お庭にはカイズカが植えられており毎年の剪定が大変とご相談いただきました。お庭の雑草対策と合わせてご家族で過ごせるテラス空間をご提案させていただきました!カイズカを撤去して目線の高さにフェンスを設置し、周りからの視線をカット。さらに撤去したことによりお庭の広さも十分に確保することができました。テラスの横には人工芝を敷いて緑のある暮らしを演出。活用できていなかったお庭が生まれかわり素敵なお庭空間になりました!
これからお庭を有効活用していきたいとご相談を頂きました!雑草対策として人工芝を敷き、テラス部分にはタイルテラス採用。マディソンという種類のタイルを使用し、外壁の色味と調和するように色を選びました。タイルテラスのグレーと人工芝の緑ともお庭に爽やかに馴染んでくれています。
草刈りしてもどんどん伸びてくる雑草と虫が湧いたりとでご相談いただきました。愛犬のためにまわりはフェンスで囲い、お客様と何度もお打ち合わせさせていただき、お庭の真ん中にはアクセントになるように豪華な石貼りのサークルを配置しました。ピンクの石が白い土間のアクセントに。乱形石のスペースまでの導線は建物の雰囲気に合うベージュのインターロッキングで仕上げ、透水性の素材なので水はけもよくおすすめです。
リビング前に憩いの場を作りたいとご相談をいただきました。お庭はリビングへの出入りができるステップと砂利敷きのみの状態。既存のステップを生かしながらL字のステップをご提案させていただき、ステップ部分に腰掛けながらゆっくりすることもできます。タイルテラスと前面道路の境目に設置した縦格子のフェンスは、やんわりと目隠しができるので圧迫感を出したくない際におすすめです。植栽の足元は寂しくなりがちなので、大きめの石を置いてかっこよく仕上がりました
通りからの視線を遮り、プライバシーを守るお庭をご提案させていただきました。ご自宅の色味と合わせてタイルテラスとフェンスを黒とグレーで統一。テラス屋根はLIXILのスピーネを採用し、熱線遮断ポリカを使用して夏の日差し対策も行いました。シンプルなデザインでご自宅の雰囲気とも調和された空間となりました。
お庭スペースの活用に関する相談を受けました。日差しを和らげてくれるシェード、囲われた空間を演出できるようウォールとベンチを設けました。 床はインターロッキングテラスで、作業スペースやテーブルセットの設置に適しており、防草シートとウッドチップで雑草対策が施されています。 ベンチには自然石を使用し、凹凸感が自然な印象を与えています。パーゴラは開放感を持ち、シェードは使用しないときにたたむことができるため、経年劣化を抑えることが可能です。 また、シェードがないときは自然の光を感じながら過ごせる空間が広がります。ガーデニングを楽しむための余地を残しつつ、ローメンテナンスを意識したプランを提案しました。
お庭が土の状態でしたので、雑草が生えてお手入れが大変でした。植物もお好きなので全部固めずに人工芝でグリーンも入れてご提案させていただきました。奥からレンガの花壇、周りが人工芝、降りて過ごすスペースはタイルを施工しました。既存のアプローチとタイルテラスとの間はコンクリート製の枕木でつないでます。枕木が淡い色合いでとても可愛いですよね。人工芝もふかふかでおすすめです。
外壁に合わせたフレンチシックな素材で、天然芝が映える洋風ガーデンを完成させました。お客様と共にお気に入りの空間を作るため、ブルーとホワイトのお家にぴったりな「カンナミニ フレンチシック」の物置を選定。それに合わせてレンガや天然石も同系色で統一し、植栽はテラス前に洋風、縁側前に和風のものを移植。タイルテラスから物置までの動線をランダムな石貼りでつなぎ、芝生と化粧砂利の見切りも兼ねたデザインにしました。
ローメンテナンスでゆっくり過ごせるお庭へのリフォーム工事を計画させていただきました。既存のデッキとテラス屋根は取り外し、デッキ部分だった箇所はローメンテナンスなタイルテラスに変更。さらにふたつの掃き出し窓をつなげる幅までサイズを延長。日除け対策として可動式のスタイルシェードをご提案。日除けではありますが、プライベート空間を区切りたいときにも大活躍してくれます。
お部屋からの出入りがしやすいように、床と高さを合わせたタイルテラスを施工しました。外壁の色とタイルの色がよくマッチしており、統一感があります。以前は防草シートで雑草対策をしていましたが、今回はワンちゃんが自由に遊べるようにお庭をフェンスで囲い、地面を天然芝とインターロッキングで舗装しました。インターロッキングにはエスビックの「ロシェナチュラル ボルドー」を使用し、自然な風合いを演出。さらに、地面を固めたことで洗濯物も干しやすくなりました。
雑草のお手入れが大変なのと、ご家族で食事など過ごしやすいお庭にしたいとご相談いただきました。雑草対策として人工芝とテラスをご提案。ご自宅と外構が洋風なデザインでしたのでテラスの形も曲線や円形にデザインしました。明るいイエローの自然石と、ライトブラウンの組み合わせでとっても柔らかい雰囲気になりました。
透水性インターロッキングを活用し、お子様がバスケットボールの練習ができるスペースを施工しました。ご新築時の真砂土が少し芝や雑草に覆われていた状態からの改装で、お庭で安全にドリブルやシュートができる環境を作りました。ボールが予期せぬ方向に跳ねないよう、勾配計画に細心の注意を払い、既存のコンクリート勾配に合わせた設計で、施主様と最終確認をしながら進めました。また、インターロッキングと雑草対策の境界にはレンガを使用し、美しく仕上げています。
住宅の広い軒に合わせて、リクシルの「テラスSC」を施工しました。住宅の軒1.8mに加え、さらに1.8mの屋根を追加し、広々としたテラス空間を実現。工事後は、雑草に悩まされることもなくなりました。階段を下りた先には、土間と人工芝のスペースが広がり、大人数でのBBQも楽しめるようになっています。また、低めのフェンスを設置することで、隣地からの視線を緩やかにカットし、快適なプライベート空間を提供しています。
ご相談をいただいた際、お庭はほぼ全体が土の状態でしたが、ご家族で過ごせるスペースをご希望とのことで、広々としたタイルテラスを施工しました。大きなプールを置けるようにし、テラスから降りた先には人工芝を敷いて、お子さんが自由に遊べるデザインに仕上げました。また、テラス屋根にはシェードを取り付け、夏場の日よけや隣地からの目隠しとしても活躍する仕様にしています。家族全員が楽しめるお庭が完成しました。
お庭スペースの活用に関する相談を受けました。日差しを和らげてくれるシェード、囲われた空間を演出できるようウォールとベンチを設けました。 床はインターロッキングテラスで、作業スペースやテーブルセットの設置に適しており、防草シートとウッドチップで雑草対策が施されています。 ベンチには自然石を使用し、凹凸感が自然な印象を与えています。パーゴラは開放感を持ち、シェードは使用しないときにたたむことができるため、経年劣化を抑えることが可能です。 また、シェードがないときは自然の光を感じながら過ごせる空間が広がります。ガーデニングを楽しむための余地を残しつつ、ローメンテナンスを意識したプランを提案しました。
ご新築後、外構とお庭の計画が保留されていたお宅にて、今回外構とお庭の工事を一緒に行いました。LIXILの+Gという屋根を使用し、お庭に出たくなるようなデザインに。植栽を配置し、緑豊かでリラックスできる空間が完成しました。床はタイルテラスで、メンテナンスもしやすく、くつろぎやすい場所に。+Gの天井材はご自宅の雰囲気に合わせ、柱やフレームを黒、天井材と格子を淡い木目色で統一。縦格子と植栽が柔らかく目隠しとなり、プライベートな空間を演出。アプローチとお庭の間にも高さのある植栽を配置し、空間を分ける工夫をしました。
ご家族やお友達と一緒に楽しめるお庭へのリフォーム工事をお手伝いしました。経年劣化でウッドデッキの板が抜け、水はけも悪かったため、ご相談いただきました。元のウッドデッキを少し広げ、メンテナンスフリーのLIXILの人工木デッキ「デッキDC」を採用。デッキの先には、植栽に囲まれたインターロッキングテラスを設置し、快適な空間を演出。
もともと砂利敷きで雑草対策をしていた広いお庭を有効活用したいとのご相談を受け、LIXILのGルーフを建物のサッシカラーに合わせて統一感を出しました。床面には石調のインターロッキングを使用し、しっかりとした足元と柔らかな雰囲気を演出。物置とテラスエリアの間にスクリーンを設置し、最短動線を確保しつつ、物置が目立たないよう配慮。隣地側には木目調フェンスと塗装ブロックを組み合わせた目隠しを設置し、ベンチやサイドテーブルを計画してアウトドアリビングとして活用しやすい空間にしました。
お庭に手が付けられていない状態から、タイルテラスを提案し、30㎝×60㎝の大判タイルと10㎝×60㎝の細長いタイルを組み合わせて施工しました。濃いグレーのタイルでラインを入れたことで、良いアクセントとなっています。テラス周囲には10センチほど高い花壇を設置し、植栽と景石で囲んで落ち着いた空間を演出。花壇は管理がしやすいように、グレーの景石で埋め尽くし、植栽の量を抑えています。テラスを降りた部分には人工芝と砂利スペースを設け、BBQ時の汚れ対策にも配慮しました。
お仕事をされているということもありお洗濯が夜になることが多く、洗濯物量も多いので物干しスペースを増やしたいというご相談でした。既存のテラス屋根を移設し、新規でガーデンルームを設置しました。ルームの大きさに合わせ、タイルテラスもリニューアル。既存のテラス屋根はとても状態もよくルームと連結しているかのように設置をしています。ガーデンルームとテラス屋根が一体となってとても素敵で機能性も高い空間になりました。ガーデンルームは三協アルミさんの「ハピーナ」を設置。前面は腰壁仕様で、側面はルーバー引き戸の仕様になっています。側面の開口部に使用した「ルーバー引き戸」は施錠していてもちょっと隙間を開けて開口部を閉じることが出来ます。夜中やご不在中のお洗濯も安心、また通気性もアップしますのでとっても便利。既存テラススペースとガーデンルーム内、洗濯スペースが広がりより快適になりそうです。
新築外構のご依頼をいただきました。全体をモノトーンでまとめた、洗練されたシンプルモダンな外構が完成。植栽の彩りが美しく際立ちます。夜間には、カーポートのシームレスラインライトが柔らかく光を放ち、外壁に映るアオダモの影が幻想的な雰囲気を演出します。お庭は土間仕上げとコンクリート平板を組み合わせ、シャープなデザインが住宅と調和した上質な仕上がりとなりました。
新築してから約1年、外構の打合せが中々進まず手を付けられていないとのご相談でした。門塀の前にはLIXILの「ネスカ」というカーポートを設置。シャープな住宅の雰囲気に合わせてフラットな屋根、窓サッシの色に合わせた「シャイングレー」を選んでいます。アプローチのコンクリート洗出しは、自然と視線が門塀に向かうように直線でデザインしました。グレーの門塀と栗石、ホワイトの樹脂フェンスの落ち着いたモノトーンの雰囲気に、シンボルツリーのアオダモと人工芝のグリーンが映える、素敵な外構とお庭になりました。門塀には天端と側面に笠木のアクセントを入れ、ぐっとセンスのいい雰囲気に。お庭もお子様が走り回れる人工芝のスペースと、BBQができるタイルテラス、室内から出入りしやすくベンチにもなる人工木のデッキを施工。フェンスもお庭に立った時の身長に合わせているので、人目を気にせず楽しんで頂けるます。照明も広範囲を柔らかく照らせるように、少し高さのあるポール式のライトを採用。車庫入れするときも後方が見やすく、植栽も照らしてくれますし、お庭にも光が広がるようになっています。これからもお庭をたくさん使っていただけますと幸いです。
広いお庭を有効活用したいというご相談をいただき、目隠しフェンス、インターロッキングテラス、人工芝、砂利敷きを施工しました。目隠しフェンスは、ベンチや椅子に座った際に視線を遮る高さのH1600に設定し、足元には白いゴロタ石を配置してリゾート感を演出しています。また、お子様が安全に遊べるスペースもご提案しました。さらに、お庭の施工と併せて駐車場入り口の舗装も行い、乱形石にはスカンジナビアクォーツを採用。石英石の持つ高級感で、エレガントな仕上がりとなりました。
「お家からフラットに出入りしたい」「リビングから四季を感じるお庭にしたい」「目線を気にせずくつろげるお庭にしたい」というご要望をいただき、プランニングを行いました。目線をカットするため、両脇に花壇を設けました。その手前には常緑樹のフェイジョアを植栽。目隠しに最適な樹形です。ウッドデッキにはLIXILの樹ら楽ステージ、タイルデッキには名古屋モザイクのウォークスを採用しました。施工後、早速お客様がファニチャーを置き、タイルデッキの上にはパラソルも設置され、ワンランク上の特別な空間に仕上がりました。
外構やお庭は手付かずの状態でしたが、ナチュラルな外構へとリフォームしました。車2台分の駐車スペースを確保し、カーポートを設置。アプローチは、車が入れるよう門塀を寄せ、車対応のコンクリートで施工。あえてムラのあるレンガを使用することで、建物の経年変化に自然と馴染む雰囲気に仕上げました。お庭のデッキには、テラス屋根を設置し、目の前には乱形石を用いたテラスをつくりました。リビングからも眺められる場所にはデザインウォールを設け、お部屋からもくつろげる落ち着いた空間を演出しました。
お庭で過ごしたくなる空間を作りたい、また雑草でお困りとのことでご相談いただきました。そこで、大判タイルを使ったテラスと、奥のお庭へつながるアプローチのご提案をさせていただきました。アプローチにはフランドル・ポルフィードという天然石を使用しました。この天然石は凹凸や色合いが多様で、石本来の魅力を楽しめます。玄関の入口には目隠しフェンスと門扉を設置し、プライベート空間を確保しました。また、赤いかわいいポスト「ボビ・ソロ」も設置しました。早速、今ではコーヒーを飲みながらお庭での時間を楽しんでいただいているそうです。
朽ちてきて危ない既存の天然木のウッドデッキの新調とお庭の使い方をご相談いただきました。腐食しにくい人工木のウッドデッキとタイルテラスをメインに、お家からお外への出入りがスムーズになるようにご提案。工事が終わり早速デッキでコーヒーを飲んだり、寝転がったりとガーデンライフを満喫していただいているご様子です。植物好きのお客様のため、日当たりの良い場所には花壇スペースをを設けました。
天然芝のお庭だったため、芝刈りをしたり雑草を抜いたりとお庭のメンテナンスについてご相談いただきました。お庭が道路と面していて、お庭で遊ぶ時の目線なども気になっていらっしゃいました。プライバシー対策のフェンスは色味や板幅を工夫しポップな雰囲気に。暑い日差しを遮るためにYKK「アウターシェード」を施工。シェード生地は、外から見ると目隠し効果があり、中から見ると透け感があり、涼しさの中にも開放感が感じられます。ウッドデッキの茶色と人工芝の緑ともうまく調和して、オンリーワンな雰囲気の中に統一感を感じられます。人工芝でお子様とゴロゴロするも良し、インターロッキングのスペースで滑り台やチェアを置いて遊ぶも良し!ご家族で楽しむための機能が存分に詰まった素敵な空間になりました。
ご新築でお庭は手つかずの土の状態でした。お家に対して斜めが印象的なタイルテラスと、植栽・人工芝が映えるすてきなお庭になりました。タイルテラス上も、人工芝も広々使ってもらえる様に斜めのタイルテラスをご提案。人工芝はグリーンフィールドの「リアリーターフ ヨーロピアンロング」を採用。思わず寝っ転がりたくなる様なふかふかの人工芝です。タイルは名古屋モザイクの「ストリーク」30㎝×60㎝と大判のタイルを使用することで目地が少なくなりすっきり!かつ空間を広く見せる効果があります。ランダムに白っぽい筋が入っているところも柔らかい印象を感じる特徴です。植物はお隣さんとの境界ブロックを隠したい、緑に囲まれてタイルテラスを使ってもらいたいという思いから、プリペットレモンライムの低木の生垣と、高木3本を植えました。植栽足元は、優しい色味の砂利とこぶしサイズのゴロタ石の組み合わせで雑草対策しつつ、ボリューム感をUPする役割を果たしてくれています。窓の横にはテラスで何かする時のためにスイッチで切りかえるスポットライトを施工。BBQをする時などに活躍することまちがいなしです。
お庭にシダが茂って使いにくい、とご相談をいただきました。ご夫婦で在宅ワークが増えたのでお仕事できる空間にできたらな、飼い猫が遊べるようにできたらな、とのご要望から、LIXILのガーデンルーム「ジーマ」をご提案。フルオープンにできるので、お部屋として、お庭として、2つの活用ができる商品です。シックな印象のお家に合わせて黒と木目調のフレームにルームの中のタイルも斜めに貼る網代張りでお洒落に仕上げました。ルーム内にレースのカーテンと、お庭にはベンチも設置して機能的なお庭になりました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.