ご新築に伴い、外構をお手伝いさせていただきました。 車が4台止められるくらいの広い駐車場となっています。建物と道路の高低差がかなりあしましたのでアプローチの階段を直線ではなくRを描くようにしています。長いアプローチですので 花壇を横に設けることによって四季折々の植物が楽しめることと思います。また 階段横に照明を設置したので、夜は夜の風景が楽しめます。
目隠しとして植えていたレッドロビンが病気で枯れてきたのでフェンスにやり替えたいとご相談に来られたN様 おうちの外壁に合わせてグレーのフェンスを設置しました。 板の幅を交互に貼ることでお洒落感もUP☆ すっきりローメンテナンスに生まれ変わりました。
お庭の防草対策兼自転車置き場のお悩みでご来店いただきました。 リクシルの ココマという商品をはじめからご希望されていましたのでそちらでご提案させていただきました。 腰壁部分は 洗濯物が干せるようにタイルテラスも家の中からスムーズに出られるように高さを上げております。階段を設けその下に自転車が置けるように土間スペースをつくりました。既存の立水栓も作業がしやすいように高さをあげました。
お庭が道路から丸見えなので目隠しがしたい。けど壁やフェンスで塞ぎきってしまうのは避けたいとご相談のN様 コンクリート製の枕木と常緑の植木でナチュラルに目隠しを作りました。 かなり余裕を持った配置ですが、しっかり目線をストップしてくれています。 枕木はコンクリート製なので腐る心配もありません!
新築から玄関周りのみの施工で手付かずの外構をしっかり作りたいというご相談でした。シンプルな機能門柱からタイル張りの門塀に変え、しっかり3台分の折版屋根のカーポートとサイクルポートを設置しました。大きなシマトネリコは処分しましたが、新たに樹木も植樹したので春先が楽しみですね☆
濃い目の外壁がモダンな印象の建物に合った外構ということでプランをおつくりしました。 門塀は濃い色の塗り壁に木目調のタイルがアクセント。明るい葉色の植栽も映えます。 アプローチのレンガはこげ茶色で渋めに仕上げています。 お庭には格子フェンスと植栽でプライベートな空間を確保しています。
玄関を開けると歩道から丸見えになるのでなんとかしたいとうご相談でした。 そこで!LIXILの+Gを取り付けました!格子タイプのスクリーンなので圧迫感も少なく目隠しできます! また西日が玄関に直接あたっていましたがそれも防ぐことができて見た目もよし!機能もよしな空間に仕上がりました!
室内からの周りの視線が気になる。ということで、目隠しを中心にBBQなども楽しめるプライベートな空間づくりを行いました。壁やプラスGの目隠しで隠し切れない部分は樹木を植樹して柔らかい雰囲気を作りました。
中古の物件を購入されたF様の外構とお庭をリフォームさせていただきました。奥様お気に入りの木目調タイルをたくさん使って、シンプルながらもあたたかみのある外構とお庭になりました。テラスの脇に塗り壁とコンクリート製枕木でつくったベンチも作っています。野球の素振り・BBQ・ガーデンパーティなど、たくさんお庭で楽しく過ごしていただけると嬉しいです!
広い敷地ということもありました ので横長のウォールと花壇で、遠くからでも目立つ様に入口を仕切らせて頂きました。全体的にお庭は草が生えにくい様に防草シートと砂利を敷き、玄関横にテラス屋根を付けて洗濯物干し兼駐輪場に使える空間になりました。
生垣の手入れが難しくなり、そんなにがっちり目隠しをしたくないとご相談をいただきました。 フェンスは、家のほうからH1600の高さにし、隙間を30mmと大きく開けたことにより、圧迫感が少なく、風の通りもよいものになりました。おうちの中では、家庭菜園などで時間を割くことができますね。
はじめは車2台用のカーポートをご希望でしたが、お打ち合わせをさせていただく中で、どうせだったら手が付けづらい門周りも変えよう!ということで、門周り・アプローチからやり替えました。カーポートはサイクルポートとしても使えるハーフタイプを縦に2つ設置。道路右から入るアプローチを左からに変え、そこは平行に車が止めれるスペースになっています。土留め兼、低いFIX窓・道路からお庭の目線を隠すために樹脂フェンスを設置。住宅と一体感のある外構になりました。
愛犬と一緒にくつろげるお庭へリフォームされました。 今までは土汚れや雑草に悩まされていたY様。メインの庭はレトロブリックを敷き、明るい雰囲気へ。水栓はシャワー付きにして、木のぬくもり感じるかわいい水回りになりました。棚やフックがついているので小物を飾ることができます。前庭には大谷石を敷き、和の趣を感じるすっきりとした空間になりました。
お庭の手入れに困っているということでご依頼頂きました。床下の検査と外壁塗装の工事も行いました。玄関扉に合うデザインにしました。ウォールに手すりとフェンスを合わせて圧迫感の出ないようにしています。階段も歩きやすさを優先してサイズを決め、周りの素材が引き立つように装飾せず、あえてコンクリートの階段に。お庭の立水栓もワンちゃんが足を洗いやすいように大きめで作成しました。
建売住宅を購入後、味気ない外構を彩りある外構へリフォームしました。家の顔となる門回りは道路側へ配置し、空洞ブロックを用いて抜け感のある門塀へ仕上げました。リビングの延長となる庭はウリンデッキを広げ、フェンスでプライベートも確保しています。幅や厚み違いの板材をフェンスに使用しているところがポイントです。南国の植物を植えてカリフォルニアスタイルの素敵な空間に生まれ変わりました。
デッキはあるけれども、広さが使いにくく、人目も気になって使えないとのご相談でした。そこで、既存デッキを移動して、広々としたタイルテラスと白い木目調のナチュレを付けました。門塀の流暢な曲線に沿ったすっきりとした目隠し塀のお陰で、室内からも安心できる空間になりました。人工芝で、子供さんも、怪我することなく遊べる空間に。前面にしかなかった玄関前の階段も四方から出入りできる便利な門周りになりました。
愛犬のわんちゃんが遊べるスペースご希望でした。そこで三協アルミのハピーナを設置しました。人目を気にせずすむ腰壁高さのパネルがプラーベート空間を生み出します。網戸も付いていますので、自然の風も取り込むことができます。もてあまされた花壇も、アクセントになっている新規水色の立水栓のお陰で、手入れのしやすい空間に生まれ変わりました。
雑草対策を兼ねたガーデン工事の施工例です。メインのお庭にはタイルテラスをつくり、周囲に木樹脂フェンスを建てて古くなった擁壁を見えなくしています。お庭にはおしゃれなマツモト物置も設置しました。テラスに続く動線にはブロック積みの菜園コーナーや樹木スペースも設けています。これからはプライベート空間で楽しいガーデンライフを満喫していただけるようになりました。
子供さんが遊べる、視線を気にしないでいい空間のご希望でした。 明るさも取り入れつつ、アクセントになる『アーバンフェンス トワイライト』をご提案しました。既存の石積みとしっくり馴染み、落ち着いた空間になりました。すっかり娘さんの泥遊びできるお気に入り【秘密基地】になったようです。
かわいいわんちゃん3匹と過ごすためのお庭として、ご依頼を頂きました。目隠しとテラス屋根が一体化された+Gを採用し、ガーデンシンクを設けお庭にもうひとつのリビングを作ることで、家族団欒のスペースとなりました。 打合せからご夫婦ご一緒にさせて頂きましたが、大好きな南国をイメージし、ご主人様がずっとお庭にいてお家の中に入ってこないんですよ〜!と奥様から嬉しいお話をして頂きました。
放置状態になっているお庭をなんとかしたい!とご相談を頂きました。広いテラスのスペースを作り、屋根とプライバシー対策にスクリーンを設置。リビングと外を繋ぐ空間が出来ました。車庫側ももっと使いやすくしたいとのことでしたので、スロープを解体して門周りの位置を変更。広々とした空間で駐車も楽になりました。
ほとんど使っていないお庭をスッキリさせたい、というご要望でした。 フェンスや樹木、そしてテラス屋根を使用してお庭に区切りをつけることで、プライベートな空間を確保しました。 ずっと閉めきられていたお部屋のカーテンを開けて、お庭を楽しんでいただけるようになりました。
雑草対策と目隠しのご相談 でした。デッキは他社で工事されましたが、既存の芝と撤去し、人工芝と砂利ですっきり仕上げました。お洗濯も、隣地の方に迷惑かけないように、目隠しを設置し、安心して干せれようになりました。 新たな菜園花壇での収穫も楽しみですね。
管理が大変な生垣を撤去して、スッキリした目隠しと雑草対策をしたい、お庭をくつろげる空間にしたいとご要望いただきました。 リビングからほぼフラットに出入りできる、ウッドデッキとテラス屋根をメインに、既存であったサークルや枕木を使用し雑草対策をしました。また外周の古いブロックを隠せるように花壇や植栽を配置し、その上にはしっかりと目隠しのできるフェンスを施工しました。ウッドデッキで過ごすのが心地よく、工事をしてよかったと嬉しいお言葉をいただきました♪
既存のアプローチ兼テラスのウッドデッキが老朽化してきているのでやりかえたいとのご要望でした。自転車の乗り入れや将来車いすの搬入を考え、ゆったりとした動線計画を行っています。縦ラインの木調フェンスでやんわり視線を遮り、メインのテラスは落ち着いた木調タイルで仕上げています。思い出のモミの木の下には、柄物のタイルでオリジナルのベンチをつくっています。
車庫スペースの拡張とアプローチ・門塀の改修をご提案しました。車庫スペースは築山を大きく解体して砕石を敷き、新たに鉄平石とコンクリート洗い出しを使った落ち着いたアプローチを設けました。あえて残した景石の後ろに、二色に塗り分けた門塀を配置し、反対側にも曲線のフェンスと植栽を置くことで玄関周りのプライベート空間をやんわり確保しています。
今回はワンちゃんのためのお庭づくりというご相談を頂きました(^_^)/ 雑草対策はもちろんですが 愛犬のコーギーのために人工芝を敷きたいとのことだったので思い切って広く人工芝を敷きました♪ お子さんがダンスをするとのことで 一部足場をインターロッキングで施工しました(^_^)/ 可愛らしい空間が出来上がりました♪
新築時から手をつけていない外構を作りたいとのご要望でした。前面道路が狭く、また敷地が変形地になっている為、駐車スペースの邪魔にならない場所に、玄関から飛び出し・落下防止のための門塀を設置。左右に動線を取っています。玄関から左側は駐車スペースに沿ってデッキをカットし、BBQ等でも使えるスペースになっています。右側は余裕持って駐車できるスペースだったので、カーポートと奥に物置を設置。変形地ならではのプランになりました。K様ありがとうございました!
毎年雑草に悩んでいたM様。隣地の勝手口があり、リビングにいても落ち着かない庭をデザインウォール・木調フェンスでお洒落に目隠ししながらタイルテラスを広げてゆっくり寛げる空間へお手伝いしました。壁の白いレンガ調タイルには、フックをつけて季節のリースを飾れるようにしています。照明計画により、夕方は昼間と違った雰囲気の庭を楽しむことができます。これからテーブルセットを置き、家族団欒のひとときを過ごすそうです。
家の周りのお手入れが大変なので、どうにかしたいというご相談でした。法面部分を土留めブロックにして、明るいグレーの石を貼りました。元々あった大きなサルスベリは残しています。夏になるときれいな花を咲かせてくれるでしょう。お庭や、家の裏の方は人工芝や砂利敷きで雑草対策をしています。 これから、お庭を存分に楽しんで下さい!ありがとうございました!
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.