常駐車庫以外に、余ったスペースも有効に活用できるようになりました。車を止めていない時もアプローチに見えるようになっています。お庭と車庫スペースを区切ったことで、プライベートスペースがうまれ、お子様が遊ぶにも最適な空間ができました。お客様の手によってお花や野菜が育ち、これからお子さんと一緒に成長するのが楽しみなお庭です。
外構工事を任せて頂きました。リビングからお庭に出入りしやすい様に階段と目隠しも兼ねたウォールを作らせて頂きました。出来るだけ手入れがかかりにくい様、全体をコンクリートで固めさせて頂き、防草シートの上にはマーブル砂利を敷かせて頂いております。ウォールも建物の色に合わせ、まとまりのある外構に仕上がりました。
生垣を撤去してフェンスで目隠しをしました。既存のブロック塀は活かし、お家に合わせて上から色を塗りました。門周りは一部壊し、表札やポストを使いやすい位置に移動させ、暗いということでしたので照明をご提案しました。アプローチは、サイズの違う方形自然石を敷き詰めています。掃出し窓からの乗り降りがしやすいようにタイルテラスもつくりました。木目調のタイルを使用しています。何度も打ち合わせを重ね、こだわりの外構が完成しました。
お車の購入により車庫拡張がご希望でした。お家に合ったイメージで長く付き合えるデザインというご希望でしたので、ナチュラルな風合いでデザインしています。モザイクタイルをあえて凹凸のある物にして、陰影が感じれるようにしました。階段もレンガと洗出しで作り時間とともに風合いが出てくる素材にしています。ご家族に長く寄り添えますよう願いを込めてます。
内装リフォームをご検討の時期に一緒に外構リフォームも工事させていただきました。白を基調とした洋風のお家の外観に合わせて、上品な石材やタイルを組み合わせて高級感のある素敵な外構となりました。白壁と黒のアイアンも相性ばっちりで、オリーブの木がより一層お家をカフェの様なオシャレな雰囲気にさせてくれます。
乱形自然石を使った洋風な外構にしたい!ということで、駐車場から続く曲線のやわらかなアプローチにしました。門塀もコンクリート製のリアルな枕木にアイアンの表札が映えますね。隣に建てた独立ポストもボルドー色がおしゃれにお家を引きたててくれています。和室前にはタマリュウの築山とアオダモ・ナツハゼ・モミジを植え、足元には溶岩石を据えました。樹脂製の目隠しフェンスがやわらかい印象で植栽の背景になってくれています。
日当たりはいいのに水はけが悪く、苔が年中生えていてスッキリしないとのご相談でした。水勾配をとり直し、雑草対策を兼ねて防草シートと砂利でもう大丈夫。一緒に物干しスペースも大きくして、人工木のウッドデッキと目隠しフェンスも施工しました。1年前に施工した外壁塗装も合わせるとまるで別のお家が建っていると思う程生まれ変わりました!
既存のウッドデッキを撤去し、人工木材デッキの上にガーデンルームを設置しました。フルオープンにすればリビングから広がる空間から風を感じることが出来ます。レンガのナチュラルなアプローチは自然と調和し、繋がりのあるお庭に変身!新しいお庭で、今まで以上にご家族が集まり、楽しい日々を過ごして頂けるリラックススペースになりました。
子どもさんが帰ってきた時に、車が停めれるようにしたいというご相談でした。軽自動車1台が入るスペースを、車庫増設をさせていただきました。門塀もがらっと雰囲気を変えて作り変え、アイアンの表札とレンガがかわいらしいお家になりました!
雑草でお困りだったM様。既存のタイルテラスをさらに大きくしました。使用したタイルは、フランス産大理石「ボルゴーニャ」を再現した磁器タイル。天然石の自然な凹凸を再現した仕上げと温かみのあるアースカラーで、落ち着いた印象になりました。
子どもさんが帰ってきた時に、車が停めれるように1台増やしたいというご相談でした。車庫入口にフェンスがあり1台分のスペースしかありませんでした。今回は解体する部分を必要最小限にして、駐車スペースを広げました。お庭のスペースもテラス屋根・階段・自然石乱形のテラスを作りました。自然石を取り入れた落ち着いた車庫スペースとお庭が出来ました。
デッキ下に広々と使っていただけるタイルテラスをご提案し、リビングからお隣の窓が丸見えでしたので、延長線上に常緑樹のソヨゴを植えさせていただきました。間に入れた人工芝とモザイクタイルがアクセントになり綺麗ですね☆陽が良く当たる場所に花壇をつくり、手前は子供たちがボール遊びができるスペースになっています。和風の素材を取り入れたかっこいいお庭になりました。
玄関前の段差や駐車場の水たまりにお困りで外構工事を任せて頂きました。玄関前は家と雰囲気を合わせてレンガと豆砂利洗い出しで階段を作らせて頂き,土留のブロックは門塀に色を合わせております。お仕事用のお車やご家族のお車を多く停めれる様、駐車場はコンクリートと砕石で仕上げさせて頂きました。M様が敷かれた赤い砂利がとても目立っております!
ご自宅兼、整骨院を開業されるということで、入口付近を素敵にしたいとのご依頼でした。プロバンス風の建物にマッチする色合いのポストと、手書きのような風合いの表札を取り付け、目隠しの機能も持たせたウォールを計画。オリーブやフェイジョアの樹が、来院される患者さんを優しく迎えるような、お客様の暖かなお人柄を表す外構えが実現しました。
見た目にパッとインパクトがあるカッコイイ外構にしたいとのご要望がありました。プラスGと乱形の自然石を起用したことで上質な門周りとなりました。ご近所からも好評のようです。これから樹木の紅葉やライトアップなど1年を通して季節を感じられるアプローチです。お手入れ頑張ってください。
車庫はもともと2台分あったのですが、植栽が育ちすぎて車庫スペースを圧迫し始めていました。今回の外構の改修では車いす用のスロープも必要となったため、車庫奥からスロープをつくり玄関ポーチまで上がれる通路を確保しつつ、3台は余裕でとめられる車庫スペースを取る計画となりました。リビング、和室前には目隠しになるフェンスをつけ、プライバシーを確保。植栽は濃いめのブラウンに合う、ブルー系リーフや斑入りのグランドカバーを交えてナチュラルに仕上げました。
かわいいドールハウスのようなおうちに合わせて、ナチュナルでやさしいエクステリアをご提案。玄関入口がアールになっていたので、門塀にも同じようにアール加工を入れて、統一感を出しました。ポスト・表札・照明はお施主様にてご準備いただき、かわいい奥さまにぴったりのエントランスになりました。
サンルームでお洗濯も干せれて、リビングのような空間がご希望でした。三協アルミ ハピーナで前面の目隠しがありつつ、プライベートな空間になりました。玄関ポーチからそのままサンルームに行けれるワンフロアーのタイルテラスは往来がスムーズに。生垣や芝も撤去して、サンルームになじむEウッドスタイルフェンス、生まれた日陰の人工芝の上で、子供さんも夏はプールで遊べそうですね。将来増えた車庫スペースも活躍しそうですね。
家を建てたばかりの時には車庫の土間のみをつくられていて、アプローチはつくっていなかったようです。今回は、車庫土間兼アプローチという事で車が一台停められる土間をしっかり確保しつつ、でも見た目はアプローチにみえるようデザインにしています。お庭の目隠しの植栽も一緒にさせてもらってます。玄関前のユーカリポポラスが可愛らしさを演出してくれてます!
外構に手をつけておらず、雑草に悩まされていました。駐車場とアプローチはしっかり固めて、それ以外は防草シートと砂利で雑草対策をしています。掃出し窓から段差の少ないウッドデッキをつけたので、お庭への動線も生まれました。ウッドデッキ下の広々とした人工芝スペースでお子様ものびのび遊べます。花壇も広めに作ったので家庭菜園も楽しめますね。
玄関周りの雑草にお困りということで、ご来店頂きました。お家のリフォームをしたことで、外構も綺麗にしたいようでした。コンクリートの無機質な感じではなく、暖かみのある豆砂利洗い出しをご提案させて頂きました。豆砂利洗い出しで固めたので、ついに雑草ともおさらばです!
元々畑だったこともあり、毎年種類を変えて生えてくる雑草にお困りでした。まるで本物の石や木のようなサークルと枕木はコンクリート製で、お手入れも楽に。ランダムな形の古窯レンガは目地を広くとって角の丸みを強調しています。併せて剪定もお任せいただき、以前より光の入る明るい外回りになりました。
建売のお家をご購入され、お庭が手つかずの状態でしたので、外から・中からも見て楽しめるお庭をご提案させていただきました。コンセプトは海に浮かぶ小島をイメージしてプランしました。全体的に落ち着いたブラウン色で統一し、デッキを橋に見たてて、宙に浮いたような白い平板のステップから、人工芝の小島に降りれるようにしました。お庭のシンボルとなるシラカシを木目調のタイルで囲い、夜はライトアップし、昼とは違ったお庭を演出してます。お庭とご一緒に車庫も2台分コンクリートで固めさせていただきました。
車庫増設のご相談を受け外構リフォームの工事をさせて頂きました。駐車場を広げる際新たに2台分のカーポートも取付させて頂き門塀は玄関に合う様に塗り壁とレンガを貼っています。植えられていた生垣を撤去し樹脂フェンスも施工させて頂きました。
門周りと雑草対策のご相談でした。アプローチはアールでゆったりと玄関へ向かい、存在感のある門塀が、玄関と、自転車・バイクの目隠しをしています。デザインはお家のスリットと合わせました。タイルテラスもご提案。窓から出てすぐにお洗濯物が干せ、1段降りたとこでくつろいでいただけます。シンプルで統一感のある外構になりました。
築3年目のお家の外構の改修工事のご相談でした。もともと木製の階段で玄関まで入る形だったのですが、木製の階段の腐食に伴い、外構のリフォーム工事のお手伝いをさせて頂きました。円形の階段に曲線の袖壁など、全体的に柔らかい印象のデザインにさせて頂きました。青いガラスの表札に合わせて、袖壁の足元にもガラスブロックを入れることで、青と白の爽やかな雰囲気を演出してます。
外構改修とお庭の工事です。お庭の奥にバイク用のガレージを設置したので、バイクをスムーズに入れられるよう、スロープを作っています。お庭にはタイルテラスとおしゃれな木目調のテラス屋根(シュエット)をつくり、防草シートと筑前砂利を敷いてローメンテナンスで快適な空間となりました。奥様のお気に入りのヒメシャラも春になって新芽が出るのが楽しみです。
もう一台車庫を拡張したいとのお話しを頂き、もう一台用車庫を作りました。奥様の案により、お庭を通って進んでいただけるようなアプローチで、お庭のお花やたくさんの植栽を見ながらお家へ進んでいけるようなデザインに致しました。表には、可愛すぎずアンティークな表札・門灯でおしゃれな空間を作りました。もちろん、外から見た姿も植栽を植えられる空間を作りました。春が楽しみな外回りになりましたね。
最初は機能門柱のお話しを頂き、後々まで視野に入れたメンテナンスなどを考え車庫面や裏の防草対策などのお話しを頂きました。外壁やN様の雰囲気に合った明るい外構、色使いを目指し、自転車が通れるような階段やライトアップなどをご提案させて頂きました。車も4台ゆっくり停められる様になったので、今後子供さんが車を買われても安心ですね。
玄関前の掃き出し窓からの目線が気になり、カーテンを開けた生活が出来ていないとのご相談を頂きまして、今回は車庫面と掃き出し窓との距離が限られていたので、高さ・幅と広く隠せる目隠しのご提案をさせて頂きました。LIXILの+Gを使って、単調にならずお家を引き立たせるような目隠しが出来ました。植栽がさらに引き立つようになり、また新たな外構周りになりましたね。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.