和の雰囲気のお庭から、バラの似合うお庭にしたいとのご要望でした。既存の木も残し、お手入れもしやすいよう植栽スペースをいくつかに分けました。お庭の中に小道を設け、たくさんの植物の間を散歩できるようにプランしました。
お庭が手つかずなので、どうにかしたいとご来店されました。駐車場前にウォールを作ることで家構えをグッと引き締め、家の外壁と合わせたイエロー系の色味で統一感を出しています。お庭スペースは人工芝とマーブル砂利で明るい印象になりました。
敷地内ののり面をどうお庭として活用したらいいか、裏が公園なので敷地内に人が入ってくるし・・・とご相談に来店されました。中学校の校庭からお庭が丸見えでしたので、適度に目隠しができて、塗り替えなどのメンテナンスが要らない、木樹脂フェンスを設置しました。のり面だったところに平らなテラスつくり、広い階段でゆっくりのぼれるようにしました。テラス部分には、ガーデニング用品を入れる物置と、お母様の為に菜園を作ってます。春は桜、初夏は新緑を、家族で季節を楽しめるお庭ができました。
芝生のお手入れに悩まされていたH様。以前、グランド工房で工事をさせていただいていたお庭を作り変えたいということでご来店。既存物を活かしプランニング。道路からの目隠しもでき、プライベートなお庭になりました。これから様々な思い出を作ってくれる素敵な場所になりました。
隣地が空き地になったのを機に、その土地をご購入。いままで不便だった駐車スペースと、以前からご主人様が憧れていた門周りとアプローチを計画することになりました。敷地の広さをそのまま活かす為、間口の広い駐車スペースと花壇に囲まれたアプローチをご提案しました。門前には常緑樹を植え、センサー付のアップライトを設置する事で、夜もご家族を優しく迎えてくれます。
植栽をたくさん使ったナチュラルな雰囲気の外構にしたいとのご相談でした。植物を存分に楽しめるように大きさの異なる3つの花壇を作っています。メインには人工枕木を圧迫感が出ないようにランダムに建てており、奥は白のレンガで優しい印象に*ポールも白にすることで、ポストのネイビーがより映えます。2色の枕木を使用したり、レンガも種類の異なるものを組み合わせたり、T様のこだわりの詰まった外構が完成しました♪これからの緑の成長がとても楽しみです!
ご新築当時から手付かず状態のお庭をどうにかしたい!ということでご相談を頂きました。今回は雑草対策も兼ねて、広々としたタイルテラスと人工芝をご提案。隣地側には目隠しの為に木目調の樹脂フェンスを施工し、足元には植栽スペースを設けました。リビングの窓から正面に見える位置に広めの花壇を配置し、アオダモを植え、四季を感じれるお庭になりました。
今回の工事は2回目のご依頼でした。四季折々楽しめるお庭にピッタリなココマはご家族とのつながりをもっと身近に感じることができ、三縄間が笑顔になるお庭に一役かってます。サイドスルータイプのココマはお庭へもすふに移動することができ、洗濯物干し、植物の置き場所、お子様の遊び場所などとして大活躍しているそうです。
クリニックのお花の通路工事です。患者さんが診察を受けて、薬局に向かう道を、癒しの空間にしたいという先生の想いをかたちにさせていただきました。まず植栽の背景には木樹脂のフェンスをいれて植栽が引き立つようにしています。手前の花壇スペースには、季節折々でお花が楽しめるように、常緑の木以外にも、お花がかわいい落葉の低木なども織り込んでおります。
お庭に花壇を作りたいとご相談をいただきました。ミッキーが大好きな奥様。ミッキー型の花壇をご提案させていただき、季節のお花を植えました。後ろのウォールはレンガ積みと塗り壁を交互にデザインし、手前に緑メインの低木を植えました。足元は古釜レンガと枕木風ステップで植物のお手入れがし易くなりますね。元々あったデッキの上にはテラス屋根を設置。梁が出ていてナチュラルに仕上がりました。
隣地の目隠しと雑草がお悩みでした。隣地側には木調のフェンスを取付け、限られたスペースながらお子様と一緒に成長を楽しめる花壇をフロントガーデンとしてご提案。シンボルツリーにジューンベリーを植えてこれからの収穫が楽しみです。雑草対策として防草シートのうえにレンガチップを敷き、空間が明るくなりました。植物も活き活きとしています。
お庭の雑草と、どんどん伸びる生垣にお困りでした。 メンテナンスの大変な生垣を撤去し、木樹脂フェンスに。 お庭でワンちゃん達が遊べるように、全面人工芝のドッグランをご提案致しました。 抗菌作用のある人工芝ですので、安心してワンちゃん達を遊ばせることができます!!
駐車場増設のためにお庭の一部を解体することになったH様邸。 どのようにしてお庭にプライベートな空間を確保するのかを考えてフェンスの位置をプランさせていただきました。 フェンスの内側にも植栽スペースを設けて、リビングから緑を楽しんでいただけるようになっています。
青色と白色が映えるガルバニウムのご新築に合う外構として、黒色のアンティークレンガをアクセントにしたアプローチをご提案しました。家の中に自転車を入れやすいようスロープを設けました。樹木やお花もたくさん植えたので、緑が映えるすてきなお家に仕上がりました。
お洗濯スペースとして、ウッドデッキと屋根を付けたいということでご来店いただきました。YKKさんのリウッドデッキ・サザンテラスをご提案。そして、Eウッドスタイルフェンスもご提案させていただきました。
以前工事させていただいたK様より、花壇リニューアルのご相談でした。天然の枕木で作られていた花壇が古くなっていたので、この先長く楽しめるレンガと乱形石の花壇に作り替えました。K様の寄せ植えや小物づかいのセンスが光るお庭になっています。これからさらにガーデニングを楽しんでくださいね。お庭と同時に門塀もポストを交換したり、アートワークの補修もさせていただいています。
奔放に伸びた植物も整理し、すっきりと広い空間になりました。ご主人さまが帰ってきた時に楽しみなように、と奥様の粋な計らいで、立って作業ができる家庭菜園スペースも。ベンチとしても活用できます。
アイアンデザインがアクセントになっているクローズ外構。インパクトのある跳ね上げ門扉が重厚感を足してくれます。小さなお子様がたくさん遊べるよう、お庭は段差を無くし、広々と使えます。樹木が無いので人工芝で緑をカバーし、明るい表情になりました。パーゴラと日よけのあるテラスでお庭が一望でき、子供が遊んでいるときも安心です。
奔放に伸びた植物も整理し、すっきりと広い空間になりました。ご主人さまが帰ってきた時に楽しみなように、と奥様の粋な計らいで、立って作業ができる家庭菜園スペースも。ベンチとしても活用できます。
古くなったデッキを人工木デッキにリニューアルしました。デッキ正面にはデザインウォールと高さのある花壇を作り、室内から植物やこだわりのウォールが眺められるようにしています。ファサードガーデンには「カンナミニ」をメインに大人かわいい空間をつくりました。 全体的にかわいらしい素材感で心が明るくなれるようなお庭に生まれ変わりました。
雑草だらけのお庭を綺麗にし、息子たちを遊ばせたいとご相談頂きました。全面を人工芝をメインに、直射日光がすごいという事なので、熱線遮断性の屋根材を使用したテラス屋根(三協アルミ ナチュレ)を。玄関前にシンボルツリー(ソヨゴ)を植え、アクセントに木樹脂ポールを建てております。 後は施主様自身でメッシュフェンスに人工植物とガーデンシンクを置き今まで以上に綺麗なお庭になりました。 今後は息子さんと一緒に植物を植え、華やかにしていくそうです。
既存で木目調のタイルテラスが広々とあったのですが、お家からお庭への段差が気になるのと、お庭の使い方を悩まれていました。縁側のように人工木のウッドデッキを設置し、お家からの出入りもスムーズになり、腰掛けてくつろげる空間を作りました。お隣さんと視線がぶつかりそうなところには常緑のオリーブを、季節を楽しめるようにヤマモミジやグランドカバーも植えました
奔放に伸びた植物も整理し、すっきりと広い空間になりました。ご主人さまが帰ってきた時に楽しみなように、と奥様の粋な計らいで、立って作業ができる家庭菜園スペースも。ベンチとしても活用できます。
13階建てマンションの屋上(ルーフバルコニー)の工事です。ゆっくり気持ち良く過ごすためにタイルを敷き込みたい、とのご要望でした。とても広いバルコニーでしたので、ただ単にタイルを広げるよりも使い勝手に分けて空間を仕切る方が良いのではと思い、タイルを3種類使う事をご提案しました。リビング前は白いタイル。くつろぎスペースはオレンジ。その境界には中間色のモザイク。これから更に家具を配置しながらとても気持ち良く過ごして頂けそうです。
法面の芝生が雑草で覆われてしまい、管理も大変で悩まれてありました。芝生を貼り替えるのも考えましたが、娘さんの軽自動車置場として階段に近いところに置いた方が便利になるし、この際法面を削って車庫拡張してしまおうという話になり、思い切って拡張工事になりました。大事にしてあった樹木も無事に残すことができて、芝生の管理も楽になられた様です。
雑草対と目隠しご相談でした。 四方建物に囲まれた、中庭。 和風がお好みのO様。手入れが楽になるように、人工芝と、砂利敷きですっきりと。既存テラスにもタイルを貼り、明るくなりました。夜には、照明が付き、眺める庭園となりました。目隠しは、LIXIL Dスクリーンで軽やかに隣地からの目隠し行い、景観が変わりました。 O様が好きなピンクのツツジが咲く5月楽しみですね。
樹木のお手入れも大変になってきた少し広めの花壇。この花壇をすっきりさせたい、とのご要望でした。ここは玄関正面であり車庫の後ろのスペースにあたります。花壇としての改修だけでなく、このスペースだからこその要素を持たせることができれば…という想いでご提案しました。ベンチ兼用の花壇とし、花壇の周りは舗装することでステージのようなテラス空間になりました。
飼っているわんちゃんをお庭で放してあげられるようにしたいとご依頼を頂きました。駐車場とお庭の間にブロックとフェンスを計画して、一緒に1台分の駐車場のコンクリートも施工しました。玄関アプローチは門扉が取り付けにくい状況にあったので、一緒にデザインさせて頂きました。玄関アプローチも一緒に変えたことで、雰囲気も変わり、前よりも明るい門周りとなりました。
洗練されたイメージを壊さないことを第一に心掛けプランしましたが、部分的にアクセントを入れることと要所で抜け感を出すことに配慮しました。門周りの白い木目タイルにグリーンのポスト、玄関周りのヴィンテージ色のコンクリート枕木が良いアクセントに。お庭の仕切りにはフェンスではなく空洞ブロックを使用することで適度な抜け感を出しました。
菜園スペースだったお庭を、インターロッキング敷きにし、お子さんやお孫さんとBBQができるスペースに作り変えました。ブロック塀もきれいに塗り直し、レンガの花壇を高さ違いで作ってます。奥様が好きな、お花や照明がたくさん飾ってあり、にぎやかなお庭になりました。元々あったサンルームからの眺めもきれいになりましたね。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.