生垣を撤去してフェンスで目隠しをしました。既存のブロック塀は活かし、お家に合わせて上から色を塗りました。門周りは一部壊し、表札やポストを使いやすい位置に移動させ、暗いということでしたので照明をご提案しました。アプローチは、サイズの違う方形自然石を敷き詰めています。掃出し窓からの乗り降りがしやすいようにタイルテラスもつくりました。木目調のタイルを使用しています。何度も打ち合わせを重ね、こだわりの外構が完成しました。
お車の購入により車庫拡張がご希望でした。お家に合ったイメージで長く付き合えるデザインというご希望でしたので、ナチュラルな風合いでデザインしています。モザイクタイルをあえて凹凸のある物にして、陰影が感じれるようにしました。階段もレンガと洗出しで作り時間とともに風合いが出てくる素材にしています。ご家族に長く寄り添えますよう願いを込めてます。
内装リフォームをご検討の時期に一緒に外構リフォームも工事させていただきました。白を基調とした洋風のお家の外観に合わせて、上品な石材やタイルを組み合わせて高級感のある素敵な外構となりました。白壁と黒のアイアンも相性ばっちりで、オリーブの木がより一層お家をカフェの様なオシャレな雰囲気にさせてくれます。
日当たりはいいのに水はけが悪く、苔が年中生えていてスッキリしないとのご相談でした。水勾配をとり直し、雑草対策を兼ねて防草シートと砂利でもう大丈夫。一緒に物干しスペースも大きくして、人工木のウッドデッキと目隠しフェンスも施工しました。1年前に施工した外壁塗装も合わせるとまるで別のお家が建っていると思う程生まれ変わりました!
子どもさんが帰ってきた時に、車が停めれるようにしたいというご相談でした。軽自動車1台が入るスペースを、車庫増設をさせていただきました。門塀もがらっと雰囲気を変えて作り変え、アイアンの表札とレンガがかわいらしいお家になりました!
見た目にパッとインパクトがあるカッコイイ外構にしたいとのご要望がありました。プラスGと乱形の自然石を起用したことで上質な門周りとなりました。ご近所からも好評のようです。これから樹木の紅葉やライトアップなど1年を通して季節を感じられるアプローチです。お手入れ頑張ってください。
10年前に家裏側の工事をグランド工房にてお手伝いさせて頂き、今回は表側も綺麗に改修したいという事で御相談を受けました。元々植わっていた木々も年数を重ねるごとに大木になり、手入れも大変という事で、改修に伴い撤去しました。前回のデザインをとても気に入って頂いていたので、雰囲気と色合いを合わせて、門周りまで計画しました。鋳物の雰囲気が、全体にメリハリを付けてくれています。
車庫増設のご相談を受け外構リフォームの工事をさせて頂きました。駐車場を広げる際新たに2台分のカーポートも取付させて頂き門塀は玄関に合う様に塗り壁とレンガを貼っています。植えられていた生垣を撤去し樹脂フェンスも施工させて頂きました。
築3年目のお家の外構の改修工事のご相談でした。もともと木製の階段で玄関まで入る形だったのですが、木製の階段の腐食に伴い、外構のリフォーム工事のお手伝いをさせて頂きました。円形の階段に曲線の袖壁など、全体的に柔らかい印象のデザインにさせて頂きました。青いガラスの表札に合わせて、袖壁の足元にもガラスブロックを入れることで、青と白の爽やかな雰囲気を演出してます。
もう一台車庫を拡張したいとのお話しを頂き、もう一台用車庫を作りました。奥様の案により、お庭を通って進んでいただけるようなアプローチで、お庭のお花やたくさんの植栽を見ながらお家へ進んでいけるようなデザインに致しました。表には、可愛すぎずアンティークな表札・門灯でおしゃれな空間を作りました。もちろん、外から見た姿も植栽を植えられる空間を作りました。春が楽しみな外回りになりましたね。
外構とお庭の工事を任せて頂きました。カーポートはLIXILのウィンスリーポートを取付けさせて頂き重厚感のある外観に仕上がり、お庭は樹脂デッキと天然芝を貼らせて頂き、お子さんが遊んで頂ける様なお庭になっております。門塀の裏にはご家族の手形タイルを貼らせて頂き、温かい外構になりました。
駐車スペースを広げて、玄関周りを綺麗にしたいというご相談でした。既存門袖の幅を少し狭くして、駐車スペースを広げました。車庫土間部分には石畳を、アプローチには自然石の乱形貼りをご提案。既存門袖も塗り替えた事によって玄関周りがより明るい空間になりました。
ご自宅の新築に伴い、玄関横小窓からの景色を坪庭にしたいとご要望でした。ご自宅のモダンな雰囲気に合うように、シンプルな景観を意識して、溶岩石と砂利でプランさせていただきました。砂利に砂紋をつけるだけで表情が出て、全然雰囲気が違います。門塀後ろにシンボルツリーとなるシマトネリコと下草を植えさせていただき、門周りがグッと明るくなりました。
ご新築に伴う外構工事のお手伝いをさせていただきました。建物とマッチするように、シンプルでスッキリとした雰囲気にしています。また建物を設計する際に、南側をお家の顔としてデザインされたということだったので、外構も南側がメインとなるようにデザインさせていただきました。デザインウォールは道路からの目隠しにもなっています。
奥様のこだわりで、シンプルですっきりと。リビング窓前にはしっかり目隠しがほしいとのご要望でした。車庫は、常時1台ですが、最大4台は停められます。門塀の裏には、奥様のお好きなオリーブを植栽し、実家からもってこられたモミジも一緒に植えました。目隠しフェンスはローメンテナンスの木樹脂で設置しています。
駐車場の増設と、お庭の雑草対策、ウッドデッキの遣り替え工事が主な内容となります。改修工事に伴い、既存樹木のマキノキ、ハナミズキなどは移植を行っています。今までのイメージを壊すことなく、使い勝手のよい駐車場を完成させることができました。お庭もこれからは手入れが楽になり、快適に過ごしていただけると思います。
古くなっていたカーポートやデッキを処分し、雑草対策がしたいとのご要望でした。カーポートは新しく3台用を取付け、お庭にはおしゃれなタイルテラスとテラス屋根(ココマ オープンテラスタイプ)を設置しました。アプローチや門塀もリニューアルし、ナチュラルなローメンテナンスな空間に生まれ変わりました。
駐車スペースを1台分増設のご相談でした。既存のお庭か解体し、それにともない、門周り、アプローチを改修しました。全体的にナチュラルな雰囲気でレンガを基調としてご提案しました。玄関アプローチ・階段も形を曲線にし、モザイクタイルで仕上げました。これで、安心して敷地内に車を停める事が出来ます。
最大5台も車が止められるように、コンクリート施工しました。門柱はブラックの塗り壁にアクセントでレンガタイルを張りました。ボルドーの口金ポストが際立ってます。夜は、植栽がライトアップされ帰るのが楽しみになる玄関まわりとなりました。
車庫2台分の増設を兼ねたて外構もガラッと変えさせていただきました。今まで通りクローズド外構がご希望という事で、門周りの配置も大幅に変えて、お庭の奥にお車を2台分停めれるようにご提案をさせて頂きました。伸縮ゲートの前にはスペースを設けて、道路に車を停めずに伸縮ゲートを開け閉めしていただけるようなプランです。門塀はご家族で選んだモザイクタイルがとてもよいアクセントになりました。使いやすさも追求した外構になったと思います。
お庭の樹木と雑草にお困りでご相談をいただきました。駐車スペースを広げ、ゆったり広々使えるアプローチとスロープをご提案しました。お庭は人工芝を一面に敷き、掃出し窓前の目隠しを兼ねてウォールを立ち上げプライベート空間をつくりました。お家に合わせて優しい色味の素材を使用し、曲線デザインにすることで明るくやわらかい統一感のある外構になりました。
ご新築されたご自宅の門周り等の外構をご希望でした。敷地がかなり広かったので、駐車場は一部砕石を入れさせていただき、門周りを中心にプランさせていただきました。ご自宅のベージュの色味と会うように、色味は明るく、形は曲線を意識して形作りました。ご希望のカーポートは柱が邪魔にならないように、Y合掌タイプのカーポートをつけさせていただき、スッキリとした門周りになりました。
雑草対策と門周りの改修工事をさせていただきました。今まではアプローチの階段が道路側に出ており車が停めにくかったですが、階段をブロック面までに納めることで、広く駐車していただけるようになりました。道路からの目隠しも兼ねて2枚の門塀をつくり、その間を通って玄関へ向かいます。道路側からとカーポート側からの動線がができ、使いやすくなりました。お庭全体には防草シートと砂利敷きをしています。
門塀や土留めブロックの汚れが気になってきたので、リニューアルしたいとのご相談を頂きました。既存の塀はできる限り生かし、ポストやインターホンの位置・高さを変えるご提案をさせて頂いています。
外壁は、雨で汚れを洗い流してくれる弾性セラタイトを使用。外構は、既存生垣を撤去して、プライベート空間が保たれるお庭と新規車庫3台分を増設。ご主人さんの、菜園スペースも確保し、手入れの楽な空間になりました。 【参考施工費】塗装100〜150万円 外構250〜300万円
車庫増設のご依頼でした。横にゆったり駐車でき、開放的な門周りになりました。お庭側も明るめな砂利を敷き、お手入れが楽な空間になりました。照明も、4ヶ所入れて、夜はライティング効果も楽しめれます。既存樹木が芽吹く季節には、より豊かな空間になるのが待ち遠しいです。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.