平屋の新築に合わせて外構をデザインしました。軒の水平ラインに合わせて門塀やアプローチは直線的にまとめ、重厚感のあるブラックの外壁に対して外構は白やグレーを基調に。彩りを添える植栽を組み合わせて重くなりすぎない印象にしています。道路からの視線を和らげるため正面に門塀を配置し、L字の階段は既存ポーチと同じタイルで違和感なくつなげました。門塀にはお客様支給の表札とポストを設置し、お仕事にちなんだオレンジ色がアクセントに。植栽スペースを前面に設けて樹木を高めに配置し、圧迫感をやわらげながら目隠し効果もプラスしました。アプローチはグレー系の石材を用いて落ち着いた雰囲気に仕上げ、部分的に変化をつけることで単調さを防ぎました。植栽や栗石と調和する、お洒落で心地よい外構になっています。
電動式のオーバードアとLIXILカーポートSCを組み合わせ、明るく上品な雰囲気の車庫スペースを新設しました。駐車の向きを変えることで広さを確保し、玄関近くに停めやすい動線を実現。オーバードアやフェンスはスケルトンデザインで統一し、風通しや見通しを保ちながらセキュリティも向上させています。門まわりもホワイト系のタイルとアルミフェンスでまとめ、すっきりと清楚な印象に。アプローチはクランクを描く配置とし、小さなお子様の飛び出し防止にも配慮しました。暮らしに寄り添う安心の車庫空間です。
電動式のオーバードアとLIXILカーポートSCを組み合わせ、明るく上品な雰囲気の車庫スペースを新設しました。駐車の向きを変えることで広さを確保し、玄関近くに停めやすい動線を実現。オーバードアやフェンスはスケルトンデザインで統一し、風通しや見通しを保ちながらセキュリティも向上させています。門まわりもホワイト系のタイルとアルミフェンスでまとめ、すっきりと清楚な印象に。アプローチはクランクを描く配置とし、小さなお子様の飛び出し防止にも配慮しました。暮らしに寄り添う安心の車庫空間です。
既存のブロック塀を一部活かしながら、安全性と使いやすさを高めた門まわりリフォームをご提案しました。老朽化した上部を解体し、ポストやインターホンを建物寄りに移設することで、来客の方が安心して立ち止まれるスペースを確保。門扉を撤去して踊り場を広げ、階段も段数を増やすことで昇降しやすくなりました。さらに給湯器まわりの目隠しにはLIXILのGスクリーンを採用。フレームを玄関上まで延長し、オープン外構ながらもエントランスの領域をしっかり演出しています。既存物を活かしつつ色味を統一することで、後付け感のない自然な仕上がりに。高い塀による不安や圧迫感も軽減され、安心して過ごせる門まわりとなりました。
お庭のリフォームを行い、欧風のレンガ外壁に馴染むナチュラルで今風な空間に仕上げました。老朽化したウッドデッキは樹脂製デッキ「れい樹」に交換し、ローメンテナンスで長く安心して使えるように。デッキ前にはインターロッキングのテラスを設け、BBQなど火を使う場面にも対応できる舗装としました。さらに玄関からも行き来しやすいよう、アプローチとしての機能も兼ね備えています。右手にはレンガ風コンクリート製のアプローチを配置。外壁の赤系レンガと調和する落ち着いた色合いで、小道のような雰囲気を演出しました。植栽スペースも残しつつ、防草シートや砂利で雑草対策も万全。見た目の美しさとお手入れのしやすさを両立し、「これからの庭作業が楽しみ」とお施主様にも喜んでいただけました。
お庭のリフォームを行い、欧風のレンガ外壁に馴染むナチュラルで今風な空間に仕上げました。老朽化したウッドデッキは樹脂製デッキ「れい樹」に交換し、ローメンテナンスで長く安心して使えるように。デッキ前にはインターロッキングのテラスを設け、BBQなど火を使う場面にも対応できる舗装としました。さらに玄関からも行き来しやすいよう、アプローチとしての機能も兼ね備えています。右手にはレンガ風コンクリート製のアプローチを配置。外壁の赤系レンガと調和する落ち着いた色合いで、小道のような雰囲気を演出しました。植栽スペースも残しつつ、防草シートや砂利で雑草対策も万全。見た目の美しさとお手入れのしやすさを両立し、「これからの庭作業が楽しみ」とお施主様にも喜んでいただけました。
既存のコンクリートとスロープを解体し、新たにインターロッキングと階段を施工しました。サイズや色を変えたインターロッキングを組み合わせることで、建物と調和しながら玄関までの動線を美しく演出。濃い色をアクセントに加えることで、上質さもプラスしています。もともとはスロープだけでしたが、使いやすさを考えて一部に階段を設置。蹴込みをつけたことで影が生まれ、立体感のある仕上がりになりました。外構を一新することで、毎日通るアプローチが心地よく迎えてくれる空間になりました。
駐車場からアプローチまでを中心に、外構のリフォームをお手伝いしました。明るく上品なタイルが出迎えてくれる、モダンであたたかみのある印象のエントランスです。夜にはポール灯がやさしく灯り、帰宅時にもほっとする雰囲気に。駐車場は土間を打ち直し、すっきりと駐車しやすいデザインへ。あわせて設置した「LIXIL カーポートSC」は、スタイリッシュな見た目と機能性を兼ね備え、夏の車内温度上昇も軽減してくれます。アプローチには大判のコンクリート平板を採用し、切れ目のないシンプルなラインが美しく仕上がりました。さらに既存のブロック塀にはタイルを貼り、重厚感と高級感をプラス。お住まい全体がより洗練された印象になりました。
道路に面したお庭をリフォームし、建物のデザインに調和した立体感のある“魅せる外構”が完成しました。フェンスとローウォールの内側には、豆砂利の洗い出し仕上げが美しいアプローチ。足元の舗装と防草対策で、お手入れのしやすさにも配慮しています。オリーブとフェイジョアを新たに植え、樹木の間を抜ける小道のような風景が心地よい空間に。ローウォールは高さ70cmで圧迫感を与えずに適度な目隠しを実現。足元にはゴロタ石を敷いて自然なボリュームを出しました。塞ぎすぎず、開きすぎず。お家の顔となるフロントガーデンが、やさしい印象で仕上がりました。
解体を最小限に抑え、レトロシックで落ち着いた雰囲気のエクステリア空間が完成しました。中古物件を購入されたお客様から、外構の古さを何とかしたいとご相談いただき、門塀の再塗装や門扉の撤去でオープンにリフォーム。塗り壁にレンガやアンティーク調のポストを組み合わせ、味わいのある外観に仕上げました。門塀まわりには植栽帯とシンボルツリーを配置し、緑のアクセントと目隠し効果をプラス。アプローチにはブラウンを基調とした平板を敷き込み、グレーとベージュのラインでデザイン性を高めました。お庭の雑草対策も行い、建物と調和する上品な外構に生まれ変わりました。
ナチュラルなアプローチを作りたいというご要望でした。テーマは【ポストが映えるナチュラルな門周り】です。赤いボビポストがアクセントになり、オシャレ感を演出してくれています。カーポートは木目調。空間になじむワンランク上のカーポートです。
直線で構成されていながらも、丸い窓やナチュラルな色合いのバルコニー手すりがやさしい雰囲気のA様邸。モダンになりすぎないよう、アプローチやステップに曲線を取り入れ,帰ってくる家族がほっとするような空間になりました。やわらかな色調が青空によく似合います。
家と合わせてツートーンカラーで門塀とアプローチをデザイン。アプローチ部分は車も停めれるように施工していますので、いざというときは3台まで駐車することが可能です。
玄関周りとガレージを作りたいというご相談でした。 シンプルな外観だったので玄関周りもシンプルに。アプローチから見える室外機を隠したいというご要望もあり、表札を付ける門壁も兼ねてウォールを作りました。アプローチと室内からも見れるよう坪庭もご提案。ガレージはご主人のバイクの部屋として活躍しています。
芝生にレンガを飛び石風に配置していましたが、年月を重ねるにつれて凸凹になってしまったので、歩きやすいアプローチにリフォーム。既存のレンガ階段に合わせてレンガを敷き、手すりを設けました。凸凹もなくなり、レンガのきれいな曲線が、ただ通るだけだった時間を明るく楽しい時間に変えてくれました。
広い敷地を有効利用した広々とした外構。和+モダンテイスト。縦横のラインが美しく見えるデザインです。余計な素材は使用せず、緑が映える仕上がりとなりました。
以前ガーデンルームを設置させていただき大変ご好評とのこと。今回は室内のリフォームを機に外構もリフォーム。車庫スペースを広くとり、雑草対策も兼ねたエントランス空間になりました。明るい印象になるよう、壁の色は若草色に。週末のバーベキューが楽しみな我が家の完成です
駐車スペースとアプローチ、及び門構えの位置変更により、テラスとして使えるお庭を確保しました。表札・ポスト・照明・シンボルツリー等、再利用できるものは無駄なく使っています。見た目も明るくなり、土地を有効活用できる仕上がりになりました。
入居後1年経ってから外構のご相談を頂きました。フェンスの裏は先々駐車場にもお庭にも出来るよう、真砂土で整地。外構は家の外観にあわせてシンプルなデザインに、お庭は物干しや憩いの場など日常使用するスペース以外は砂利敷きにして、なるべく防草シートの上に砂利を敷かせて頂きお手入れがかかりにくい様に致しました。
ご夫婦ともにナチュラルな雰囲気がお好みのようでしたので、レンガや自然の素材を使い、明るいイメージでまとめました。ベビーカーを押して玄関まで行けるようアプローチはスロープ状にし、夜でも足元が見えるように側壁に照明を埋め込みました。
アプローチをご提案。明るく楽しい空間になるよう、自然石やレンガなど複数の種類を使用しました。夜はライトアップで季節によって様々な雰囲気を感じることができます。
古民家風の建物に合わせたクローズド外構をご希望でした。コンセプトは雑木風の外構。圧迫感のでないフェンスを採用したことで、雑木の景観を損ねることなく、自然に溶け込んだクローズド外構を完成することが出来ました。
『駐車場らしくない、駐車場』を意識してデザインしました。樹形のキレイなシンボルツリーを敷地の真ん中に植えて四季を感じられる優しい外構。車が2台、自転車も門塀の後ろに停められるようになっています。景観と利便性を兼ね備えた空間が出来上がりました。
既存のアプローチと門塀のリフォームとお庭の雑草対策のご依頼でした。外構には奥様の好きなレンガをポイントに使うことで以前よりも明るい印象に。壁は補強も兼ねて小物や小さな鉢が置ける台を作っています。お庭は花壇スペースを設け、四季の移り変わりが楽しみなお庭になりました。雑草対策もばっちりです。
クローズド外構にして玄関前の車庫を広げたいとのご要望でした。メインの駐車場とは別に玄関前に軽自動車2台分を確保し、プライバシーとセキュリティを同時に確保できるエクステリアに仕上げました。
玄関前のスペースを綺麗にしたいというご相談でした。駐車場へ向かうアプローチは濡れると違った表情を見せてくれる自然石を使用し高級感のある仕上がりに。アプローチを引き立てる樹木やガーデニングが楽しめるスペースも確保しました。門塀もきれいにリフォームし、優しくご家族をお迎えする空間になりました。
駐車場はコンクリートをメインに一部を豆砂利洗出しと自然石を用いることで、車が停まっていない時も明るくなる様に仕上げました。土留めのブロック上に設置したメッシュフェンスの白色が外観のバランスをまとめてくれています。
前面道路の交通量がとても多いO様邸。プライベート空間の充実を計る為にクローズ外構とし、目隠しになるよう塀に高さを設けました。圧迫感が和らぐように植栽も多く取り入れ、落ち着きのあるエクステリアに仕上がりました。
建物外観に合わせ、モダンなデザインに仕上げました。溶岩石を使用し、自然石ならではの味わい深い雰囲気がでています。車庫は3台用のフラットカーポートを設置し広々と使えます。ライトアップはLEDライトを使用。夜のシーンを豪華に演出してくれています。
ご夫婦共働きで大変忙しく、あまり手がかからないようにしたいというご要望でした。芝生部分の舗装に伴い、アプローチもお好みの石の平板でやり替え。車が停めやすいようになりました。また、車庫だったところには木製の門扉を取付け、倉庫として活用するようにしました。ご主人の大事なサーフィングッズや釣り竿を収納される予定です。庭も舗装し、お施主様も気持ちよく快適に過ごされています。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.