中古住宅の外構リフォームで、玄関まで車椅子でもスムーズに上がれるスロープを設置しました。生け垣を撤去し、道路に平行に安全な勾配で設計。介助付きの電動車椅子でも安心して使えるよう配慮しています。手すりやレンガ、塗り壁の色味は明るく温かみのある優しいトーンでまとめ、玄関まわりに統一感をプラス。ポストも新調して可愛らしい雰囲気に仕上がりました。お施主様も快適に過ごせるバリアフリー空間の完成です。
ブラックポリカのカーポートと植栽が映える、シンプルでモダンな新築外構が完成しました。ブラックの外壁に合わせたモノトーンのデザインは、落ち着きと洗練さを感じさせます。玄関へのアプローチはあえて階段を大きめにし、高低差をつけることでリズムを演出。動線を曲げ、植栽の間を通る心地よさもプラスしました。植栽が玄関前の視線をやわらげ、プライバシーを守ってくれます。カーポートはブラックのポリカーボネート製で、紫外線や熱をしっかりカット。雨や鳥のフンも目立ちにくく、お手入れが楽なのも嬉しいポイントです。さりげない工夫で、お家の印象がぐっと素敵になりました。
グレーを基調にモダンに生まれ変わったお庭のご紹介です。古くなった天然木のウッドデッキを撤去し、インターロッキングと人工芝でゆとりある空間にリガーデンしました。テラスではテーブルを出してくつろぎ、人工芝では寝転んでのんびり過ごせる設計です。浮き階段や木目調の平板、さりげないベンチなど、外壁と調和したナチュラルでスタイリッシュな仕上がりに。ふかふかの人工芝はお子さまにもやさしく、ご家族で楽しめるお庭となりました。
駐車しにくさにお悩みだったお住まいの外構をリフォームし、車庫スペースをしっかり確保。門塀の位置を建物側に移動し、玄関までの導線には斜め階段を設けてスムーズな動きやすさを実現しました。機能門柱と目隠しフェンスでプライバシーも確保しつつ、デザイン性もアップ。洗い出し仕上げの階段や植栽・栗石が、外構全体に自然で柔らかな印象を添えています。快適な暮らしの第一歩となる外構リフォームです。
石調タイルが印象的な門まわり。玄関横には室内からも緑が楽しめるよう、花壇を設置。色味は建物に合わせてブラックとグレーで統一し、シンプルで洗練された雰囲気に。アプローチ階段を斜めに配置することで、花壇スペースと車の出し入れのしやすさも両立しました。門袖壁前の植栽やぐり石が空間に奥行きを与え、タイルの質感とも好相性。人工芝のお庭では、お子さまがのびのび遊べる快適な空間が広がります。
外壁塗装に合わせて、外構もスタイリッシュでモダンな雰囲気にリフォームしました。今までお手入れが大変だった生垣をフェンスに変え、2台分のカーポートを設置。門まわりは2枚の壁を重ね、宅配BOXも設置。ローメンテナンスで機能的な門まわりになりました。広いお庭は新しく水栓と花壇を設置し、奥様のご趣味である家庭菜園が楽しめます。
将来の車庫拡張も見据えて外構をフルリフォーム。お悩みだった駐輪場所や植栽のお手入れ問題を、見せない駐輪スペースの工夫やシンボルツリーを活かした植栽計画で解消しました。門まわりには素材や高さの違う壁を組み合わせ、奥行きと防犯性も確保。タイル貼りの浮遊階段や、立ったまま使える水栓など、日々の暮らしに寄り添う工夫も随所に。夜は照明で植栽や足元を美しく照らし、昼とはまた違う表情を楽しめるお庭が完成しました。
雑草に悩まされていたお庭を、人工芝で爽やかなドッグランガーデンへリフォームしました。既存のウッドデッキにステップとテラスをプラスし、より広々と活用できる空間に。ステップは腰かけにもなり、BBQやくつろぎの場としてもぴったりです。人工芝のお庭はワンちゃんが思いきり走れる快適な遊び場に。飛び出し防止の門扉や物置も設置し、安心で使いやすいお庭になりました。ご家族とワンちゃんが一緒に楽しめる、思い出いっぱいのガーデンです。
軽自動車が停められるシンプルな車庫スペースが完成しました。工事前は芝生のお庭でしたが、将来の駐車を見据えて計画されていた場所を今回整備。仕上げには砂利の風合いが表れるコンクリート洗い出しを採用し、タイヤ痕が目立ちにくく実用的です。お庭へ続く階段も新たに設け、明るい化粧ブロックで統一感を出しました。さらに、アプローチにはインターロッキングを組み合わせ、既存のステップへ自然につながる動線をデザイン。砂利部分には防草シートを敷いており、お手入れもぐんと楽になりました。暮らしに寄り添う機能性と心地よさを兼ね備えた車庫スペースです。
高低差のある敷地を活かし、玄関までのアプローチを丁寧にデザインしました。打合せを重ねる中で「緑と光で迎える空間」をテーマに構成。入口にはアオダモを植え、足元には景石や低木を添えて四季の彩りを加えています。階段の蹴込み部分には照明を仕込み、夕暮れ時にはやわらかな光が足元を照らします。L字の門塀にはタイルを組み合わせて奥行きを演出し、ポストは裏側に配置してすっきりとした印象に。重厚感のある石の踏面と緑の枝葉が調和し、帰るたびに心地よい風景に包まれるアプローチに仕上がりました。
新築後しばらく手つかずだったお庭は雑草やぬかるみで活用しづらい状態でした。そこで快適に過ごせる空間を目指し人工芝とタイルテラスを組み合わせてリフォームしました。タイルにはグレー系の2色を使いボーダー風にデザイン。人工芝は毛足の短いタイプを採用し掃除もしやすく虫も隠れにくい仕様です。ステップ部分も工夫してリビングからそのまま外へ出られるように設計しました。仕上がりは鮮やかなグリーンと落ち着いたグレーが調和するシンプルで洗練された空間。タイルテラスはくつろぎの場としてもぴったりで家族みんなが安心して過ごせるお庭になりました。毎日の暮らしに寄り添う見た目と使いやすさを兼ね備えた快適なお庭です。
縦横の駐車スペースで不便さを感じていたお庭に、迫力あるLIXILのカーポートSC梁延長タイプを設置し、間口を広くとって駐車しやすい空間にしました。柱部分はあえて砂利敷きにすることで、雨樋からの水で土間が汚れにくく、美しい景観を保てる工夫も。門まわりは前後2枚壁とポールで抜け感を出し、インターホン・宅配ボックス・表札を統一感ある配置に。お庭には独立型テラス屋根と人工木デッキを設置し、下には人工芝を広げて快適に。夜にはカーポートのダウンライトや門塀・植栽を照らすライトを配し、昼夜ともに安心で魅力的なエントランスとお庭が完成しました。
お庭に新しい憩いの空間が完成しました。白い大判タイルのテラスに、LIXILプラスGの目隠しと屋根を組み合わせ、奥の物置前までコンクリート舗装を延長。日常の自転車置き場からBBQや布団干しまで、幅広く使えるスペースになっています。白を基調とした空間に人工芝の緑が映え、明るく爽やかな印象です。目隠しは必要な部分だけに設け、スリットを加えることで抜け感を演出。屋根は柔らかな光を取り入れつつ紫外線をカットしてくれます。併せて駐車場や玄関まわりもリフォームし、手すりや舗装を整えて全体的にすっきりとした仕上がりに。新しいお庭が暮らしの楽しみを広げ、季節ごとの彩りを感じられる空間になりました。
わんちゃんが安心して遊べるよう、お庭を囲いリフォームしました。木目調のフェンスと門扉で外からの視線をやわらげつつ、お家の雰囲気にもなじむ仕上がりに。お庭へ続く階段は上りやすく整え、デッキには広めのステップをつけて腰かけやすくしました。床面は砂利から人工芝に変えたことで、走っても転んでも安心です。さらに花壇もつくり、ガーデニングを楽しめる空間に。ご家族とわんちゃんが一緒にくつろぎ、のびのび過ごせるお庭になりました。
電動式のオーバードアとLIXILカーポートSCを組み合わせ、明るく上品な雰囲気の車庫スペースを新設しました。駐車の向きを変えることで広さを確保し、玄関近くに停めやすい動線を実現。オーバードアやフェンスはスケルトンデザインで統一し、風通しや見通しを保ちながらセキュリティも向上させています。門まわりもホワイト系のタイルとアルミフェンスでまとめ、すっきりと清楚な印象に。アプローチはクランクを描く配置とし、小さなお子様の飛び出し防止にも配慮しました。暮らしに寄り添う安心の車庫空間です。
電動式のオーバードアとLIXILカーポートSCを組み合わせ、明るく上品な雰囲気の車庫スペースを新設しました。駐車の向きを変えることで広さを確保し、玄関近くに停めやすい動線を実現。オーバードアやフェンスはスケルトンデザインで統一し、風通しや見通しを保ちながらセキュリティも向上させています。門まわりもホワイト系のタイルとアルミフェンスでまとめ、すっきりと清楚な印象に。アプローチはクランクを描く配置とし、小さなお子様の飛び出し防止にも配慮しました。暮らしに寄り添う安心の車庫空間です。
既存のブロック塀を一部活かしながら、安全性と使いやすさを高めた門まわりリフォームをご提案しました。老朽化した上部を解体し、ポストやインターホンを建物寄りに移設することで、来客の方が安心して立ち止まれるスペースを確保。門扉を撤去して踊り場を広げ、階段も段数を増やすことで昇降しやすくなりました。さらに給湯器まわりの目隠しにはLIXILのGスクリーンを採用。フレームを玄関上まで延長し、オープン外構ながらもエントランスの領域をしっかり演出しています。既存物を活かしつつ色味を統一することで、後付け感のない自然な仕上がりに。高い塀による不安や圧迫感も軽減され、安心して過ごせる門まわりとなりました。
既存の天然木デッキが傷んできたことから、ご相談をいただきました。人工木デッキへリフォームし、わんちゃん用の柵も拡張。デッキとお庭を自由に行き来できるようになり、走り回って大喜びとのことです。新しいデッキは夏場の熱を抑える素材を採用しており、足元にもやさしい仕上がりに。ステップや手すりも設け、安心して使えるよう工夫しました。お家の形状に合わせたデザインで、動線とくつろぎの両方を叶えた空間に生まれ変わっています。
既存の天然木デッキが傷んできたことから、ご相談をいただきました。人工木デッキへリフォームし、わんちゃん用の柵も拡張。デッキとお庭を自由に行き来できるようになり、走り回って大喜びとのことです。新しいデッキは夏場の熱を抑える素材を採用しており、足元にもやさしい仕上がりに。ステップや手すりも設け、安心して使えるよう工夫しました。お家の形状に合わせたデザインで、動線とくつろぎの両方を叶えた空間に生まれ変わっています。
既存のコンクリートとスロープを解体し、新たにインターロッキングと階段を施工しました。サイズや色を変えたインターロッキングを組み合わせることで、建物と調和しながら玄関までの動線を美しく演出。濃い色をアクセントに加えることで、上質さもプラスしています。もともとはスロープだけでしたが、使いやすさを考えて一部に階段を設置。蹴込みをつけたことで影が生まれ、立体感のある仕上がりになりました。外構を一新することで、毎日通るアプローチが心地よく迎えてくれる空間になりました。
以前に花壇やアーチ、乱形石のテラスを施工させていただいたお客様から、「お庭に出やすくしたい」と再度ご相談をいただきました。そこで奥さまご希望のサークル形状の階段をレンガと乱形石で仕上げ、既存のお庭と自然につながるデザインに。レンガの縁取りがアクセントとなり可愛らしい半円ステップが完成しました。室内とテラスの高低差も解消され、気軽にお庭へ出られるように。ガーデニングやお花のお世話もより楽しんでいただける空間になりました。
門塀とアプローチをリフォーム。お庭にはガーデンルームをつくりました。腰壁のタイルはご夫婦お好みのタイルを。水栓のパンもご主人が好きなブルーをグラデーションにしています。すっきりした外構と雑草対策バッチリのお庭になりました。
鉄平石の階段と石貼りの門塀で高級感溢れる仕上がりとなっています。門塀は満月をイメージ。既存飛び石の周りを洗出し仕上げたことで歩きやすくなり、機能的にも景観的にも素晴らしい外構へと生まれ変わりました。
道路との高低差が1m近くあったので、以前よりも階段の段数を増やして1段の高さを低く設定。幅も広くとったので上り下りをしやすい門周りになりました。ご主人様愛用の自転車の出し入れも考え、階段横にはスロープも設けています。
直線で構成されていながらも、丸い窓やナチュラルな色合いのバルコニー手すりがやさしい雰囲気のA様邸。モダンになりすぎないよう、アプローチやステップに曲線を取り入れ,帰ってくる家族がほっとするような空間になりました。やわらかな色調が青空によく似合います。
天然木のいい香りが漂い、ガルバリウム鋼板がかっこいい外壁。ステイリッシュで落ち着きのある外構をご希望だったT様。レンガも使用したいということで、かっこいいスタイルとの組み合わせに悩みましたがうまくマッチングできました。玄関ドアとポストの赤もワンポイントです。
2世帯住宅のご新築のご依頼でした。駐車スペースを広く取り、ゆったりとしたアプローチ階段は家族全員が気持ちよく生活できるよう、ゆとりをもって計画しました。芝貼りのお庭でお孫さんが遊びまわるのをデッキに腰かけて見守る娘さんとお母さん、なんだか幸せな日常ですね。
ご夫婦でかわいい感じがお好きなN様。暖色系でまとめた門まわりは暖かくお客様をお迎えします。表札とポストはディーズガーデンの商品を採用。植栽が華やかに彩り、建物を引き立てる門まわりになりました。
施主様のお父様が途中まで施工されており、その仕上げの工事をお手伝い。今の形を生かしつつ、石貼りの階段で上品に仕上げ、壁にはレンガタイルでアクセントを。アプローチも駐車場も使いやすく大変身。夜には3つのライトが明るく出迎えてくれます。
以前ガーデンルームを設置させていただき大変ご好評とのこと。今回は室内のリフォームを機に外構もリフォーム。車庫スペースを広くとり、雑草対策も兼ねたエントランス空間になりました。明るい印象になるよう、壁の色は若草色に。週末のバーベキューが楽しみな我が家の完成です
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.