雑草対策とお庭で何かをしたいけど、どういう風にしたいかまだはっきり固まっていないということでお話しを頂き、ガーデンルームCOCOMAのご提案と人工芝・砂利敷きといったお庭のトータルプランをさせて頂きました。
お庭の雑草にお悩みでした。既存のデッキからアクセスしやすいように木目調のタイルテラスと階段をつくりました。アルファウッドフェンスで視線も気にせずにお部屋のカーテンも開けることができます。既存の石が存在感増す空間となりました。照明も5か所取り付けていますので夜も楽しめるお庭になりました。
家に合わせてお任せでというご要望でした。アプローチは自然石を敷き詰め曲線をデザインし、緑との相性もバッチリ!この道を通りぬけて家に帰るのがK様の楽しみとのこと♪庭いっぱいに敷いた天然芝は K様たってのご希望。まわりから大変でしょ?と言われる広い天然芝のお手入れを楽しまれながら、バーベキューや花火、星空観察などアウトドア大好きなご家族で沢山の思い出を作られています。
ご新築後、外構は手つかず状況だったN様。のり面に芝が庭まで覆いつくしていました。今回は、前面道路に出てお庭に出入りしていた子供さんが安全に宅地内移動できるようになアクセスを確保。また既存デッキから子供さんが裸足で出入りできるタイル・人工芝空間をつくりました。 ワンちゃんもフィラリアに襲われずにのびのびと遊べる、広々とした空間になりました。今年の夏は、花火やプールと満喫できたようです。
玄関ドアを開けてすぐ隣家・道路と視線が気になるため、プライバシー対策も兼ねて、家の顔としての門まわりを造りたいとご相談いただきました。オープンだった玄関近くに美しい木目調の門扉を取り付け、隣地側の目隠しも兼ねてプライベートなアプローチとしました。奥行が限られているお宅でしたので、門扉は引き戸をご提案。門扉は門塀の裏を通って開きます。玄関から庭へとアートボードでしっかりプライバシー対策しながら、落ち着いたトーン木目柄と石柄で、美しく印象的な外構に仕上がりました。
玄関前の目隠しを兼ねて門塀を立てたいとのご要望がありました。植栽がお好きで、それを引き立たせてくれるボルケーノを使用しました。季節感が味わえる樹木を植えさせていただいたので、四季を感じられます。これからご主人様による電気工事・砂利敷きも行われるのでより一層素敵な外構に仕上がりそうです。
新築建設途中でのご依頼。カーポートにかなりこだわりました。外構着工前にリクシルのアーキフィールドに変更。ライトにもこだわりました。スポットライトは植栽に、ダウンライト・スリットライトは、カーポートに、バーライトは門塀にしました。お家の黒のタイルに合せて、白と黒を基調にして、アクセントに生垣はオウゴンマサキに合わせ、カーポート化粧パネルも明るい色にして、より黒と白を強調しました。
ウッドデッキが朽ちてしまいお庭にでることがなくなったというS様。タイルテラスとセットで屋根をご提案させて頂きました。両サイドが空いている為、風通しもよく快適に過ごすことのできる、くつろぎスペースが完成。コの字の腰壁のおかげで、周りからの視線を遮り、プライベート空間も確保しています。
雑草にお困りで、お庭を活用できていないというご相談でした。大きな樹木を撤去して広くなったお庭には、家から気兼ねなく出入りできるようタイルテラスをご提案させて頂きました。またお子様が思いっきり遊べるように人工芝の広場もつくりました。贅沢に使用したライトが夜のガーデンを引き立てます。
築30年のご自宅をトータルでリフォーム。傷んだ塀も新たに作り、目隠しフェンスでプライベート空間を確保。お施主様の好みをしっかりと反映させ、まるで新築のような蘇りとなりました。
とても熱心にお庭づくりを考えられているお客様でしたので、自然との調和を図りつつ、よりメンテナンスをしやすいお庭を目指しました。 こだわりの門扉&アーチ、アメリカンフェンスとデザインシェッドは天然木で優しい仕上がりに。洋風な石畳の小道を抜けるとアイボリーのパーゴラが映えるメインテラスが出迎えます。緑に包まれるガーデンカフェ。一度はお邪魔したくなってしまうお庭になりました。
広いお庭の手入れが大変で・・・とお悩みでご来店されたK様。雑草対策として防草シートと砂利敷きをベースに、洗濯物スペースのテラスやテーブルなどをおいて寛いでいただくためのテラスをデザインしました。階段を踏み外すと危ないから、と奥様のご要望で入れさせていただいたモザイクタイルがいいアクセントになりました。
ご家族で楽しめるお庭にしたいとのご要望を頂き、既存のウッドデッキからお庭に出やすい形のご提案をさせて頂きました。くつろげるスペースとしてタイルテラスとベンチを組み合わせました。また、サッカーをお子さんがお庭で楽しめるように人工芝を張っています。
ワンちゃんとお孫さんと過ごされるお庭のご相談でした。土で汚れないよう、豆砂利洗い出しの舗装と足に優しい人工芝をご提案しました。目隠しフェンスと独立のテラス屋根ナチュレは近隣のビルからの目線もカット!プライバシーが確保された憩いの空間になりました。
ご新築され、お庭は更地の状態でしたが、現在は植栽に囲まれたモダンなお庭に変わりました。BBQを楽しむ際には、テラスSCが屋根の役割を果たし、タイルテラスが日陰になるため快適です。また、高さは2.2メートルの目隠しフェンスを設置したことで、隣家との距離感を気にせずに過ごせるようになりました。さらに、タイルテラスにはナチュラルな花壇として植栽スペースも確保しています。
お庭で過ごしたくなる空間を作りたい、また雑草でお困りとのことでご相談いただきました。そこで、大判タイルを使ったテラスと、奥のお庭へつながるアプローチのご提案をさせていただきました。アプローチにはフランドル・ポルフィードという天然石を使用しました。この天然石は凹凸や色合いが多様で、石本来の魅力を楽しめます。玄関の入口には目隠しフェンスと門扉を設置し、プライベート空間を確保しました。また、赤いかわいいポスト「ボビ・ソロ」も設置しました。早速、今ではコーヒーを飲みながらお庭での時間を楽しんでいただいているそうです。
もともとは駐車スペース2台分と門塀、アプローチがありましたが、ご家族の使用目的に合わせて、アプローチを駐車スペースにする工事をさせていただきました。新設した2台分の駐車スペースの間には、レールを設置し、車の扉を開けた際にブロックにぶつけないようになっています。さらに、おうちの雰囲気にマッチしたすてきな門周りが完成しました。白と青を基調としたデザインで、大きな門塀が庭側の目隠しとしても機能しています。とてもすてきな外構が仕上がりました!
もともとあった門塀が、運転時の視界や駐車に影響を与えていました。そこで、これらのお悩みを解消するため、玄関ポーチの改修工事を行いました。駐車しやすくするためにポーチの角を落とし、門塀を撤去しました。また、ポーチのタイルを大きめのサイズに張り替え、空間に広がりを持たせました。さらに、転落防止のために手すりも設置しています。その結果、視界が大幅に改善され、駐車が非常に楽になったとご評価をいただいています。
「お家からフラットに出入りしたい」「リビングから四季を感じるお庭にしたい」「目線を気にせずくつろげるお庭にしたい」というご要望をいただき、プランニングを行いました。目線をカットするため、両脇に花壇を設けました。その手前には常緑樹のフェイジョアを植栽。目隠しに最適な樹形です。ウッドデッキにはLIXILの樹ら楽ステージ、タイルデッキには名古屋モザイクのウォークスを採用しました。施工後、早速お客様がファニチャーを置き、タイルデッキの上にはパラソルも設置され、ワンランク上の特別な空間に仕上がりました。
落ち着いた雰囲気がお好みの施主様、グレーのタイルを用いたアプローチと、白を基調とした清潔感のある空間で仕上げました。駐車スペースには、スタイリッシュなカーポートSCを設置し、車庫の奥にはテラス空間を設けています。門まわりは落ち着いた色調で塗装し、表札とインターホン部分を凹ませてアクセントを加えました。凹み部分には温かみのある電球色のバーライトを設置し、夜間には柔らかな光がライン状に浮かび上がり、門まわりを優しく照らします。さらに、カーポートのラインライトも幻想的な空間を演出しています。
スタイリッシュな建物に合わせ、すっきりとした外構を提案しました。建物の角には、侵入防止とアクセントを兼ねたレールフェンスを設置。お庭側には、道路からの視線を遮る人工木フェンスと人工芝を施しました。また、ご家族の憩いの場としてタイルテラスを設け、600角の大きめなタイルを使用することで、ラグジュアリーでゆったりとした印象を演出しています。テラスのベンチは、お家の中と向かい合わせになるため、ご家族の会話が弾む空間としてご提案しました。
新築してから約1年、外構の打合せが中々進まず手を付けられていないとのご相談でした。門塀の前にはLIXILの「ネスカ」というカーポートを設置。シャープな住宅の雰囲気に合わせてフラットな屋根、窓サッシの色に合わせた「シャイングレー」を選んでいます。アプローチのコンクリート洗出しは、自然と視線が門塀に向かうように直線でデザインしました。グレーの門塀と栗石、ホワイトの樹脂フェンスの落ち着いたモノトーンの雰囲気に、シンボルツリーのアオダモと人工芝のグリーンが映える、素敵な外構とお庭になりました。門塀には天端と側面に笠木のアクセントを入れ、ぐっとセンスのいい雰囲気に。お庭もお子様が走り回れる人工芝のスペースと、BBQができるタイルテラス、室内から出入りしやすくベンチにもなる人工木のデッキを施工。フェンスもお庭に立った時の身長に合わせているので、人目を気にせず楽しんで頂けるます。照明も広範囲を柔らかく照らせるように、少し高さのあるポール式のライトを採用。車庫入れするときも後方が見やすく、植栽も照らしてくれますし、お庭にも光が広がるようになっています。これからもお庭をたくさん使っていただけますと幸いです。
長期休暇でご家族が帰省されたときにたくさん駐車できるスペースが欲しいとご依頼をいただきました。もともとは広いお庭があり、目隠しとして生垣がたくさん植わっていました。このお庭のスペースを駐車場にリフォーム。以前からあった2台の車庫スペースに加え、普通車2台と軽自動車1台、合計5台駐車可能な広々とした駐車場が完成しました。車庫部分は車が止めやすいように伸縮目地で駐車スペースを区切っています。門周りは高さ違いの2枚のウォールを設置。インターホンとポストの門塀は使いやすさを重視して、少し高めの設定にしています。ちょうど玄関ドアの目の前になりますので、目隠しも兼ねたウォールになっています。手前の低めのウォールには表札を設置。高さを変えることで奥行感を演出、2枚のウォールに同じグレーのラインを入れることで統一感を出すことができます。ブロック際はコンクリートを最後まで打設せず、あえてロックガーデンにしました。お引き渡し後、お客様にてこちらのロックガーデン部分にソーラーライトを設置され、夜も安心してお車を停めることも可能で、とても素敵でした。
お仕事の都合で夜に洗濯されることが多いお客様から、物干しスペースを増やしたいというご相談をいただきました。状態のよい既存のテラス屋根を移設し、新たにガーデンルームを設置。合わせてタイルテラスもリニューアルし、空間全体が一体感のある仕上がりに。ガーデンルームには三協アルミの「ハピーナ」を採用し、前面は腰壁、側面には通気性に優れたルーバー引き戸を設置しました。洗濯スペースが広がり、夜間や不在時でも安心して使える快適な空間が完成しました。
手入れが必要だった芝生を撤去し、メンテナンスフリーな外構にリフォームしました。法面を排除し、有効スペースを最大限に広げ、今まで活用できなかった玄関左側も、自転車や臨時の駐車スペースとして活用可能に。車庫周りは豆砂利の洗出しで固め、草むしりなどの手間がかかる部分を徹底的に排除し、手間のかからない外構を実現しました。
もともと砂利敷きで雑草対策をしていた広いお庭を有効活用したいとのご相談を受け、LIXILのGルーフを建物のサッシカラーに合わせて統一感を出しました。床面には石調のインターロッキングを使用し、しっかりとした足元と柔らかな雰囲気を演出。物置とテラスエリアの間にスクリーンを設置し、最短動線を確保しつつ、物置が目立たないよう配慮。隣地側には木目調フェンスと塗装ブロックを組み合わせた目隠しを設置し、ベンチやサイドテーブルを計画してアウトドアリビングとして活用しやすい空間にしました。
ご家族やお友達と一緒に楽しめるお庭へのリフォーム工事をお手伝いしました。経年劣化でウッドデッキの板が抜け、水はけも悪かったため、ご相談いただきました。元のウッドデッキを少し広げ、メンテナンスフリーのLIXILの人工木デッキ「デッキDC」を採用。デッキの先には、植栽に囲まれたインターロッキングテラスを設置し、快適な空間を演出。
もともとはシンプルにデザインされたお庭でした。工事前は雑草も生え少し荒れて見えます。既存で植えられていた樹木をいかして全体的にお庭をガラッと造り変えました。デザインウォールとフェンスでプライベートな空間になっています。既存のタイルテラスと新しい空間をタイルアプローチで繋いでいます。その両サイドをローデッキで挟み込んだ形にしています。石材のようなテクスチャーのタイルにグランドライトを埋め込んでいます。夜は奥へのテラスへと光が続くイメージです。ウッドデッキはLIXIL『デッキDC』を採用。木樹脂デッキなのですが板によって色むらがあり天然木のように見えます。照明をさまざまな場所に配置しました。樹木の足元にはアップライトを、テラスへと続くタイルアプローチにはグランドライトを設置しています。テラスの蹴込みにもラインライトを入れています。ライティングがあるだけでお庭の価値があがると思いませんか?夜にお庭を使わなくても眺めるだけでワンランク上の空間に満足されると思います。
お庭にシダが茂って使いにくい、とご相談をいただきました。ご夫婦で在宅ワークが増えたのでお仕事できる空間にできたらな、飼い猫が遊べるようにできたらな、とのご要望から、LIXILのガーデンルーム「ジーマ」をご提案。フルオープンにできるので、お部屋として、お庭として、2つの活用ができる商品です。シックな印象のお家に合わせて黒と木目調のフレームにルームの中のタイルも斜めに貼る網代張りでお洒落に仕上げました。ルーム内にレースのカーテンと、お庭にはベンチも設置して機能的なお庭になりました。
生垣によって仕切られた壁と樹木や雑草でうっそうとしており、緑道も近くにある為、枯れ葉や人の動きが気になるとのご相談でした。生垣を撤去し、広くお庭スペースを活用できるよう床面はインターロッキングでの施工をご提案。既存のステップはタイル貼りをして統一感を出し、より広々と見えるようになりました。また、散水BOXから立水栓を立ち上げ、ホースをつなぎっぱなしにできるようにしました。二口蛇口にすることでいちいちホースを外す手間いらずです。駐車場の後ろまで砂利敷の植栽帯を続けました。背景のフェンスは、F&Fさんのマイティウッドフェンスという商品のプレミアムシリーズを施工。質感や色味など本物に近い人工木です。とてもきれいなフェンスに仕上がりました。屋根は三協アルミさんの「特注品テラスST」という商品です。今回は高さと奥行に制限があり一般的な型ではご対応が難しかったのですが、こちらの商品では、幅や奥行が自由に設定できる為付けたい場所に屋根をぴったり付けることができます。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.