とても広い高台のお宅でしたが、お庭の土留ブロックが低くて、フェンスもないのでお子様が外で遊べないとのお悩みでした。土留ブロック&フェンスを施工し、お子様が楽しめる滑り台も作りました。デッキの周りには花壇と照明を付けたので、夕暮れ時にはデッキでのんびりと過ごすことが出来ます。
当初、既存ウッドデッキやりかえのご相談を頂きました。ご自宅にお伺いさせて頂いた際、前面道路、アプローチ、リビングを繋ぐ視線が気になった為、もっと活用して頂けるような、プライバシーが確保された空間をご提案させて頂きました。広い敷地の為、完全に仕切るのでは無く、腰壁と+Gフレームで囲い、必要な部分だけ格子を入れさせて頂いたことで開放感を損なわずにくつろげる空間に。腰壁には建物デザインのスリットを取り入れ、外壁と色調を合わせたことで、一体感のあるデザインにまとめています。
当初、既存ウッドデッキやりかえのご相談を頂きました。ご自宅にお伺いさせて頂いた際、前面道路、アプローチ、リビングを繋ぐ視線が気になった為、もっと活用して頂けるような、プライバシーが確保された空間をご提案させて頂きました。広い敷地の為、完全に仕切るのでは無く、腰壁と+Gフレームで囲い、必要な部分だけ格子を入れさせて頂いたことで開放感を損なわずにくつろげる空間に。腰壁には建物デザインのスリットを取り入れ、外壁と色調を合わせたことで、一体感のあるデザインにまとめています。
広いお庭で手入れも大変。。でも畑を作ってお花を植えてと楽しみたいとのご相談でした。雑草対策として砂利敷きをご提案。畑はお手入れできるだけの大きさを確保。毎日の成長が楽しみな花壇ができました!
広いお庭で植栽は大好き。でも雑草に困っていて…というご相談でした。とてもかわいいアンティーク調の花壇が出来上がりました。天端には平板を設置しているのでベンチとしても使えます。レンガの材質に合わせて目地と言われるレンガとレンガの間の隙間もナチュラルな仕上がりに。芝が良く映える落ち着いたブラウン系の土間で過ごすのも楽しくなりますね。広いお庭には砂利を敷きました。
高低差のある敷地で、お庭を広く確保されていました。植えた樹が、建物が隠れるほど大きくなってしまい、手入れも難しくなっていたので思い切って車庫スペースを増設、あまり活用できていなかったお庭はテラスを設置して使えるお庭に。腰壁は、晴れた日にお布団を干すこともでき、お隣からの目隠しも兼ねています。
旗竿地のような土地で車が切り返すために広い土間が必要でした。曲線で区切って柔らかい雰囲気に仕上げています。入・出庫の邪魔にならないように、門柱は木目調ポールですっきりとしました。
以前、お庭工事をお手伝いさせていただいたK様。今回は念願のカーポートと併せて、割れてきてしまったアプローチもリフォーム。以前よりもぐっと広く、ゆとりを持たせて計画。3色ミックスしたレンガと外壁に合わせた門塀で明るく仕上がりました。5年前に施工したお庭も樹木が育ち、より建物と馴染んでいます
お庭に降りるための階段のみあるお庭だったK様邸。お庭のプランはお任せでという事でしたので、お子様たちと思いっきり遊べるように、人工芝やピザ゙釜、そして広めの屋根を付けたお庭を御提案しました。広い屋根の下をあえて人工芝にし、夏場でもプールなどを楽しめるように考えました。そして、正面には目隠しフェンスをたてて、プライベートなお庭空間にしました。
真砂土のお庭に、三協のラステラと可愛いお庭にしたいという御要望で、白いデッキに合わせて、ピンクの豆砂利洗いだしをレンガで縁取りした土間の中にピンクの石を花びらの形にカットしちりばめました。人工芝で緑も取り入れ、お客様からも木調タイルにアクセントで入れた花のモザイクタイルも可愛いと御好評でした。
もともと設置してあった暖蘭物語の扉が地震で開かなくなり、天然木のデッキも朽ちてきたとのご相談をいただきました。 これを機に、もう一回り大きな暖蘭物語と、広いタイルテラスをご提案。 ルームの中には、お客様のご希望でフローリングを再利用。温かみのある落ち着く空間になりました。
お野菜やお花を育てられるお庭にしたいとご相談をいただきました。植物がお好きとのことでしたので、リビングから植物を眺められるお庭をご提案。お庭をぐるりと囲むレンガの花壇スペースと、リビングから出られるウッドデッキ下のサークル状に貼られた自然石のテラスまわりにも、ちょっとしたお野菜を植えられるよう菜園スペースを設置しました。
雑草にお困りで、メンテナンスフリーなお庭にしたいとご相談をいただきました。土が剥き出しだった玄関へのアプローチやお庭は、明るい色の砂利敷きとシックなグレーの石や砂利洗い出しを組み合わせて、雑草対策をしながらデザイン性も高いお庭に。アオダモが植えられた花壇スペースや、葉っぱのタイル飾りが可愛い立水栓が、お庭の素敵なアクセントになっています。さらにタイルテラスとLIXIL「ガーデンルームGF」を設置。雨の日でもお洗濯のストレスが軽減されます。木調の「Eウッドスタイルフェンス」でプライバシーをしっかり守り、機能性に優れた快適なお庭が完成しました。
雑草対策として豆砂利の洗い出しのサークルと人工芝を施工。お庭を活用できるようにタカショーのフレームポーチをご提案。オプションのシェードをつけたことにより夏の強い日差しも柔らかく遮ってくれるのでお庭で快適に過ごしていただけます。これからお庭でバーベキューなど楽しんでください!
工事前は芝生があるナチュラルなお庭でした。壁を立てたいというご要望があり、アートなタイルのデザインウォールをご提案。ベンチにもなるのでこれからのお庭時間に活躍してくれると思います。テラス屋根とフェンスも一緒に施工しました。ちょっとした雨の日でもお庭に出ることができます。お庭に降りるためのタイルテラスは木目調のタイルをはっています。アンティークな雰囲気のタイルです。土間にはエクシスランドの『上海レンガ』とTOYO工業の『レイルスリーパーペイブ』を使っています。コンクリート洗い出しと組み合わせて、落ち着いた良い感じの土間になりました。
10年前に外構とお庭の工事をさせていただいたお客様で、今回は、お子様が社会人になられるとのことで、車庫増設のための外構リフォームと外壁塗装をさせていただきました。以前は、お子様も小さかったのでセミクローズの外構でしたが、レンガをメインにしたアプローチに変更し、お庭のパーゴラも、風に強いLIXILの「テラスVS」に変更。プライバシー対策のフェンスも120幅と45幅を組み合わせたデザインのものを施工しました。極力残した思い出のタイルテラスの前には、TOYO工業の和石と植栽を組み合わせた花壇を。既存のタイルと色味もあっていい感じになりました。門塀にはアクセントとして、名古屋モザイクの「パヴォーネ」を採用。光があたるとキラキラしてきれいです。
雑草対策と目隠しのご相談でした。お庭がとても広かったので、家族で憩えるベンチ付きのテラススペースと、お子様が裸足でわいわい駆け回れる人工芝の広場を作りました。その他のスペースは防草シートと砂利敷きで雑草対策をしています。庭の外周には木目調のフェンスで程よい目隠しをしています。これから家族の思い出がたくさん生まれるお庭の完成です。
前面道路の勾配がきつく、駐車場の真ん中にあるブロックが邪魔で、車を停めにくいとお困りでした。また、娘さんの車が1台増えることもあり、外構改修工事をさせていただきました。元々お庭だったスペースを車4台停めれる駐車スペースへ。高台で風が強いため、カーポートは折板タイプです。
新築に伴い、車庫土間と、手付かずだったお庭のご相談をいただきました。土間は大きな円を描き、転回しやすいように。玄関やお庭へのアプローチにはレンガを敷いています。 植物が好きなご夫婦でしたので、菜園スペースと花壇をご提案しました。 お庭の中心にはテラスや人工芝をご提案し、リビング・デッキから眺めて楽しんでいただけます。将来は可愛い物置を置こう!と計画してます。
物置場となっていたお庭を、外に出たくなる活用できるお庭へ造りかえました。 物置を設置し、見せたくないものは物置の中に収納。目隠しフェンスでプライベート空間をつくりました。洋風な雰囲気がお好きなご夫婦でしたので、「サザンテラス」でカフェ風のお庭を演出しました。デッキ前には腰壁を造り、足元を目隠しすることで落ち着く空間になりました。工事後は、奥様が鉢や小物を飾って下さっており、華やかでより素敵なお庭になっていました。
外壁や屋根が汚れ、門塀の雨垂れも気になってとご相談いただきました。特に2階の窓付近の汚れが目立っている状況でした。今までの汚れ方を見て、2階の窓まわりは汚れの目立ちにくい色が良いと判断し、アイボリーと濃いブラウンのツートンカラーで塗装しました。ブラウンを入れることで少しシックになり落ち着いた印象でイメージチェンジになりました。レンガと音符のデザインが可愛い門塀も、外壁と同じ色で塗装し、高圧洗浄をすることでレンガもとても綺麗になりました。
雑草対策のご相談でした。 お庭の半分はタイルテラス、半分は人工芝にしています。 タイルは木目タイルで、植栽帯もつくることで温かみのあるナチュラルな空間になりました。 赤い立水栓もお庭のアクセントになっています。 ローメンテナンスで過ごしやすいお庭が完成しました。
リビングからの眺めを良くしたい、芝生を取ってテラスにしたいというご相談でした。隣地側には白に近い色の木調フェンスを採用し、高さがありつつも圧迫感がないようにしています。ポイントで上部に細い板を使用。床面はインターロッキング舗装をしています。3色MIXしているので単調にはならず、明るい雰囲気になりました。リビングのカーテンを開けて過ごせるようになったとのことで、これから子供たちのプール遊びやBBQ等、庭での思い出が増えそうです。
門周り改修と目隠しフェンスのご依頼でした。ガーデニング好きな奥様がお互いに視線を気にすることなくお手入れができ、且つ生垣の剪定も必要ないように、お庭と門周りにアルファーウッドフェンス設置しました。また老朽化してきた照明のやりかえに伴い、長年気になっていた門周りも、お花に似合う空間に明るくなりました。
雑草対策とお庭で何かをしたいけど、どういう風にしたいかまだはっきり固まっていないということでお話しを頂き、ガーデンルームCOCOMAのご提案と人工芝・砂利敷きといったお庭のトータルプランをさせて頂きました。
お庭のお手入れを楽になるようにというご依頼をいただきました。うっそうと茂る生垣をお庭にはびこる雑草たちを一層しました。舗装面は、防草シートと砂利敷きで一面綺麗になりました!土の状態ではすぐ雑草が生えてしまいますので、砂利敷きにすることで見た目も綺麗に、メンテナンスの負担を減らせます。既存樹木は残して、レンガの花壇にしました!H様ありがとうございました。
お手入れの大変な生垣とお庭の雑草対策をしたいとご相談いただきました。お庭の雑草対策には明るいレンガ色の砂利敷きをご提案。生垣は撤去して、おしゃれな木樹脂製のフェンスを施工しました。外構は大きな樹木でインターホンが見えなくなっていたので伐根して、新しくデザインウォールに。アイボリーのポストとアンティークな雰囲気のランプを取り付けて可愛らしく優しい雰囲気の外構に変身しました。
芝生のお手入れや雑草抜きが大変とご相談いただきました。天然芝から人工芝に変え、さらに防草シートも下に敷いて雑草を抑制。毎日目にする玄関横のスペースは明るめな色味の化粧砂利をご提案し、こちらも防草シートで雑草対策。元々植えられていた植物たちともよく馴染み、少ないメンテナンスで緑を楽しめるお庭が完成しました。
玄関ドアを開けてすぐ隣家・道路と視線が気になるため、プライバシー対策も兼ねて、家の顔としての門まわりを造りたいとご相談いただきました。オープンだった玄関近くに美しい木目調の門扉を取り付け、隣地側の目隠しも兼ねてプライベートなアプローチとしました。奥行が限られているお宅でしたので、門扉は引き戸をご提案。門扉は門塀の裏を通って開きます。玄関から庭へとアートボードでしっかりプライバシー対策しながら、落ち着いたトーン木目柄と石柄で、美しく印象的な外構に仕上がりました。
広いお庭を何とかしたい!というご相談でした。お庭の広さは約200坪という広大なお庭が雑草でお手入れが出来にくいお庭でした。広いお庭を半分に区切り、公園の様なお庭をご提案しました。人工芝、砂利敷き、乱形石張り、アプローチを組み合わせて、回遊できるお庭にしました。樹木は四季折々に楽しめるものを選び、1年中お花を楽しむ事が出来ます。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.