雑草対策と目隠しのご相談でした。お庭がとても広かったので、家族で憩えるベンチ付きのテラススペースと、お子様が裸足でわいわい駆け回れる人工芝の広場を作りました。その他のスペースは防草シートと砂利敷きで雑草対策をしています。庭の外周には木目調のフェンスで程よい目隠しをしています。これから家族の思い出がたくさん生まれるお庭の完成です。
ご家族とワンちゃんが楽しくのびのびと遊べるお庭です。タイルテラスと人工芝を施工しました。ワンちゃんもタイルテラスを満喫できるよう、段差の部分にはスロープを作っています。テラスの上には施主様がゴージャスなテントを設置され、おしゃれで楽しさがいっぱいなお庭になりました。
テントを貼ってアウトドアを楽しみたいけど、家からの出入りしづらく、目隠しがなくて使いづらいとご相談いただきました。人工木のデッキとフェンスを設置して、お庭へのアクセスを簡単に、落ち着きのある自由なお庭が完成しました。ステップをつけるウッドデッキもよいですが、高さ違いにデッキを設けることで、腰掛けたりデッキすべてを有効的に利用できます。また、ナチュラルな雰囲気の木目調フェンスは耐久性に優れた木樹脂製で、隣接地からの視線を妨げ、ご家族でくつろげるプライベート空間を守ります。
息子さんのバイクや自転車、お客様用の駐車場の為に車庫拡張を行いました。熱線遮断ポリカを使用したおかげで、真夏もカーポートの下でバイクのお手入れをしても苦になりません。台風対策でサポート柱も設置しています。ご家族みなさんが楽器をされているということでト音記号とピアノの門塀、音符のプレートを施工しています。
当初、既存ウッドデッキやりかえのご相談を頂きました。ご自宅にお伺いさせて頂いた際、前面道路、アプローチ、リビングを繋ぐ視線が気になった為、もっと活用して頂けるような、プライバシーが確保された空間をご提案させて頂きました。広い敷地の為、完全に仕切るのでは無く、腰壁と+Gフレームで囲い、必要な部分だけ格子を入れさせて頂いたことで開放感を損なわずにくつろげる空間に。腰壁には建物デザインのスリットを取り入れ、外壁と色調を合わせたことで、一体感のあるデザインにまとめています。
道路からの視線を遮るようなプランニングを心がけました。圧迫感はだしたくなかったので、+Gを立体的に組み合わせ植栽が映える様な空間をデザインしました。
当初、既存ウッドデッキやりかえのご相談を頂きました。ご自宅にお伺いさせて頂いた際、前面道路、アプローチ、リビングを繋ぐ視線が気になった為、もっと活用して頂けるような、プライバシーが確保された空間をご提案させて頂きました。広い敷地の為、完全に仕切るのでは無く、腰壁と+Gフレームで囲い、必要な部分だけ格子を入れさせて頂いたことで開放感を損なわずにくつろげる空間に。腰壁には建物デザインのスリットを取り入れ、外壁と色調を合わせたことで、一体感のあるデザインにまとめています。
建て替えでご新築され、一部既存のお庭が残った状態だったので、使えるものは使い、外構とお子様が遊べるガーデンをご希望でした。ご自宅のモダンな雰囲気に合うよう、素材の色味はモノトーンで統一させ、樹木中心の緑で色付けしました。ガーデンの引き出し窓には木目タイルテラスを。降りたところに地面が柔らかい人工芝スペースと、タイルテラスを施工し、BBQやプールなど、使い勝手の良いお庭になりました。
お庭が広く、植物の配置に悩まれていた施主様。今回は、和モダンをベースに和洋折衷、さまざまな素材を使いながら、心休まる上品なお庭が完成しました。季節ごとに表情を変える植物たちが、お庭の景色を一変させます。冬には少し寂しく感じることもありますが、雪が積もることで、美しい光景に変わります。また、洗い出しのグレーとロゼの配合は、お施主様と何度も確認しながら決定しました。ムラなく仕上がり、アールのラインも非常にきれいに仕上がりました。今回の工事を経て、自然を活かし、四季折々の魅力を感じられるお庭が完成しました。 花壇縁 ▶別府石 洗い出し ▶グレーとロゼ (シンセイ) デザイン自然石 ▶ベルジャンポルフィード(エクシスランド) ステップ石 ▶バサルトストーン(エクシスランド) ▶瓦 花壇縁ピンコロ ▶グルバストーン2色混載(TOYO工業)
目を引く『カーポートSC』を設置し、柔らかい印象のお家に合わせて屋根の色はシャイングレーを選びました。柱と梁のブラックが良いアクセントになっています。駐車スペースを広げたいというご要望にお応えし、元々植栽帯だった車庫の端のスペースには既存の石を敷き、車の乗り降りがスムーズにできる空間を確保しました。砕石敷きだった駐車スペースにもコンクリートを打設し、ストレスなく駐車できるようになりました。さらに、ピンコロ石を設置し、アクセントを加えつつ、土の流出を防止。お庭側には新たにデッキを設置し、物干しや収納スペースも確保。利便性とデザインが一層向上した外構とお庭になりました。
広い軒が特徴的な新築の平屋住宅。軒の水平ラインが美しく、建物全体に上質な雰囲気を醸し出しています。今回はその雰囲気を崩さないよう、カーポートの梁をフレームとして採用。建物のサッシと色を合わせた黒のカーポートで、全体の統一感を演出しました。インターホンを取り付けた門塀は、軒天の色と調和するようデザイン。玄関ポーチの入り口は広めに確保し、カーポートの屋根を軒と少し重ねることで、雨の日でも濡れずに玄関から駐車場まで移動できます。お庭側にはタイルテラスを施工し、くつろげる空間を確保。また、カーテンを開けても外からの視線を気にせず過ごせるよう、高さのある目隠しフェンスを設置しました。これで、プライベートな時間も安心して楽しめます。
カーポートの設置についてご相談をいただきました。 お車が大きめとのことで、1台用の中で最大サイズのカーポートを選定し、玄関の軒に干渉しないよう柱の高さも標準より高く設定しました。これにより、来客時にも雨に濡れることなくお迎えできます。今回採用した屋根材は「熱線吸収ポリカーボネート板」で、紫外線だけでなく熱線も低減する優れた素材です。近年、アルミ屋根のカーポートが注目されていますが、その分費用が高くなりがちという点が難点です。一方、ポリカーボネート屋根はリーズナブルで、サイズ展開も豊富で、変形地にも対応できるものが多いため、コストパフォーマンスにも優れています。車庫の地面はローメンテナンスを考慮して、天然芝だった部分も含めて土間仕上げにしました。さらに、掃き出し窓の下には白を基調とした自然石を使用したテラスを設置し、可愛らしい空間が完成しました。
乗用車を2台停めるにはギリギリの寸法なので駐車場を広くしたい、生垣が大きくなって風通しが悪いので植え替えをしたいというご相談でした。玄関アプローチには手を加えず、門塀のみを解体して駐車場を広く取り直しました。またアプローチに沿って花壇を作り、季節の草花が植えられるようになりました。
車庫土間と門まわりのリフォームのご相談でした。やわらかいイメージでとのことでしたので曲線をふんだんに使用。以前からあった寄せ植えも門前に置くことでいっそう引き立って見えます。
家を建てられて4年目でのご相談。限られたスペースでしたので、スルーブロックのデザインウォールで奥行感を出しました。植栽が入ることでナチュラルな雰囲気に仕上がっています。
A様こだわりの赤いドラセナをシンボルツリーにしたアジアンテイストのプライベートガーデンをご提案。ご家族で昼も夜も楽しめるアウトドアリビングが完成しました。
雑草抜きの手間を楽にするため、自然石張りと豆砂利洗い出し仕上げに。お庭が和風モダンの空間に生まれ変わりました。お庭の入口に猫侵入対策も兼ねて縦格子の重厚感ある扉を取り付けたことで、空間全体が引き締まりました。
駐車スペース1台分を減らし、お庭を広げたいとのご要望でした。全体的にモダン&ナチュラルをコンセプトにまとめています。一番の見どころは、リビング前の大きな窓から眺めるお庭です。大きなヤマモミジが窓枠にかかり、優しい木漏れ日が差し込みます。
ご夫婦共働きで大変忙しく、あまり手がかからないようにしたいというご要望でした。芝生部分の舗装に伴い、アプローチもお好みの石の平板でやり替え。車が停めやすいようになりました。また、車庫だったところには木製の門扉を取付け、倉庫として活用するようにしました。ご主人の大事なサーフィングッズや釣り竿を収納される予定です。庭も舗装し、お施主様も気持ちよく快適に過ごされています。
駐車スペースはシンプルなコンクリート、玄関へのアプローチはイエローの豆砂利を使った洗出し仕上げにすることで、パッと明るくなる空間になりました。
ウォールで囲まれた部分をメインに、デッキと平板でお庭全体がつながるようにプランしました。素材も、タイルや洗い出しなど複数使用していますが、色のトーンをあわせたり、平板を組み込むことでまとまりをもたせています。既存立水栓にもモザイクタイルを貼って外構と統一。駐車場も拡張し、より機能的なお庭になりました。
すっきりしたお庭にリニューアル。お花が好きなK様のために、新たに花壇を設けました。和庭のメインはピンコロ石の花壇と広めに設けた園路。お庭の中を行き来しやすくなりました。玄関側には門塀にあわせたレンガ花壇をつくっています。
なかなか家まわりの手入れが難しいとのことで、 生垣などの植木を撤去し、砂利を敷いたりコンクリート土間にしたりと全体的に手を入れました。オープンな外構スタイルにチェンジしたので、アクセントになる門塀に3種類のタイルをつかってデザインをしました。モノトーンでまとめたのですっきりとした印象になりました。
玄関から駐車場までの間をI様のイメージに合うように仕上げました。アプローチや門塀に使った自然石がやさしい雰囲気を作り出しています。芝や樹木の緑がより一層引き立ててくれています。
雑草対策とお孫さんが安全に遊べる空間を、とのご依頼でした。そこで室内からそのまま出やすいデッキを設置、雨や夏の日差しを気にしなくていいように、Gルーフの屋根をご提案。 LEDスポットライトの光で、樹木の影がご自宅の建物に反映し、風が吹く度にゆらぎ効果を生み出しています。元気にお孫さんがお庭を裸足で駆け巡れるよう人工芝を施工し、3世代で楽しめる空間になりました。
新築の外構で困っていますとのことでお話しを頂いたO様。お家が建つところから、平行して打ちあわせをさせて頂きました。 門塀には重厚で高級感のある雰囲気になるよう自然石を貼り、門扉にアルミ鋳物を使用することで、とても深みのある門構えに。門まわりのシンボルツリーや生垣、自然石を積んだ花壇など、自然な雰囲気も出すことで、心癒される空間になりました。 【施工費】360万円
中古の家を購入後手つかずだった外構とお庭を全体的にリフォームさせていただきました。滑りやすかったアプローチの改修、門塀含め既存ブロックの塗装、そして大きく成長した樹木を撤去し解放感あふれるお庭へ。目の前が大自然にあふれているので季節の変化を感じられるお庭になりました。和室前には縦格子フェンスでちょっとした目隠しを。工事前とすっかり雰囲気が変わり、新しく塗装したお家もかっこよく見えます♪
建売を購入後、門まわりがさみしいので緑がほしい、和室の窓の目隠しも兼ねたいというご要望でした。道路との距離が近いこともあり、木目調のポールを建て込み、道路と軽く間仕切りをしました。優しい雰囲気で植栽との相性もばっちりです。車を出す際に見づらかった歩行者や自転車の通行者もおしゃれなガレージミラーを設置したことで改善。緑がある明るい門まわりへ生まれ変わりました♪
何度かグランド工房で工事をさせて頂いているO様。ご主人様が新しくバイクを購入されたので、バイク用スロープを作りたいとご相談いただきました。コンクリート枕木でスロープを作り、側面を黒く塗りかっこよく仕上げました。アプローチ周りも合わせて改修しています。
車を止めるところが芝生だったため、土が上がってきたり、水たまりができたりで気になっていたが、なかなか手付かずのところだったそうです。今回は思い切って、乱形の石貼りで見栄えよく玄関までの土間をつくりました。豪華です。せっかくきれいにするのであれば立ち上がりの隣地境界ブロックも石を張った方が美しく仕上がるので、壁にもベルストーンの石を貼りました。全体的に統一感が出て明るくなりました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.