お庭が手つかずなので、どうにかしたいとご来店されました。駐車場前にウォールを作ることで家構えをグッと引き締め、家の外壁と合わせたイエロー系の色味で統一感を出しています。お庭スペースは人工芝とマーブル砂利で明るい印象になりました。
隣地が空き地になったのを機に、その土地をご購入。いままで不便だった駐車スペースと、以前からご主人様が憧れていた門周りとアプローチを計画することになりました。敷地の広さをそのまま活かす為、間口の広い駐車スペースと花壇に囲まれたアプローチをご提案しました。門前には常緑樹を植え、センサー付のアップライトを設置する事で、夜もご家族を優しく迎えてくれます。
車庫拡大のために既存のブロックを解体することに…せっかくなら外壁も塗装して雰囲気を一新しましょう…!! …と、お話が膨らんでお家と一体感のある外構リフォーム工事となりました。 お客様の色選びにセンスの光る、大人かわいい雰囲気に… また、既存物のポスト・表札・一部のアプローチは再利用できました。思い出の残る品々を残せてよかったです。
駐車場を増やしたい。というご要望から門周りも一緒に工事をさせて頂きました。 表札/ポスト/インターホンカバー/門扉/フィックスフェンスはS様がお好きなディーズガーデンの商品で統一をさせて頂き、外壁塗装をされた家の壁と雰囲気が合う外構に仕上がりました。
以前工事させていただいたK様より、花壇リニューアルのご相談でした。天然の枕木で作られていた花壇が古くなっていたので、この先長く楽しめるレンガと乱形石の花壇に作り替えました。K様の寄せ植えや小物づかいのセンスが光るお庭になっています。これからさらにガーデニングを楽しんでくださいね。お庭と同時に門塀もポストを交換したり、アートワークの補修もさせていただいています。
外壁に合わせて色味は落ち着いた色味で統一し、サッシと合わせてステンカラーの表札、フェンス、ポストで統一感を出しています。落ち着いた感じの中にも、アプローチや門塀を曲線を用いて柔らかさも演出しました。ガラスブロックの裏は坪庭スペースにして、照明も入れており、夜は坪庭の明かりがガラスブロックにも投影されて、光が漏れるように演出しました。夜遅く帰られても、お仕事で疲れた心を癒してもらえたらという思いを込めてプランしました。
和風の建物の雰囲気を壊さないようプランニング。坪庭のライトアップは昼間とはまた違った雰囲気を味わうことができます。
既存デッキのみあり、手つかずのお庭を雑草対策と活用できるようにしたいとご要望を頂きました。サークルテラスでスムーズにお庭に出られるようになり、その先に広々とした人工芝。家に合わせ、全体的に柔らかい印象になるよう曲線を取り入れています。テラス屋根や物置も設置し、活用できるようになりました。植えた木や植物で四季を感じながら過ごすことができるお庭です。
せっかくのテラススペースがあるのに、道路から丸見えで何も出来ない…。とご相談を頂きました。 既存のタイルに合わせ、白を基調とした壁とフェンスを取り付けました。階段の取り方も変えたので、写真左側からの目隠しもバッチリです!家から見た内側にも花壇のスペースを設け、ガーデンライトを設置してあります。これから、ご家族の心安らぐスペースとなれば幸いです♪
目隠しを兼ねたテラススペースをご希望でのご依頼でした。 物干しが出来るスペースとして、また、ワンちゃんが遊べる庭としてもご検討中でしたので、間口・出幅ともに大きめの三協アルミのスマーレを施工。腰壁は門塀と同じタイル仕上げにすることで、統一感を出しました。タイルテラスから人工芝へのスロープに足型タイルを埋め込み、素敵なテラスが出来ました。
来客用の駐車場スペースが欲しいというご相談でした。2台用のスペースしか無かった所を、お庭を少し狭くし、土留めブロックを下げることでプラス2台(計4台)の駐車スペースを確保する事ができました。 生垣だったものを木樹脂フェンスに変えてローメンテナンスにスッキリとした駐車場が出来ました。
新築時から手をつけていない外構を作りたいとのご要望でした。前面道路が狭く、また敷地が変形地になっている為、駐車スペースの邪魔にならない場所に、玄関から飛び出し・落下防止のための門塀を設置。左右に動線を取っています。玄関から左側は駐車スペースに沿ってデッキをカットし、BBQ等でも使えるスペースになっています。右側は余裕持って駐車できるスペースだったので、カーポートと奥に物置を設置。変形地ならではのプランになりました。K様ありがとうございました!
ガーデニング好きの奥様。建売のオープン外構からお洒落なクローズ外構へ、安心して過ごせるお気に入りの空間へリフォームしました。玄関前には目隠しを兼ねた門塀を建て、車庫前には電動シャッターを設置しています。建物の雰囲気に合わせて白の自然石貼りでアプローチをつくり、庭にはフレンチシックのお洒落な物置と水栓を取り付けました。ハーブやオリーブなどの植物が活き活きと育ち、季節ごとに植え替えたりと緑豊かな癒される空間となっています。
赤いポストをつけたい!そうおっしゃっていたので、もちろん主役は赤いボビポストです。 玄関の目の前は、目隠しも兼ねたデザインウォールを。シンボルツリーのイロハモミジも植えました。元気なお子さんが勢いよく道路に飛び出すのを防いでいます。 芝の緑が、シンプルなお家をよりひきたててくれて、ナチュラルな外構ができました。
Y様ご夫婦の愛犬のみかんちゃんとゆずちゃん。この子達が楽しく遊べるようなお庭の空間をという事で、目隠しフェンスをつけたり、門塀をリフォームなどをさせていただきました。お庭や外構が出来上がって、楽しそうにお庭を走り回ってくれている姿をみて、とってもうれしかったです。Y様からも使い勝手が良くなりましたと喜んで頂き、工事をさせていただき良かった〜と思いました。これからもお庭でたくさん遊びまわってほしいです。
3度目の工事のご依頼をいただきました。 管理が困難になった大きな樹木を 撤去してそこにアートワークの壁をご提案させていただきました。 既存のデッキフェンスを利用して 素敵なデザイン壁ができました。 ディズニーが好きなご家族のために 隠れミッキーを配置・・・しました。 A様 この度はありがとうございました。
こどもの声が元気いっぱいの 施設の門回りのご相談をいただきました。 メインの入り口だと一目でわかるように、と打合せを重ねていくうちに職員の方の子ども達を想う気持ちがとてもあたたかく、そんな優しい気持ちが伝わるようなプランとなりました。 施工後、子ども達が当番でお花の管理をしてくれて、元気に育っているとお手紙を頂きました。
車庫スペースの拡張とアプローチ・門塀の改修をご提案しました。車庫スペースは築山を大きく解体して砕石を敷き、新たに鉄平石とコンクリート洗い出しを使った落ち着いたアプローチを設けました。あえて残した景石の後ろに、二色に塗り分けた門塀を配置し、反対側にも曲線のフェンスと植栽を置くことで玄関周りのプライベート空間をやんわり確保しています。
住んで1年。T字路の突き当りに敷地があり、道路からの目線が気になるため、クローズ外構へとリフォームしました。一部、前庭を門周りスペースとし、照明付きの表札・ポスト・インターホンを取り付けています。アクセントにタイルを張り、照明が当たるとタイルの凹凸が陰影をだしてくれます。壁の高さを出したことにより、庭に出ても視線を気にすることなく寛げるようになりました。シャッターゲート・電気錠門扉はお知り合いの方に頼まれています。
もともとの駐車場では狭く、お子様の自転車が停められない、お庭を活用できていないのでスッキリしたいとご要望をいただきました。 駐車場の奥行をギリギリまで広くし、もう一つの希望であった折半屋根を設置。アプローチ部分もやり替え、ゆっくり上りやすい階段なりました。 広々としたタイルテラスはこれからの活躍が楽しみです♪
車庫土間&アプローチの使い勝手の改善とクローズへの改修というご要望でした。 前面道路が狭いため、配達車両などは一時停止できるようゲートの外側にも車一台分のスペースを確保しました。 鋳物門扉が重厚感をだしつつも、レンガや自然石で、来客を柔らかく暖かくお出迎えします。木漏れ日の落ちるアプローチをゆっくりと歩いて玄関へ向かいます。
既存のアプローチ兼テラスのウッドデッキが老朽化してきているのでやりかえたいとのご要望でした。自転車の乗り入れや将来車いすの搬入を考え、ゆったりとした動線計画を行っています。縦ラインの木調フェンスでやんわり視線を遮り、メインのテラスは落ち着いた木調タイルで仕上げています。思い出のモミの木の下には、柄物のタイルでオリジナルのベンチをつくっています。
お庭をもっと使いやすく 雑草対策も兼ねてできたらいいなぁとのご要望でご来店いただきました。 入口から 玄関までの距離がありそのアプローチの横の空間をご提案させていただきました。 大きな木が植わっていたのでそれをバックに手前に低い壁を作りその周りに花壇とベンチをもうけました。 飛び石を設置して 歩くスペースを確保。とてもすっきりしたお庭に大変身しました。外でのランチ会もパラソルの下で楽しみました。
道路や隣地からの目隠しのご相談で、建物に合わせたシンプルなデザインウォールを施工させて頂きました。薄いグレーと濃いグレーの2色を使いメリハリをつけ、前後にずらして奥行感を出しています。横線の入った校倉仕上げでモダンな雰囲気に仕上げました。
建売住宅を購入後、味気ない外構を彩りある外構へリフォームしました。家の顔となる門回りは道路側へ配置し、空洞ブロックを用いて抜け感のある門塀へ仕上げました。リビングの延長となる庭はウリンデッキを広げ、フェンスでプライベートも確保しています。幅や厚み違いの板材をフェンスに使用しているところがポイントです。南国の植物を植えてカリフォルニアスタイルの素敵な空間に生まれ変わりました。
かわいいわんちゃん3匹と過ごすためのお庭として、ご依頼を頂きました。目隠しとテラス屋根が一体化された+Gを採用し、ガーデンシンクを設けお庭にもうひとつのリビングを作ることで、家族団欒のスペースとなりました。 打合せからご夫婦ご一緒にさせて頂きましたが、大好きな南国をイメージし、ご主人様がずっとお庭にいてお家の中に入ってこないんですよ〜!と奥様から嬉しいお話をして頂きました。
お庭の手入れに困っているということでご依頼頂きました。床下の検査と外壁塗装の工事も行いました。玄関扉に合うデザインにしました。ウォールに手すりとフェンスを合わせて圧迫感の出ないようにしています。階段も歩きやすさを優先してサイズを決め、周りの素材が引き立つように装飾せず、あえてコンクリートの階段に。お庭の立水栓もワンちゃんが足を洗いやすいように大きめで作成しました。
広い敷地ということもありました ので横長のウォールと花壇で、遠くからでも目立つ様に入口を仕切らせて頂きました。全体的にお庭は草が生えにくい様に防草シートと砂利を敷き、玄関横にテラス屋根を付けて洗濯物干し兼駐輪場に使える空間になりました。
濃い目の外壁がモダンな印象の建物に合った外構ということでプランをおつくりしました。 門塀は濃い色の塗り壁に木目調のタイルがアクセント。明るい葉色の植栽も映えます。 アプローチのレンガはこげ茶色で渋めに仕上げています。 お庭には格子フェンスと植栽でプライベートな空間を確保しています。
玄関正面が丸見えにならないように互い違いに壁を設けることで目隠し効果と奥行き感を作っています。全て背が高い壁だと圧迫感がでるため手前に手すりをつけ、その前に落葉樹のアオダモをアイストップとして配置。ライティングによる陰影が美しく映える門まわりになりました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.