビング前の大きな窓から眺めるお庭です。大きなヤマモミジが窓枠にかかり、優しい木漏れ日が差し込みます。
駐車場はコンクリートをメインに一部を豆砂利洗出しと自然石を用いることで、車が停まっていない時も明るくなる様に仕上げました。土留めのブロック上に設置したメッシュフェンスの白色が外観のバランスをまとめてくれています。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.