雑草対策のご相談でした。 お庭の半分はタイルテラス、半分は人工芝にしています。 タイルは木目タイルで、植栽帯もつくることで温かみのあるナチュラルな空間になりました。 赤い立水栓もお庭のアクセントになっています。 ローメンテナンスで過ごしやすいお庭が完成しました。
リビングからの眺めを良くしたい、芝生を取ってテラスにしたいというご相談でした。隣地側には白に近い色の木調フェンスを採用し、高さがありつつも圧迫感がないようにしています。ポイントで上部に細い板を使用。床面はインターロッキング舗装をしています。3色MIXしているので単調にはならず、明るい雰囲気になりました。リビングのカーテンを開けて過ごせるようになったとのことで、これから子供たちのプール遊びやBBQ等、庭での思い出が増えそうです。
門周り改修と目隠しフェンスのご依頼でした。ガーデニング好きな奥様がお互いに視線を気にすることなくお手入れができ、且つ生垣の剪定も必要ないように、お庭と門周りにアルファーウッドフェンス設置しました。また老朽化してきた照明のやりかえに伴い、長年気になっていた門周りも、お花に似合う空間に明るくなりました。
雑草対策とお庭で何かをしたいけど、どういう風にしたいかまだはっきり固まっていないということでお話しを頂き、ガーデンルームCOCOMAのご提案と人工芝・砂利敷きといったお庭のトータルプランをさせて頂きました。
お庭のお手入れを楽になるようにというご依頼をいただきました。うっそうと茂る生垣をお庭にはびこる雑草たちを一層しました。舗装面は、防草シートと砂利敷きで一面綺麗になりました!土の状態ではすぐ雑草が生えてしまいますので、砂利敷きにすることで見た目も綺麗に、メンテナンスの負担を減らせます。既存樹木は残して、レンガの花壇にしました!H様ありがとうございました。
お手入れの大変な生垣とお庭の雑草対策をしたいとご相談いただきました。お庭の雑草対策には明るいレンガ色の砂利敷きをご提案。生垣は撤去して、おしゃれな木樹脂製のフェンスを施工しました。外構は大きな樹木でインターホンが見えなくなっていたので伐根して、新しくデザインウォールに。アイボリーのポストとアンティークな雰囲気のランプを取り付けて可愛らしく優しい雰囲気の外構に変身しました。
芝生のお手入れや雑草抜きが大変とご相談いただきました。天然芝から人工芝に変え、さらに防草シートも下に敷いて雑草を抑制。毎日目にする玄関横のスペースは明るめな色味の化粧砂利をご提案し、こちらも防草シートで雑草対策。元々植えられていた植物たちともよく馴染み、少ないメンテナンスで緑を楽しめるお庭が完成しました。
玄関ドアを開けてすぐ隣家・道路と視線が気になるため、プライバシー対策も兼ねて、家の顔としての門まわりを造りたいとご相談いただきました。オープンだった玄関近くに美しい木目調の門扉を取り付け、隣地側の目隠しも兼ねてプライベートなアプローチとしました。奥行が限られているお宅でしたので、門扉は引き戸をご提案。門扉は門塀の裏を通って開きます。玄関から庭へとアートボードでしっかりプライバシー対策しながら、落ち着いたトーン木目柄と石柄で、美しく印象的な外構に仕上がりました。
広いお庭を何とかしたい!というご相談でした。お庭の広さは約200坪という広大なお庭が雑草でお手入れが出来にくいお庭でした。広いお庭を半分に区切り、公園の様なお庭をご提案しました。人工芝、砂利敷き、乱形石張り、アプローチを組み合わせて、回遊できるお庭にしました。樹木は四季折々に楽しめるものを選び、1年中お花を楽しむ事が出来ます。
築30年のご自宅をトータルでリフォーム。傷んだ塀も新たに作り、目隠しフェンスでプライベート空間を確保。お施主様の好みをしっかりと反映させ、まるで新築のような蘇りとなりました。
天然芝から人工芝にリフォーム! 「リアリーターフ」という高機能人工芝を使用していますので、静電気抑制・抗菌・防炎・防カビ・消臭などなど、最高級グレードの人工芝となっております。 アプローチはシンプルにコンクリート仕上げです。
とても熱心にお庭づくりを考えられているお客様でしたので、自然との調和を図りつつ、よりメンテナンスをしやすいお庭を目指しました。 こだわりの門扉&アーチ、アメリカンフェンスとデザインシェッドは天然木で優しい仕上がりに。洋風な石畳の小道を抜けるとアイボリーのパーゴラが映えるメインテラスが出迎えます。緑に包まれるガーデンカフェ。一度はお邪魔したくなってしまうお庭になりました。
雑草が生い茂ったお庭をスッキリさせたい。そんなK様のお気持ちからお打ち合わせはスタート。防草シートと砂利でローメンテナンスなお庭に。お庭が一気に明るくなりました。また、お庭のコーナーには花壇とベンチをつくり、くつろぎのスペースに。ベンチにはフックを取りつけ、ワンちゃんのリードをかけることができます。愛犬とゆっくり過ごすお庭になりました。
4年前に外構の工事をさせていただいたのですが、今回はお庭の使い方が変わられたとの事で、サンルームの工事を行わさせていただきました。子供さんが小さいころは庭の主役は子供達。でも、成長と共にお庭で遊ぶことは少なくなります。利用頻度が減ってきたとの事で、今度はご主人の趣味の部屋へと変身です。写真を見ても分かる通り、かなり広々とした空間が出来あがりました。新たな庭で、沢山の楽しみが生まれそうで楽しみです。
以前より、手つかずになっていたガーデン。雑草にもお困りになられていました。 ダイニングから大きな窓があり、お庭とのつながりもある住宅でしたので、昼間は楽しむお庭として。また、夜はライトアップされた木々を眺め、癒されるプライベートガーデンを目指して施工させていただきました。楽しむための道具を直すための物置も設置。木々の成長とともに家族の繋がりも大きくなる。そんなお庭が出来上がりました。
ご家族で楽しめるお庭にしたいとのご要望を頂き、既存のウッドデッキからお庭に出やすい形のご提案をさせて頂きました。くつろげるスペースとしてタイルテラスとベンチを組み合わせました。また、サッカーをお子さんがお庭で楽しめるように人工芝を張っています。
新築外構のお手伝いさせていただきました。道路に面した方向にリビング前の開放的な窓があり、道路からの視線を合わせないために白いフェンスを配置しました。印象的なフェンスを中心に、ポストや表札、植栽をバランスよく配置し門周りの機能も兼ね備えました。白いフェンスを背景にポストとコルジリネの赤が映えています。またコルジリネは鉢に植えて高さを出すことで、視線を高めに揃える効果も。玄関前はコンクリートの駐車場に乱形自然石のアプローチがアクセント。お庭はフェンス裏のウッドデッキと人工芝で家族で楽しく過ごせるスペースに。道路が行き止まりとなっており安全面の不安も少ないため、先々駐車スペースの拡張もできるよう、あえて囲いは設けず仕上げました。
ワンちゃんとお孫さんと過ごされるお庭のご相談でした。土で汚れないよう、豆砂利洗い出しの舗装と足に優しい人工芝をご提案しました。目隠しフェンスと独立のテラス屋根ナチュレは近隣のビルからの目線もカット!プライバシーが確保された憩いの空間になりました。
外構やお庭は手付かずの状態でしたが、ナチュラルな外構へとリフォームしました。車2台分の駐車スペースを確保し、カーポートを設置。アプローチは、車が入れるよう門塀を寄せ、車対応のコンクリートで施工。あえてムラのあるレンガを使用することで、建物の経年変化に自然と馴染む雰囲気に仕上げました。お庭のデッキには、テラス屋根を設置し、目の前には乱形石を用いたテラスをつくりました。リビングからも眺められる場所にはデザインウォールを設け、お部屋からもくつろげる落ち着いた空間を演出しました。
雑草と大きな樹木をすっきり整えたいとのご相談をいただきました。そこで、フラットに出入りできる樹脂デッキとテラス屋根を設置し、その前に植栽を施しました。また、お庭には猫ちゃんの遊び場として人工芝を敷き、グリーンが映える明るい空間に仕上げました。道路側には生垣がありましたが、それを撤去し、樹脂製の目隠しフェンスを設置しました。さらに、花壇も整理し、芝桜を植え込みました。這うように広がっていく姿を楽しみにしています。
新築してから約1年、外構の打合せが中々進まず手を付けられていないとのご相談でした。門塀の前にはLIXILの「ネスカ」というカーポートを設置。シャープな住宅の雰囲気に合わせてフラットな屋根、窓サッシの色に合わせた「シャイングレー」を選んでいます。アプローチのコンクリート洗出しは、自然と視線が門塀に向かうように直線でデザインしました。グレーの門塀と栗石、ホワイトの樹脂フェンスの落ち着いたモノトーンの雰囲気に、シンボルツリーのアオダモと人工芝のグリーンが映える、素敵な外構とお庭になりました。門塀には天端と側面に笠木のアクセントを入れ、ぐっとセンスのいい雰囲気に。お庭もお子様が走り回れる人工芝のスペースと、BBQができるタイルテラス、室内から出入りしやすくベンチにもなる人工木のデッキを施工。フェンスもお庭に立った時の身長に合わせているので、人目を気にせず楽しんで頂けるます。照明も広範囲を柔らかく照らせるように、少し高さのあるポール式のライトを採用。車庫入れするときも後方が見やすく、植栽も照らしてくれますし、お庭にも光が広がるようになっています。これからもお庭をたくさん使っていただけますと幸いです。
レンガ・枕木・ロックガーデンと北米風なお家の外観に合わせてナチュラルな雰囲気を目指しました。樹木の足元には景石を敷き込みドライガーデンに仕上げています。レンガはヴィンテージレンガという新しすぎない風合いのレンガを使いました。ガーデニングがお好きなお客様なので、お手入れをしていただきながらより素敵なお庭にしていただけるのを楽しみにしております。
手入れが必要だった芝生を撤去し、メンテナンスフリーな外構にリフォームしました。法面を排除し、有効スペースを最大限に広げ、今まで活用できなかった玄関左側も、自転車や臨時の駐車スペースとして活用可能に。車庫周りは豆砂利の洗出しで固め、草むしりなどの手間がかかる部分を徹底的に排除し、手間のかからない外構を実現しました。
外構のお手入れを楽にしたい!というご要望で工事のご依頼をいただきました。新規門塀をお客様お気に入りのカラーで塗りました!木目のフェンスと合わせて柔らかいおしゃれな外構をご提案致しました。照明は洋風なヨーロッパチックにパッと目を引くものを選んでいます(*´▽`*)合わせてお庭の雑草対策と目隠しとして、レンガ色の砂利敷きと外構に合わせた木目のフェンスを施工しています。H様ありがとうございました。
もともとはシンプルにデザインされたお庭でした。工事前は雑草も生え少し荒れて見えます。既存で植えられていた樹木をいかして全体的にお庭をガラッと造り変えました。デザインウォールとフェンスでプライベートな空間になっています。既存のタイルテラスと新しい空間をタイルアプローチで繋いでいます。その両サイドをローデッキで挟み込んだ形にしています。石材のようなテクスチャーのタイルにグランドライトを埋め込んでいます。夜は奥へのテラスへと光が続くイメージです。ウッドデッキはLIXIL『デッキDC』を採用。木樹脂デッキなのですが板によって色むらがあり天然木のように見えます。照明をさまざまな場所に配置しました。樹木の足元にはアップライトを、テラスへと続くタイルアプローチにはグランドライトを設置しています。テラスの蹴込みにもラインライトを入れています。ライティングがあるだけでお庭の価値があがると思いませんか?夜にお庭を使わなくても眺めるだけでワンランク上の空間に満足されると思います。
工事前は芝生がもりもりと生えており、芝生のお手入れを楽にしたい!そしてお庭をお子様と楽しく使えるようにしたい!というご要望でした。明るい雰囲気のインターロッキングを床に敷き詰め、POPでかわいらしい玄関まわりになりました。ミックスカラーは、奥様と私で悩んだ厳選の組み合わせです。インターロッキングには様々な種類があり、かわいらしい外構にもかっこいい外構にも合わせやすいです。ホワイトを基調とした外壁に、ホワイトのカーポートはこんなにもマッチするのですね!奥に見えている花壇には、多年草の植物たちを多く取り入れました。外構が綺麗になったことで、植物のお手入れにも一層精が出ますね!お庭には、窓から直接出入りの出来るウッドデッキと、そこからのプライバシー対策のフェンスをご提案。ウッドデッキはお家のフローリングと合わせた明るいブラウンを、フェンスはアイボリーを基調とした優しい色合いを選択。人工木のウッドデッキで腐らず安心です!フェンスがあることでプライベート感も増し、まさにくつろぎの空間になりました。
お庭スペースの活用に関する相談を受けました。日差しを和らげてくれるシェード、囲われた空間を演出できるようウォールとベンチを設けました。 床はインターロッキングテラスで、作業スペースやテーブルセットの設置に適しており、防草シートとウッドチップで雑草対策が施されています。 ベンチには自然石を使用し、凹凸感が自然な印象を与えています。パーゴラは開放感を持ち、シェードは使用しないときにたたむことができるため、経年劣化を抑えることが可能です。 また、シェードがないときは自然の光を感じながら過ごせる空間が広がります。ガーデニングを楽しむための余地を残しつつ、ローメンテナンスを意識したプランを提案しました。
透水性インターロッキングを活用し、お子様がバスケットボールの練習ができるスペースを施工しました。ご新築時の真砂土が少し芝や雑草に覆われていた状態からの改装で、お庭で安全にドリブルやシュートができる環境を作りました。ボールが予期せぬ方向に跳ねないよう、勾配計画に細心の注意を払い、既存のコンクリート勾配に合わせた設計で、施主様と最終確認をしながら進めました。また、インターロッキングと雑草対策の境界にはレンガを使用し、美しく仕上げています。
温かみのある洋風住宅に合うデッキ、ラチスフェンス、植栽、土間の追加をお手伝いしました。既存の曲線的な外構を活かし、ナチュラルで可愛らしいガーデンに仕上げました。道路からの視線や砂利の飛び出しが気になるというご要望に応え、LIXILの樹ら楽ステージデッキを提案。室内とデッキの板目と色を揃え、室内が広く感じられると好評でした。ラチスフェンスは高さを抑えながらも高低差を活かし、視線をやわらかく遮っています。
お庭スペースの活用に関する相談を受けました。日差しを和らげてくれるシェード、囲われた空間を演出できるようウォールとベンチを設けました。 床はインターロッキングテラスで、作業スペースやテーブルセットの設置に適しており、防草シートとウッドチップで雑草対策が施されています。 ベンチには自然石を使用し、凹凸感が自然な印象を与えています。パーゴラは開放感を持ち、シェードは使用しないときにたたむことができるため、経年劣化を抑えることが可能です。 また、シェードがないときは自然の光を感じながら過ごせる空間が広がります。ガーデニングを楽しむための余地を残しつつ、ローメンテナンスを意識したプランを提案しました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.