使い勝手がよく、雑草対策もしたい、道路からの視線も自然に隠したいとご相談いただきました。雑草対策としてプールが置けるタイルテラスを設置。テラスまでのアプローチも自然石の飛び石にし、モダンで落ち着いた雰囲気に仕上がりました。テラス以外には雑草対策として砂利を敷き、花壇との境目を乱形の鉄平石で囲み、花壇の土留めには色合いのアクセントにもなる溶岩石を使用することで、植物とも馴染みやすい天然石が自然を感じられるお庭を演出してくれます。既存のシマトネリコやツツジなどの樹木も残しつつ、植栽の箇所を最小限にして管理しやすいお庭になりました。道路からの目隠しは光と風を程よく通す、重厚な格子デザインのLIXIL「プログコートフェンスF1型」を設置しました。
もともとはほぼ全面が砂場のような状態になっていたお庭を、家庭菜園やお花を楽しめる空間にしたいとご相談いただきました。敷地が高台だったため、青い空がとても近くに感じられて開放感があるお庭だったので、花壇やテラスの縁取り素材に自然石を使い、全体的に曲線ラインで柔らかくナチュラルな雰囲気のお庭をご提案させていただきました。また、外構周りも思い切ってリフォームさせていただき、こちらも塗り壁と自然石の門塀に木彫色のアルミ門扉が映える、ナチュラルな雰囲気に仕上がっております。可愛い豆柴君もお庭を気に入っていただき、ご家族でお庭を素敵に使っていただけています。
もともとは砂利敷きのみのお庭でしたが、お子様の遊び場やBBQをするスペースをとご相談いただきました。砂利敷きでも雑草対策となりますが、お子さまが安心して遊べるように人工芝を敷き、BBQなど火気も扱えるスペースとして自然石とレンガを組み合わせてサークルテラスを設置。お子様がお庭で遊んでいるときは見守りスペースにもなります。勝手口横のお庭と玄関をつなぐスペースには、スロープと大きな屋根を設置。雨の日のゴミ出しなども濡れずにでき、また駐輪スペースとしても活躍します。お隣との境目の目隠しサイドスクリーンと道路わきの門扉で空間が仕切られているので、人目を気にせず安心です。
生垣を撤去して、視線が気になる状況をご相談いただきました。お庭がお好きなお客様のため、視線もカバーしつつ、室内からの眺めも意識したオープンなお庭をご提案。YKK「シンプレオフェンス」とスティック「Eポール」に、柔らかな曲線を描くモザイクタイルをあしらったデザインウォールで目隠し。目隠し壁の内側にもガーデニングが楽しめるようレンガの花壇があります。壁の内側には水回りを設置していますが、既存の立水栓は低くて腰が痛くなるとのことでしたので、負担の少ない高さに設定しました。夜になるとお客様が付けられた照明が目を引く藤棚下には季節の花鉢が花台に飾ってあり、四季が楽しめるお庭になりました。
お子さんの自転車を置くためにもう一つ物置を置くか、サイクルポートを置きたいとご相談いただきました。ですが、お子さんが大きくなって自転車に乗らなくなったら活用できなくなってしまうので、雨の日は自転車も手前に置けるくらいの大きなテラス屋根をご提案。屋根下にはウッドデッキを設置して、お洗濯も干せて、お庭へのアクセスもよくなりました。軒が下がっているので、他社さんではつけられないと言われあきらめていたテラス屋根ですが、独立で設置できるタイプでしたら設置可能。外壁保証の関係で壁に直接取付けられないお家にもおすすめです。もともとは整地とすこしだけ砂利の敷いてある状態で、水がたまるところは苔が生えていたので、和風の外構に合わせて乱形の鉄平石と砂利洗い出しで舗装して、人工芝を敷きました。目隠しフェンスと門扉も設置して、プライベート空間がしっかりと守られた居心地のよいお庭が完成しました。
広いお庭の雑草を抜くのが大変とご相談いただきました。お庭の中心に大きなサークルテラスをつくり、ワンちゃんと一緒に楽しめるような広々とした開放的な空間に。テラスへのアプローチにはコンクリート製枕木を使ってナチュラルな印象に。周辺も砂利を敷いてしっかり雑草対策。サークルの中央や目地には乾燥に強い多肉植物のセダムを植えて優しい雰囲気を演出しています。サークルテラス横のベンチに座ってお庭を走り回るワンちゃんを見守る事もできます、反対側には菜園・花壇スペースを設けて野菜やお花を育てて楽しめるようになってます。
大木になった樹木で門周りの光が遮られ、門扉を開けても花壇や低木でスペースが限られ、通りに面した便利な立地にも関わらず使いづらい門まわりでした。樹木を撤去して、ワンちゃんが顔出しできる手摺兼用フェンスと、外構のアクセントになる木質柄の開き門扉を設置し、白が引き立つ外観になりました。既存樹木と自然石で限られた空間だったお庭も、思い入れある松の樹と紅葉各1本のみ残して、愛犬がお庭で走り回れる広々とした空間に変身。残す植栽を限定したことで植物本体の良さが際立ち、雑草対策の人工芝と砂利敷きでローメンテナンスなお庭になりました。
雑草対策をしたい、お花を植えるスペースをが欲しい、ということでご相談いただきました。半円の土間スペースは、柔らかな質感と明るい色で自然の風合いを感じさせるエクシスランドのクォーツストーンを使用し、形が不揃いの乱形自然石をうまく組み合わせて施工しました。土間の縁と花壇には3色のレンガを組み合わせたシンセイのシンセイブリックを使用して、雑草対策の人工芝のグリーンが映える明るい雰囲気のお庭になりました。玄関先からも見える場所に、シンボルツリーとしてH2.5mの常緑樹ソヨゴの株立ちを植え、他にもレモンの木等をレンガの花壇に植栽しています。立水栓の交換工事でお選びいただいたお洒落なオンリーワンのジラーレWは、蛇口が2口付いてホースアダプターに市販のホースを簡単につなぐことができ、機能性も抜群です。
道路から玄関が見えてしまうことや、両開きで使いづらい門扉など、アプローチを含めた外構のリフォームをご相談いただきました。木目調とレンガや乱形自然石を合わせ、ナチュラルな外構をご提案。門扉は両開きから大きく開く親子開きへ変更。道路正面の玄関前には木目調の縦格子フェンスを取付ました。階段とアプローチはコンクリート洗い出し・乱形自然石・レンガと人工芝を組み合わせてデザイン。雑草対策にもなります。アプローチに植えさせていただいた植物がこれから育ってくれるのも楽しみです。
道路からの視線を防ぐデザインウォールのご相談をいただきました。沖縄に長く住んでいらしたご施主様。少しでも沖縄を感じてもらえるように琉球石灰岩を使ったプランをご提案。花ブロックや琉球石灰岩を組み合わせたデザインウォールを、門塀脇から駐車場裏に設置して、道路からの視線を妨げプライベート空間を守ります。ウォールの足元や駐車場脇の植栽にも琉球石灰石のぐり石をあしらって南国風な外構が完成しました。
新築外構で、目の前が通行量のある道路なのでお子様の飛び出し防止に門扉のあるクローズ外構をご要望でした。白い外壁のモダンな平屋に合わせて、木目調とグレーの門塀を組み合わせ和モダンな雰囲気を取り入れてご提案。表札とポストのついた門塀を前後でずらし、門扉をつけています。門塀の裏には便利な宅配ボックスを設置。表札やフェンス、笠木、アクセントラインの角材も木調色で揃えました。ロイヤルブルーのポストがとても映えるアクセントに。裏側のお庭は一面の人工芝で、雑草も抑制されてローメンテナンス。外構にはライティングを入れて、夜はまた違った表情に。カーポートのダウンライトは人感センサーがついているので、夜中に乗り降りしても安全です。
お手入れに手間がかかる天然芝と樹木のお庭のリフォームをご相談いただきました。広いお庭をさらに広く使えるように、樹木を撤去し、ローメンテナンスなデッキ、テラス土間と砂利、人工芝、花壇の4つのスペースをご提案。掃き出し窓前の人工木ウッドデッキは、お家から外への出入りがしやすいようお家の中とほぼ同じ高さに設定。デッキから奥へと続く部分には砂利敷とテラス土間を施工。雑草対策になり、土間ではBBQなども楽しめます。デッキと反対側の玄関から見えるスペースには一年中グリーンが楽しめる人工芝とレンガの花壇を施工。そしてお庭で楽しい時間を過ごしていただけるよう、境界側には高級感のある木樹脂のEウッドフェンスプレミアムを施工してプライベート空間をしっかり守ります。
飛び石の上が歩きにくく、雑草取りにもお困りでお手入れのしやすいお庭にとご相談いただきました。シンボルツリーの格好いいモミジにモダンな雰囲気が似合う空間でしたので、茶色の鉄平石と黒の豆砂利洗い出しのアプローチをご提案。角地で植栽が生い茂ると死角になってしまうので、植物はグランドカバーだけにして砂利と溶岩石を組み合わせてバランスを取りました。既存の生垣は全て伐根し、緑化協定に従って、土留めブロックは境界線より40cm積み、生垣は種類、高さを変えて、お手入れが楽になるよう間隔をあけて植えました。
芝生が生い茂ったお庭の雑草対策と、道路からの目線を遮るフェンスのご相談をいただきました。板の幅が12cm、6cm、18cmと3種類あるディーズガーデンのアルファウッドフェンスをご提案。太い板を使う事で隙間の数を減らすことができ、現場で板材を貼っていくのでオリジナルのフェンスを作ることができます。お庭はお手入れの大変な天然芝を撤去し、レンガを砕いたレッドブラウンという明るいカラーの砂利と、乱形自然石をパズルのように組み合わせていく職人の技で美しく華やかに仕上げました。
縦列駐車のみだった駐車スペースを広くしたいとご相談いただきました。樹木が沢山あってお手入れが大変との事でしたのでお庭の一部を撤去して明るい乱張り石と柔らかい印象になるように曲線を意識した駐車スペースをご提案。ゆっくりとした1台分の駐車場を確保しつつ、リビング前のお庭はお手入れがかからない人工芝と、道路から丸見えにならないように木樹脂フェンスを設置。門柱も新しく、玄関前の使いやすい位置に配置させて頂きました。花壇が決められたスペースなので、とってもお手入れしやすくなったそうです。
芝生の手入れと雑草、生垣の剪定に手を焼かれていた為ご相談に来られました。元々は生垣と天然芝でお庭を作られていましたが、雑草を抑制するため人工芝と乱形自然石張りでお庭をデザイン。Eウッドスタイルフェンスでぐるっと囲い、プライベートな空間へ。フェンスは高さがありますが、板と板の間には隙間があり木調なので圧迫感を感じさせません。お家の裏側も防草シートと砂利を敷き雑草対策しています。
コンクリートと一部砕石の状態の新築駐車場を、家の雰囲気にあったカーポートと車庫土間にしたいとご相談をいただきました。カーポートは8mのフレームが圧巻のカーポートUスタイルアゼストをご提案。ブラック色のフレームに、枠は既存の機能門柱の色にマッチした木調色のオレンジチェリー色を組み合わせ。砕石部分はイエロー色の乱形石を貼ることで、見た目もグッと明るくなりました。
お庭の樹木が成長し手入れが大変になったので、ローメンテナンスなお庭にしたいとご相談をいただきました。大きな樹木を減らし、雑草対策として乱形石と豆砂利洗い出しでお手入れの楽なお庭に。フラットに仕上げたことでお孫さんたちも走り回れる空間が広がりました。ご家族でBBQができるようにベンチ兼花壇を作り、10年程前に施工させていただいたリビング前の既存デッキはそのまま活用。ポイントに既存のレンガを使用した角柱を2つ設置して、奥様が作られた可愛い寄せ植えの鉢を飾りました。
新築外構のお手伝いをさせていただきました。手間の駐車スペースには、砂利や植物を入れてボーダーラインになるユニソンのブロック「リビオ」を並べました。4本の大きな樹木を植え、次に低木と下草を。ぐり石を使って樹木の足元に築山を施工し高低差を。リビング前には縦格子フェンスを設置してプライバシー対策。雑木風の木々の間を通り、乱形自然石のアプローチ横から枕木を通ってリビング前のお庭に続く動線です。
すごく広いお庭で雑草に困っている。雑草対策も含めて使いやすいお庭にしてほしいとご相談いただきました。 もともと大きなデッキがありましたのでLIXILのテラス屋根『カーポートSC』をご提案。雑草対策はお子様が広々と遊べるように人工芝を施工。そして駐車スペースの後ろ側に、木目調のフェンスと門扉も設置。これなら、お子様が前面道路に飛び出してしまう心配もありません!裏庭には、防草シートと砂利敷きをしてます。家族皆さんでお庭での生活も楽しんでいただけると嬉しいです!
新築を購入され、お庭が手付かずの状態だったので、雑草対策も兼ねた遊べるお庭をご希望でした。既存の階段は蹴上が高く、見栄えもあまり良くなかったので、上からタイルを貼り、高さ調整することで上りやすくなっています。降りた先のテラスは乱形石と洗い出しを使用し、BBQ等火が扱いやすい空間になっています。リビングからスムーズに降りれるよう階段を作り、その下は柔らかい素材の人工芝でお子様が遊んでいるのを家の中から見える作りになっています!丁度家から死角になる部分には立水栓を設置し、お庭でプールもしやすく、汚れた物をすぐ洗えるようになっています。裏側には物置を設置し、物置の扉が横にスライド式なので、少し狭いですが問題なく活用する事が出来ます!
車の出入りをしやすくしたいとご相談いただきました。門扉とアップゲートは撤去し、門柱の袖壁も撤去する際に、角も落として車も入れやすくなり、開放感のある仕上がりになりました。イエローの乱形石を敷き詰めた高級感あふれるアプローチです。駐車場の一部と玄関ポーチに名古屋モザイクのカプレーゼというタイルを貼りました。とても綺麗なタイルで、欠品が出るほど人気の商品なのでご近所さんにもとても好評のようです。
もともと樹木がかなりあり手入れも大変な状況でした。お庭全体を雑草対策メインでより機能的にお庭を使えるよう各所にアクセントのある空間づくりを行いました。メインとなるお庭空間はデザイン舗装を加えおしゃれな空間へ。お庭がより明るくなるような素材の色味となっています。裏庭は人目につかない箇所ということでコンクリート刷毛引き仕上げへ。レンガ目地をいれてアクセントのある空間としました。玄関入って正面がお庭だったため目隠しとしてポールを施工しました。新しい樹木も植えて落ち着いた雰囲気となりました。ローメンテナンスな空間でより楽しくお庭を満喫できるのではないでしょうか。
もともと手作りの花壇のある、緑いっぱいのお庭でした。ワンちゃんが遊べるお庭を…というご依頼からお話が始まり、人工芝のあるローメンテナンスなお庭になりました。ワンちゃんがもともと敷いてあった小さな砂利を食べてしまう…ということで、ふかふかの人工芝と食べられないサイズの大きな栗石を施工。栗石の下には防草シートを敷いて雑草対策も◎既存物の階段が和のテイストを感じる御影石だったので花壇のレンガを何色にするかはかなり悩んだのですが、思い切ってメリハリの利いた赤色にして大正解でした!シンセイブリックというレンガのオールドローズという色です。名前も素敵です。お庭づくりを楽しんでくださっているのが伝わってきて、とても心温まりました。ワンちゃんもふかふかな芝生を気に入ってくれたとのことで大変うれしく思います。
外構、お庭をどうにかしたい!ワンちゃんも遊べて、お子さんはお庭でキャンプ、奥様はデッキで御茶を!家族全員の夢が詰まったアウトドアリビングが完成。くつろげるデッキとテラス屋根を設置。お庭は人工芝でワンちゃんに喜んでもらえる空間に。プライベートも確保しつつ広々くつろげる空間は趣味のアウトドアスペースにもなります。メインのデッキはLIXILの樹ら楽ステージを採用。転落防止としてモダンな手摺を設置。そうすることでデッキスペースをギリギリまで有効活用でき安心して利用することができます。屋根は三協アルミのナチュレSn型を採用。テラス屋根の柱は移動桁になっており通路の妨げにならない様にしております。今回はデッキとテラス屋根とメーカー違いになりましたが、既存の玄関扉に色合いを合わせたり、様々な引出しを持ってご提案させて頂きました。プライバシー対策としてEウッドスタイルフェンスを設置。デッキでくつろぐ際に活躍してくれます。白いフェンスにグリーンの人工芝が映え、お庭が明るくなりました。家族構成や生活環境、動線が変わり、クローズ外構へ。ポスト、インターホンは玄関先から門壁へ移動しました。
工事前はシンプルに砕石敷きの状態でした。足元も悪かったので、舗装して緑も加えることにしました。ワンちゃんが逃げ出さないように門扉とポールを取り付け、アプローチもお客様お好みの白の乱形石を使用。リゾート感あふれる雰囲気ですよね!5、6台停められる車庫も全て砕石敷きだったので、一部コンクリート舗装にして、駐車しやすくなりました。車庫奥にはこれも奥様が気に入られたエクシスランドのホワイトマーブルロックという石を施工しました。玄関奥や裏庭は人工芝を施工。ふかふかでわんちゃんもコロコロ転がって遊んでくれていたようです。白の乱形石と緑の人工芝の相性が抜群です。
広いお庭で、暖かくなると雑草の処理が大変。わんちゃんを外で遊ばせると泥だらけになってしまう状況でした。わんちゃんも遊べてテラスでお茶もできるような空間にしたいということでご相談頂きました。玄関回りは自然石を沢山つかって華やかに。ちょっとした目隠しとしてシンボルツリーを植えています。お庭は人工芝とテラスで明るいお庭になりました。ワンちゃんの休憩場所、時にはご家族の憩いの場としてのテラスには三協アルミの『ナチュレ』を施工しています。わんちゃんが走り回ったりごろごろしたり遊んだり、気に入ってくれると嬉しいです。
もともとウッドデッキと天然芝のお庭でしたが、お手入れが大変で全体的に綺麗にしてお庭を使えるようにしたいとのご相談でした。既存のウッドデッキの上に「LIXIL テラスSC」を施工。すっきりとしたデザインがナチュラルで明るい雰囲気にぴったりです!人工芝の映える過ごしやすくおしゃれなお庭になりました。デッキ前の花壇には奥様が大切に育てられた植栽を植え、デッキやお家にいるときにも見て楽しんでいただけます。少し高さを上げて花壇を作っているので、植栽が柔らかく目隠しの役割も果たしてくれます。花壇の縁には「TOYO ヴィンテージウッド ペイブ」というコンクリート枕木を使ったベンチを施工。アイスポットにもなりますし、省スペースの中でもゆっくり座れるのがいいところです。アウトドアのチェアやテーブルを出して、ご家族でお庭でお食事されたりすることが増えたそうです。ワンちゃんもふかふかの人工芝をとても気に入ってくれたようで何よりです!ワンちゃんが思いきり走り回れるようにしっかりと囲いもご提案。ナチュラルなお家の雰囲気に合うよう、ホワイトの「EXISLAND Eウッドスタイルフェンス」と「LIXIL アメリカン門扉」を組み合わせています。お手入れもしやすく過ごしやすいよう工夫することで、ご家族でお庭で過ごす時間も増えたそうです。
歩きやすいアプローチに変えたい、植栽スペースをしっかり分けたい、目隠しになるものが欲しい、といったご要望をもとにお手伝いさせていただきました。和の雰囲気のあるお家に合わせ、石を使って落ち着きのある空間に。淡い色で全体をまとめたことでよく馴染んでいます。ガーデニングもより一層楽しめそうです。アプローチには「乱形自然石」という形が不揃いな石をご提案。自然石なので、緑や赤紫、グレーなどひとつひとつ色味が違います。和の雰囲気にも良く合う色味になっています。また、工事前と比べて足元がフラットになったので、つまずく心配もなく安心して歩くことが出来ます。隣地側に設置したフェンスは、エクシスランドの「Eウッドスタイルフェンス・ネオ」という商品です。ポイントは、12センチ・4.5センチの板を組み合わせていること。細い板がアクセントになっていてとってもおしゃれです。植栽スペースは、「ワズロック」という自然石を植栽スペースの縁として使っています。お客様が育てておられた植栽たちもこのスペースへお引越し。入口に入ってきたらすぐにこの植栽スペースが目に入ってきます。スッキリした空間になりました。
毎日通るアプローチ。コンクリートと石の少しの段差が危なくなってきたとのご相談をいただき、アプローチのやり替えを行いました。歩きやすくワイド寸法を広げました。洗い出しの中に、自然石でアクセントを入れました。お客様にとても喜んでいただきました。入口の階段が狭かったので、蹴上までを広くとり使いやすくなりました。立水栓周りも綺麗になりました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.